花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
次ページ
2021年04月30日(金)更新
花き産業の新たな発展
長年に亘り、花の需要は下がり続けてきました。一時期1.2兆円あった売り上げも現在は8000億円まで縮小しました。小売店舗は減少し、生産者の数も減ってきました。多くの心ある方々は一体どうなるのか不安でいらしたと思います。
しかし先日、磯村大田花き社長のお話の中で、最近になり小売店舗が頑張っている、とありました。確かにそうかもしれません。インパックの本社のある東大和市にhananaさんという小売店舗があります。一度このブログで触れたことがありましたが、売り場を約4倍にして多くのお客様の対応を始めました。今まではご夫婦お二人で立作業の中で頑張ってこられましたが、いまは余裕のある仕事を行うようになり、その売り上げも増えてきました。店舗内は都内のどこに出てもおかしくないディスプレイです。心から素晴らしいと思っています。磯村社長のお話の様に生花店舗が頑張っているというのは間違いありません。
また、サブスクでの花販売は既に10億超えの企業も出ています、更に異業種からの切花への参入が続いています。ユニクロの銀座店に時々行きますが、いつ出かけても10名前後のお客様がおられます。更にカフェチェーンも参入予定の様です。更に建設業からも参入しています。
一時期高級品に絞って参入していた時とは明らかに異なります。ホームユース主体のビジネスを展開され始めました。明らかに花き業界は進み始めました。
しかし先日、磯村大田花き社長のお話の中で、最近になり小売店舗が頑張っている、とありました。確かにそうかもしれません。インパックの本社のある東大和市にhananaさんという小売店舗があります。一度このブログで触れたことがありましたが、売り場を約4倍にして多くのお客様の対応を始めました。今まではご夫婦お二人で立作業の中で頑張ってこられましたが、いまは余裕のある仕事を行うようになり、その売り上げも増えてきました。店舗内は都内のどこに出てもおかしくないディスプレイです。心から素晴らしいと思っています。磯村社長のお話の様に生花店舗が頑張っているというのは間違いありません。
また、サブスクでの花販売は既に10億超えの企業も出ています、更に異業種からの切花への参入が続いています。ユニクロの銀座店に時々行きますが、いつ出かけても10名前後のお客様がおられます。更にカフェチェーンも参入予定の様です。更に建設業からも参入しています。
一時期高級品に絞って参入していた時とは明らかに異なります。ホームユース主体のビジネスを展開され始めました。明らかに花き業界は進み始めました。
2021年04月27日(火)更新
チャコボール新商品で復活します。
チャコボールがチャコボール「すみいろ」として復活します。従来のチャコボールは薄い茶色の商品でした。今回「すみいろ」という商品名にあるように正に炭色です。名実ともにチャコボール(Charcoal ball)となりました。従来のチャコボールは、割ると中に炭色が確認できましたが、今回の新商品は中も外も「すみいろ」となっています。
既にテストも終了し、従来のチャコボールと比較しても性能面では何ら変わるところはありません。また、育成のテストも開発者の農場で繰り返していただきましたが、かえって従来品より良い事が確認出来ました。また、ボールの色も黒みがかった「すみいろ」ですから、インテリアとしてみても白系、ベージュ系の部屋によく似あいます。
長い間、ご迷惑をおかけしましたが、安定的に生産に入ることが出来ました。多くのチャコボールファンに皆様にお届けできることはこの上ない幸せです。今後は一層生産量を増やし、チャコボール「すみいろ」としてご愛顧いただきたいと考えています。
また、チャコプランツにつきましても従来と同じように生産が始まりました。こちらもよろしくお願い申し上げます。

既にテストも終了し、従来のチャコボールと比較しても性能面では何ら変わるところはありません。また、育成のテストも開発者の農場で繰り返していただきましたが、かえって従来品より良い事が確認出来ました。また、ボールの色も黒みがかった「すみいろ」ですから、インテリアとしてみても白系、ベージュ系の部屋によく似あいます。
長い間、ご迷惑をおかけしましたが、安定的に生産に入ることが出来ました。多くのチャコボールファンに皆様にお届けできることはこの上ない幸せです。今後は一層生産量を増やし、チャコボール「すみいろ」としてご愛顧いただきたいと考えています。
また、チャコプランツにつきましても従来と同じように生産が始まりました。こちらもよろしくお願い申し上げます。

2021年04月23日(金)更新
目が覚めたオオクワガタ
しばらく前まで、週末にクワガタの話を書いていました。今日はその続きです。
昨年11月に冬眠に入ったオオクワガタのオス・メスの8匹、つまり4組のつがいですが、そのうち大阪能勢産のオオクワガタ以外の2組が目を覚ましました。1か月程前、準備のためマットと餌を購入し、別の容器に新しいマットを入れ、いつ目が覚めてもいい状態にしていました。
目の覚めた生まれの分からない2組は新しいマットに移しましたが、他の2組の気になって仕方なくエサ台の下であおむけになって寝ているだろう、とそっとエサ台を外したところ、思ったような姿でまだ寝ていました。いきなりエサ台を外したものですから、身体を動かし始めましたのでエサ台を元に戻し、そのまま寝てもらいました。心配していましたが、特にメスは体の色つやもよく、問題ない状態が確認できました。しかしエサ台を布団代わりにして仰向けに寝る姿は何ともかわいいものです。
これで8匹元気に目を覚ますことが確認できました。後はいつ別々の部屋から一緒に生活出来るようにするかです。クワガタ屋さんは4月に一緒にしてはどうかと教えてくれました。そうであれば2匹一緒に生活する場所はさらに大きな容器にして卵を産み付ける朽木をいれるようにして新たな住まいを作ります。
あとは卵を産んでくれるのを待つだけです。
昨年11月に冬眠に入ったオオクワガタのオス・メスの8匹、つまり4組のつがいですが、そのうち大阪能勢産のオオクワガタ以外の2組が目を覚ましました。1か月程前、準備のためマットと餌を購入し、別の容器に新しいマットを入れ、いつ目が覚めてもいい状態にしていました。
目の覚めた生まれの分からない2組は新しいマットに移しましたが、他の2組の気になって仕方なくエサ台の下であおむけになって寝ているだろう、とそっとエサ台を外したところ、思ったような姿でまだ寝ていました。いきなりエサ台を外したものですから、身体を動かし始めましたのでエサ台を元に戻し、そのまま寝てもらいました。心配していましたが、特にメスは体の色つやもよく、問題ない状態が確認できました。しかしエサ台を布団代わりにして仰向けに寝る姿は何ともかわいいものです。
これで8匹元気に目を覚ますことが確認できました。後はいつ別々の部屋から一緒に生活出来るようにするかです。クワガタ屋さんは4月に一緒にしてはどうかと教えてくれました。そうであれば2匹一緒に生活する場所はさらに大きな容器にして卵を産み付ける朽木をいれるようにして新たな住まいを作ります。
あとは卵を産んでくれるのを待つだけです。
2021年04月22日(木)更新
マム、シャクヤクの母の日ブーケは?
母の日はカーネーションと相場は決まっています。
今年は母の日直前となり少々困ったことが起きてしまいました。
日本国内でコロンビア産のカーネーションが国産の数量を上回ったという話を聞いて数年は経つと思いますが、今年コロンビア国内での長雨の影響で、輸入されるカーネーションが半減するという話が伝わってきました。確かにインパックも約束した量の半分がキャンセルされていました。
それでは半減するコロンビア産カーネーションの代わりどうなるかというと、輸入先をほかの国に変更するのが一番多いようです。中国産のカーネーションも注目を浴びています。
今後の事を考えると、母の日に他の花のブーケを開発する必要が出てきました。今年は今からではバタバタですが、来期はカーネーションのブーケからバラのブーケ、シャクヤクのブーケ、マムのブーケなど今から準備をして進めていく事がいいと思います。
もっとも今年はオランダの花き業界が活況を呈しています。ことによると、少ないカーネーションのある部分がオランダへ流れたと言うことはないかと勝手に思っています。
今年は母の日直前となり少々困ったことが起きてしまいました。
日本国内でコロンビア産のカーネーションが国産の数量を上回ったという話を聞いて数年は経つと思いますが、今年コロンビア国内での長雨の影響で、輸入されるカーネーションが半減するという話が伝わってきました。確かにインパックも約束した量の半分がキャンセルされていました。
それでは半減するコロンビア産カーネーションの代わりどうなるかというと、輸入先をほかの国に変更するのが一番多いようです。中国産のカーネーションも注目を浴びています。
今後の事を考えると、母の日に他の花のブーケを開発する必要が出てきました。今年は今からではバタバタですが、来期はカーネーションのブーケからバラのブーケ、シャクヤクのブーケ、マムのブーケなど今から準備をして進めていく事がいいと思います。
もっとも今年はオランダの花き業界が活況を呈しています。ことによると、少ないカーネーションのある部分がオランダへ流れたと言うことはないかと勝手に思っています。
2021年04月20日(火)更新
全体に早い
先月は早咲きのチューリップ、今月に入り牡丹、ライラック、ヤマブキなど一斉に咲き始めました。既に満開となり牡丹は花びらが落ち始めてきました。


特にライラックは、昨年までと比較し多くの花を付けてくれ、嬉しかったです。残念なのは一昨年の台風で真ん中の幹が折れてしまい、花を付けていないことです。しかし他の枝には多くの花を付けてくれました。ほのかないい香りを漂わせています。
チューリップも3月には白い花ばかりでしたが、4月のそれは赤、黄、ピンクのダブル、様々な色を見せてくれています。

今はジャーマンアイリスが咲きそうになり、葉の部分が太くなってきました。

また、この土地に合ったのか、2年前から咲き始めたユーフォルビアは黄色の花をあちこちに盛んに咲かせています。
1、2度雨が降り牡丹が心配でしたが、何とかなりました。雨対策で来年は傘を差してみようと思っています。


特にライラックは、昨年までと比較し多くの花を付けてくれ、嬉しかったです。残念なのは一昨年の台風で真ん中の幹が折れてしまい、花を付けていないことです。しかし他の枝には多くの花を付けてくれました。ほのかないい香りを漂わせています。
チューリップも3月には白い花ばかりでしたが、4月のそれは赤、黄、ピンクのダブル、様々な色を見せてくれています。

今はジャーマンアイリスが咲きそうになり、葉の部分が太くなってきました。

また、この土地に合ったのか、2年前から咲き始めたユーフォルビアは黄色の花をあちこちに盛んに咲かせています。
1、2度雨が降り牡丹が心配でしたが、何とかなりました。雨対策で来年は傘を差してみようと思っています。
2021年04月16日(金)更新
環境対策
花の袋は、一般的にスリーブと呼ばれています。インパックでもワンタッチスリーブとして35年前から花き業界に販売してきました。そのスリーブの材料にはほぼ全てと言っていいほどOPPフィルムが使用されています。PPフィルムに縦横に延伸をかけたフィルムです。その結果、分子の配列が綺麗に並び、見た目の美しさや強度が増すなどの利点が加わり今日まで花、お菓子、野菜、たばこなどの包装に使用されてきました。
OPPフィルムのメーカーは日本にもあり、品質の良いものが供給されています。また中国を始めインドネシア、タイなどにもメーカーがあり、世界へ輸出されいます。
私の様に長年に亘り花き業界に長くいた者にとっては、花の袋はOPPと決まっていましたが、ここにきて様相が変わりつつあります。植物由来の原料を混入した生分解可能なものが将来の基本となるべくその広がりを見せているのです。先頃インパックもバイオマスマークを取得致しました。
勿論、スリーブばかりではありません。LDPE(低密度ポリエチレン)にも同じように植物由来の原料が組み込まれてきました。
今後は確実にこれらの商品が出ることになるでしょう。
大手量販店の花売場でこれらの袋に入った花束が売られることになるでしょう。

OPPフィルムのメーカーは日本にもあり、品質の良いものが供給されています。また中国を始めインドネシア、タイなどにもメーカーがあり、世界へ輸出されいます。
私の様に長年に亘り花き業界に長くいた者にとっては、花の袋はOPPと決まっていましたが、ここにきて様相が変わりつつあります。植物由来の原料を混入した生分解可能なものが将来の基本となるべくその広がりを見せているのです。先頃インパックもバイオマスマークを取得致しました。
勿論、スリーブばかりではありません。LDPE(低密度ポリエチレン)にも同じように植物由来の原料が組み込まれてきました。
今後は確実にこれらの商品が出ることになるでしょう。
大手量販店の花売場でこれらの袋に入った花束が売られることになるでしょう。

2021年04月15日(木)更新
オランダと日本の花事情
現在オランダの花き業界は今までにないほどに活況を呈しています。
富良野に住む専務より、オランダのスタッフからの報告として届いた内容でした。確かに先月も以前提携していたフラワーウオッチのユルン社長からも1年前とは格段に違う状況になっている旨、メールを頂いています。
オランダを始めイギリス、ドイツなどでは、ケニアを始めとする東アフリカ各国、コロンビア、エクアドル、中国、ベトナムなどからの輸入があり、その輸入比率は日本と比較にならない程高いと言われています。
1年前、ケニアからのバラは入らなくなり、おまけに短期間ではありましたが売れない時期があり、花きを取り巻く環境は最悪となっていました。しかし、その後花販売が高まり、輸入量の減少が国内生産を復活させ、オランダはまたまた花き生産に意欲を持ちはじめ、さらに周辺産業であるグリーンハウス、花き処理装置等今までにないほどの景気につつまれています。そこには1年前、見せていた暗い姿はどこにもありません。
一方日本では、オランダのような大規模な生産は行われず、販売の拡大が見込まれるようになってきましたが、品物が少ない状況に陥りました。今回少々頭を悩ましているのが母の日のカーネーションです。コロンビアから輸入がどうやら半減するようです。そこにはヨーロッパの好況が影響していないでしょうか。価格の高いところへ品物は流れます。
今後国内生産や価格問題を何とか解決しなければいけないと感じています。
富良野に住む専務より、オランダのスタッフからの報告として届いた内容でした。確かに先月も以前提携していたフラワーウオッチのユルン社長からも1年前とは格段に違う状況になっている旨、メールを頂いています。
オランダを始めイギリス、ドイツなどでは、ケニアを始めとする東アフリカ各国、コロンビア、エクアドル、中国、ベトナムなどからの輸入があり、その輸入比率は日本と比較にならない程高いと言われています。
1年前、ケニアからのバラは入らなくなり、おまけに短期間ではありましたが売れない時期があり、花きを取り巻く環境は最悪となっていました。しかし、その後花販売が高まり、輸入量の減少が国内生産を復活させ、オランダはまたまた花き生産に意欲を持ちはじめ、さらに周辺産業であるグリーンハウス、花き処理装置等今までにないほどの景気につつまれています。そこには1年前、見せていた暗い姿はどこにもありません。
一方日本では、オランダのような大規模な生産は行われず、販売の拡大が見込まれるようになってきましたが、品物が少ない状況に陥りました。今回少々頭を悩ましているのが母の日のカーネーションです。コロンビアから輸入がどうやら半減するようです。そこにはヨーロッパの好況が影響していないでしょうか。価格の高いところへ品物は流れます。
今後国内生産や価格問題を何とか解決しなければいけないと感じています。
2021年04月14日(水)更新
盆栽師 平尾成志氏
昨日のモーニングセミナーの講師は盆栽師の平尾正志氏でした。
年も若く大変エネルギッシュな方でした。講演では、BONSAIは海外で大変人気が高く、このままで行くとそう遠くないうちに日本からBONSAIが消えてしまうのではないかと心配をされていました。
最も輸出される国が中国ですが、中国の買い付け額が相場の約3倍であることも多いからだと話していました。またスペイン、ドイツなどは世界でのBONSAIの先進国であるようです。数年前、埼玉スーパーアリーナで世界盆栽大会が開催されたおり、外国人来場者の中でスペイン、ドイツからの人たちが随分多かったと聞いています。海外で盆栽を作り販売している方々の多くは日本で修行された人が多くいるようです。
平尾氏の仕事は貸し盆栽やイベントなどでの盆栽のパフォーマンス(音楽と合わせながら植え替えを行っている)が中心の様です。
子供たちや若い人に広めるため多くの時間を費やしかなり努力されています。それが今後の国内の盆栽市場を広げていく事になるのでしょう。
さすがに大宮の蔓青園で修行された方です。会場には真柏の盆栽が置かれていました。蔓青園さんは大宮の盆栽村の中でも真柏にかけてはその情熱はトップです。いつでしたかオランダから来たお客様を案内した際に、盆栽村すべて休みでしたが、蔓青園さんの社長様にお願いをして園内を見学させていただきました。そこで飛龍を見たときの驚きは今でも忘れることが出来ません。2000年の時を経て今の姿になっているのです。
年も若く大変エネルギッシュな方でした。講演では、BONSAIは海外で大変人気が高く、このままで行くとそう遠くないうちに日本からBONSAIが消えてしまうのではないかと心配をされていました。
最も輸出される国が中国ですが、中国の買い付け額が相場の約3倍であることも多いからだと話していました。またスペイン、ドイツなどは世界でのBONSAIの先進国であるようです。数年前、埼玉スーパーアリーナで世界盆栽大会が開催されたおり、外国人来場者の中でスペイン、ドイツからの人たちが随分多かったと聞いています。海外で盆栽を作り販売している方々の多くは日本で修行された人が多くいるようです。
平尾氏の仕事は貸し盆栽やイベントなどでの盆栽のパフォーマンス(音楽と合わせながら植え替えを行っている)が中心の様です。
子供たちや若い人に広めるため多くの時間を費やしかなり努力されています。それが今後の国内の盆栽市場を広げていく事になるのでしょう。
さすがに大宮の蔓青園で修行された方です。会場には真柏の盆栽が置かれていました。蔓青園さんは大宮の盆栽村の中でも真柏にかけてはその情熱はトップです。いつでしたかオランダから来たお客様を案内した際に、盆栽村すべて休みでしたが、蔓青園さんの社長様にお願いをして園内を見学させていただきました。そこで飛龍を見たときの驚きは今でも忘れることが出来ません。2000年の時を経て今の姿になっているのです。
2021年04月13日(火)更新
月1回の勉強会
今朝は都内、箱崎にあるロイヤルパークホテルに来ています。もうすぐ朝食会が始まるのです。
今まであまりに世間の常識に疎く、月1回の勉強会があると聞き参加することにしました。経営のコースなどもあり色々考えましたが、文化面の色彩の強いコースにいたしました。
それには一つのきっかけがありました。2年ほど前だったと思いますが、NHKラジオで東大の海部陽介教授が「日本人はどこから来たか」のテーマで何回かに分け、易しく話を聞かせてくれました。この当時、ホモサピエンスがいかにエチオピアから世界へ広がったかに興味があり、色々読んでいましたがこの放送は私にとって満足のいくものでした。
更にその後海部先生がテレビで台湾から日本の島へ丸木船でわたる放送を見て益々、興味がわいてきたものです。
私たちの祖先がエチオピアから様々な苦労の末、アジアへ渡りインドネシア、台湾、等長い時間をかけ世界中に広がってきたことは奇跡に近い事なのでしょうが、恐らく根底にあるのは「勇気」であったのでしょう。
来月はその海部先生にお会いできることになります。
今日は別の意味で興味のある「BONSAI」の話です。横文字で書いてあるのはきっと意味があるのでしょう、楽しみです。
今日から半年、月に1回の講義に参加することで、私の今後の生き方にも少々影響を与えそうです。
今まであまりに世間の常識に疎く、月1回の勉強会があると聞き参加することにしました。経営のコースなどもあり色々考えましたが、文化面の色彩の強いコースにいたしました。
それには一つのきっかけがありました。2年ほど前だったと思いますが、NHKラジオで東大の海部陽介教授が「日本人はどこから来たか」のテーマで何回かに分け、易しく話を聞かせてくれました。この当時、ホモサピエンスがいかにエチオピアから世界へ広がったかに興味があり、色々読んでいましたがこの放送は私にとって満足のいくものでした。
更にその後海部先生がテレビで台湾から日本の島へ丸木船でわたる放送を見て益々、興味がわいてきたものです。
私たちの祖先がエチオピアから様々な苦労の末、アジアへ渡りインドネシア、台湾、等長い時間をかけ世界中に広がってきたことは奇跡に近い事なのでしょうが、恐らく根底にあるのは「勇気」であったのでしょう。
来月はその海部先生にお会いできることになります。
今日は別の意味で興味のある「BONSAI」の話です。横文字で書いてあるのはきっと意味があるのでしょう、楽しみです。
今日から半年、月に1回の講義に参加することで、私の今後の生き方にも少々影響を与えそうです。
2021年04月12日(月)更新
TTtimerの更なる広がり
TTIと工業品との関係は一見不思議な気がしますが、TTv(温度時間値)という概念が花や食品以外の物や事柄に対しても必要な場面は色々あります。その分野も建設業界、医療業界、物流業界、フィルム業界、インク業界等、多岐にわたります。今後は、それらの実験を行う度、お伝えする機会があるかと考えています。
まずは建設業界ですが、昔からセメントの硬化に対して温度時間値が有用と言われて来ました。個人住宅でも、住宅の基礎にはセメントを使用しています。季節により硬化するまでの時間が異なるので、「TTtimer」が有効ではないかと考えています。
医療業界では血液の輸送等で既に使用されているとも聞いています。物流業界では海外への荷物が、特に赤道を越え輸送される際に精密機械などに与える積算温度の影響などがあり、これも一部では使用されています。
更にフィルム業界ではしっかり巻き取られているフィルムが、一定の積算温度を越えると巻きが甘くなり、見た目もぐずぐずになってしまいます。またインク業界でも一定の積算温度を超えることで所定の色目が出なくなるとメーカーの方からお話が出ています。
今日は「TTtimer」の使用範囲の広さについて書きましたが、今後一点、一点確認して参ります。
近くTTtimerのwebサイトを立ち上げますが、それまでの間、ここでお伝えして参ります。
まずは建設業界ですが、昔からセメントの硬化に対して温度時間値が有用と言われて来ました。個人住宅でも、住宅の基礎にはセメントを使用しています。季節により硬化するまでの時間が異なるので、「TTtimer」が有効ではないかと考えています。
医療業界では血液の輸送等で既に使用されているとも聞いています。物流業界では海外への荷物が、特に赤道を越え輸送される際に精密機械などに与える積算温度の影響などがあり、これも一部では使用されています。
更にフィルム業界ではしっかり巻き取られているフィルムが、一定の積算温度を越えると巻きが甘くなり、見た目もぐずぐずになってしまいます。またインク業界でも一定の積算温度を超えることで所定の色目が出なくなるとメーカーの方からお話が出ています。
今日は「TTtimer」の使用範囲の広さについて書きましたが、今後一点、一点確認して参ります。
近くTTtimerのwebサイトを立ち上げますが、それまでの間、ここでお伝えして参ります。
次へ» |
- 包材比率 [09/27]
- 東大和少年少女合唱団 [09/25]
- 夕方の豪雨 [09/21]
- シンガポールリパブリックシーフードレストラン [09/20]
- ホームユース市場の将来のために [09/19]
- ガ―デックスに出品します! [09/14]
- 良き仲間 [09/13]
- 清水囃子 [09/11]
- 友有りて遠方より来る [09/08]
- しみず囃子 [09/07]
- 2023年9月(13)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧