花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 気候
2023年03月01日(水)更新
空の事
今日は予定を変え、朝見た空の事を書きたいと思います。
今朝、会社に出かけようと外に出た途端驚きました。私の家の玄関は西に向かっていますのでドアを開けると西の空をみることが出来ます。まるで夕焼けのように西の空に浮かぶ雲がみんな赤に染まっています。東はとみると日の出前の状態でこちらも赤く染まっています。つまり東西南北みんな赤くなっています。夕焼けと朝焼けが同時に発生した様でした。今まで朝焼けで広範囲に赤く染まる空を見たことがありますが、空一面赤くなる光景を始めてみました。
太陽の角度、雲の状態など様々重なり合ってこのような空を作り上げているのでしょう。なんとも不思議な光景でした。6時過ぎには消えていきました。
ついでながら5年前に見た空をご紹介します。
昔から瑞雲とか彩雲とか言われる雲があります。瑞雲が現れた時、昔は元号を変えたこともあったようです。きっと珍しい状況なのでしょう。私は一度見たことがあります。東大和市内を車で通っていた時、真上の空の雲の様子が少々おかしいのです。様々な色が雲の周りに現れています。珍しいの黄色、水色の雲がはっきり見えます。更にピンクなどもありました。思わず車を止め暫く見ていましたが、次第に色が薄くなり。普通の雲になって行きました。
恐らく彩雲と思いますが、この時が最初で最後です。
今朝、会社に出かけようと外に出た途端驚きました。私の家の玄関は西に向かっていますのでドアを開けると西の空をみることが出来ます。まるで夕焼けのように西の空に浮かぶ雲がみんな赤に染まっています。東はとみると日の出前の状態でこちらも赤く染まっています。つまり東西南北みんな赤くなっています。夕焼けと朝焼けが同時に発生した様でした。今まで朝焼けで広範囲に赤く染まる空を見たことがありますが、空一面赤くなる光景を始めてみました。
太陽の角度、雲の状態など様々重なり合ってこのような空を作り上げているのでしょう。なんとも不思議な光景でした。6時過ぎには消えていきました。
ついでながら5年前に見た空をご紹介します。
昔から瑞雲とか彩雲とか言われる雲があります。瑞雲が現れた時、昔は元号を変えたこともあったようです。きっと珍しい状況なのでしょう。私は一度見たことがあります。東大和市内を車で通っていた時、真上の空の雲の様子が少々おかしいのです。様々な色が雲の周りに現れています。珍しいの黄色、水色の雲がはっきり見えます。更にピンクなどもありました。思わず車を止め暫く見ていましたが、次第に色が薄くなり。普通の雲になって行きました。
恐らく彩雲と思いますが、この時が最初で最後です。
2023年01月26日(木)更新
マイナス9℃
今朝、早め(6時過ぎ)に会社に出るために車に乗りましたが、車についている温度計はマイナス9℃になっていました。私の知る限り記録です。今までマイナス7℃はありましたがまるで凍てつくようなという表現が当たっていました。肩をつぼめながら車に乗り込みました。会社に来てみると温度はマイナス5℃になっていました。会社のある場所は建物が続いていますので東大和の北側にある自宅から見ると多少温度が緩むのでしょう。それにしても市内でのマイナス5℃も驚きです。
現在、国道や高速道路は大変なことになっています。それにしても24時間以上車の中で動かずに車の中にいるのはつらいはずです。早く復旧願いたいものです。西に向けて出荷する荷物は着日の保証が出来ないと言って断られました。
そのような中で多くの雪の降る地域では、除雪作業を繰り返し返し行っています。一部渋滞を起こしている場所を除くと多くは除雪の恩恵にあずかっています。実にありがたいことです。今回京都付近での事例は当事者の皆さんのご苦労は大変なことですが、実は例外的に厳しい現実です。
能登事業所も雪に縁のある地域です。この周辺の道路の管理はそれぞれ市や県が担当していますが、朝までには除雪が終了し、工場内の敷地も駐車場を中心にお願いしている企業が連日のように処理しています。感謝しています。
現在、国道や高速道路は大変なことになっています。それにしても24時間以上車の中で動かずに車の中にいるのはつらいはずです。早く復旧願いたいものです。西に向けて出荷する荷物は着日の保証が出来ないと言って断られました。
そのような中で多くの雪の降る地域では、除雪作業を繰り返し返し行っています。一部渋滞を起こしている場所を除くと多くは除雪の恩恵にあずかっています。実にありがたいことです。今回京都付近での事例は当事者の皆さんのご苦労は大変なことですが、実は例外的に厳しい現実です。
能登事業所も雪に縁のある地域です。この周辺の道路の管理はそれぞれ市や県が担当していますが、朝までには除雪が終了し、工場内の敷地も駐車場を中心にお願いしている企業が連日のように処理しています。感謝しています。
2022年08月02日(火)更新
同じ夏でも
今年の6月の暑さは確かに異常でしたが、1カ月を経てほぼ同じ状態になってきました。都内でも35℃を超え、本社の周りでも36℃となり、埼玉の北部、群馬では38℃、39℃を超える勢いです。子供が中学の頃、家族5人で京都に3日間いましたが、その3日間すべて39℃オーバーでした。セミが落ちてくるのではないかと心配していました。
今朝早く、昨晩オランダから戻った社長に会いました。出かける前はイギリスなど40℃と聞いていましたのでまず気温の事を聞きましたが、なんと27、28℃であったようです。40℃はどこへ行ったのでしょう。どうやら先週までは暑く、旅行中は普段の夏に戻っていたようです。27、28℃であれば問題はありません、すべて予定通り回ることが出来たようです。
同じ夏でも随分違いますね。
昔のイギリス、オランダではエアコンはなかったようですから、日本から見れば大分涼しい国というのがその印象ですが、近ごろはすっかり変化しているようです。
この夏はコロナ対策、異常気象に本気で注意が必要です。抗原検査キットを会社で購入しました。コロナ、気象病などかなり身近に迫っています。要注意です。
今朝早く、昨晩オランダから戻った社長に会いました。出かける前はイギリスなど40℃と聞いていましたのでまず気温の事を聞きましたが、なんと27、28℃であったようです。40℃はどこへ行ったのでしょう。どうやら先週までは暑く、旅行中は普段の夏に戻っていたようです。27、28℃であれば問題はありません、すべて予定通り回ることが出来たようです。
同じ夏でも随分違いますね。
昔のイギリス、オランダではエアコンはなかったようですから、日本から見れば大分涼しい国というのがその印象ですが、近ごろはすっかり変化しているようです。
この夏はコロナ対策、異常気象に本気で注意が必要です。抗原検査キットを会社で購入しました。コロナ、気象病などかなり身近に迫っています。要注意です。
2022年06月28日(火)更新
6月の梅雨明け
何か水不足が不安です。政府の電力不足の話もかなり説得力があります。電力は完全に供給側と消費側のバランスが崩れているようです。個々人で出来ることはやらないと大変な事態になるかもしれません。
過去において長梅雨の年がありました。おそらく30年くらい前でした。8月が終わろうとしているのに雨がなく、ついにお米の収穫量が激減し、タイ米を緊急輸入する事態でした。私のところもついに家内がタイ米を購入し食べていたことがありました。確か香のあるお米でした。
私たちがタイ米を食べていたころ、一部のお米屋さんは自宅の部屋に大量に国産の米を確保し、高い値段で販売していた、との話を聞いたこともありました。異常気象は様々な影響を与えるようです。
今年は反対に雨が降らず、高温が続く事態ですので政府が慌てるのもよく分かります。
私たち国民が安全に暮らしていく為にも、私たちは出来る協力はしないといけないですね。
また、高温が続くことになるとお盆、お彼岸の花はどうなるのでしょう。価格が高くなる、安くなる、品物が足りる、足りないなど心配の種は尽きません。
過去において長梅雨の年がありました。おそらく30年くらい前でした。8月が終わろうとしているのに雨がなく、ついにお米の収穫量が激減し、タイ米を緊急輸入する事態でした。私のところもついに家内がタイ米を購入し食べていたことがありました。確か香のあるお米でした。
私たちがタイ米を食べていたころ、一部のお米屋さんは自宅の部屋に大量に国産の米を確保し、高い値段で販売していた、との話を聞いたこともありました。異常気象は様々な影響を与えるようです。
今年は反対に雨が降らず、高温が続く事態ですので政府が慌てるのもよく分かります。
私たち国民が安全に暮らしていく為にも、私たちは出来る協力はしないといけないですね。
また、高温が続くことになるとお盆、お彼岸の花はどうなるのでしょう。価格が高くなる、安くなる、品物が足りる、足りないなど心配の種は尽きません。
- デザイン “き” [06/06]
- 感謝 [06/05]
- 母の日 [06/02]
- お世話になりました。 [06/01]
- 2024年問題 [05/30]
- ジョージア独立105周年 [05/29]
- 継続 [05/25]
- 中国出身 「ガビチョウ:画眉鳥」 [05/23]
- 「さん」付け [05/22]
- 国境なき医師団 [05/19]
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧