花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
次ページ
2014年09月29日(月)更新
「 花の国日本」協議会
青山“花“通信 2014年9月29日(月)
「 花の国日本」協議会
三田に近い会場に多くの人たちが集まりました。
「花の国日本」協議会のメンバーです。今日は総会が開催された関係でお集まりになりました。
活発な意見は会の将来を超え、花き業界の将来の発展を予見してる様です。会長は青山フラワーマーケットの社長、副会長は日比谷花壇の宮島社長とi879の西家さんと大田花きの磯村社長です。
20%以上販売額を減らしている中で、今後何年かかけ元に戻す努力をしていくことに成ります。種苗。生産、流通、加工など業界の方々こぞって参加され始めました。
今後の活動が楽しめるようです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「 花の国日本」協議会
三田に近い会場に多くの人たちが集まりました。
「花の国日本」協議会のメンバーです。今日は総会が開催された関係でお集まりになりました。
活発な意見は会の将来を超え、花き業界の将来の発展を予見してる様です。会長は青山フラワーマーケットの社長、副会長は日比谷花壇の宮島社長とi879の西家さんと大田花きの磯村社長です。
20%以上販売額を減らしている中で、今後何年かかけ元に戻す努力をしていくことに成ります。種苗。生産、流通、加工など業界の方々こぞって参加され始めました。
今後の活動が楽しめるようです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月29日(月)更新
初めてのこぶしの実
青山“花“通信 2014年9月29日(月)
「 初めてのこぶしの実 」
8月からこぶしの実が膨らみ次第に色づいてくるのを楽しみに待っていました。
こぶしの実も期待に答え、だんだん赤みを帯びてきましたが、昨日いつもの様に見て驚いたのは今まで見ていたのはこぶしの実を守る殻のようでした。其の殻が弾け、その中に本物のk濃いオレンジ色の実が幾つかまとまって出てきました。
始めて見ただけに少々感激しました。とても綺麗な実です。
あと僅かでこぶしの葉も黄葉とまります。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
「 初めてのこぶしの実 」
8月からこぶしの実が膨らみ次第に色づいてくるのを楽しみに待っていました。
こぶしの実も期待に答え、だんだん赤みを帯びてきましたが、昨日いつもの様に見て驚いたのは今まで見ていたのはこぶしの実を守る殻のようでした。其の殻が弾け、その中に本物のk濃いオレンジ色の実が幾つかまとまって出てきました。
始めて見ただけに少々感激しました。とても綺麗な実です。
あと僅かでこぶしの葉も黄葉とまります。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
2014年09月27日(土)更新
今年は早い? 神宮のイチョウ並木の黄葉
青山“花“通信 2014年9月27(土)
「今年は早い?
神宮のイチョウ並木の黄葉」
神宮のイチョウ並木は毎年綺麗に黄葉し多くの人を楽しませてくれます。イチョウ祭りの期間中、大型バスに乗った観光客の方々は何人来られるか分かりません。並木の歩道は溢れるくらいの人手埋まり、三軒の有名なカフェは連日満席となります。
其のイチョウ並木は黄葉の時期が毎年異なりますが今年は速く来るでしょう。家にある雑木類の盆栽は大部色付いてきていますが、例年ですが10月半ばごろです。約二週間早く遣って気ました。昨年はイチョウ祭りの初日、11月の第三土曜日には多くのバスがお客様を乗せてきましたが、イチョウはまだ黄葉が始まったばかりでした。
今年は其の頃がベストシーズかも知れません。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「今年は早い?
神宮のイチョウ並木の黄葉」
神宮のイチョウ並木は毎年綺麗に黄葉し多くの人を楽しませてくれます。イチョウ祭りの期間中、大型バスに乗った観光客の方々は何人来られるか分かりません。並木の歩道は溢れるくらいの人手埋まり、三軒の有名なカフェは連日満席となります。
其のイチョウ並木は黄葉の時期が毎年異なりますが今年は速く来るでしょう。家にある雑木類の盆栽は大部色付いてきていますが、例年ですが10月半ばごろです。約二週間早く遣って気ました。昨年はイチョウ祭りの初日、11月の第三土曜日には多くのバスがお客様を乗せてきましたが、イチョウはまだ黄葉が始まったばかりでした。
今年は其の頃がベストシーズかも知れません。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月26日(金)更新
「 八ヶ岳フラワートライアル」
青山“花“通信 2014年9月25日(金)
「 八ヶ岳フラワートライアル」

直径3cmの鉢のシクラメン
今日は会社を早く出発し八ヶ岳周辺の数箇所で開催されている園芸の展示会に出かけました。
中々いい企画です。尤も今日は台風崩れの雨模様で生憎の天候ですしたが多くの人で賑わっていました。様々なヒントを得た見学でしたが、中でも山野草を展示するところは見ごたえのある場所でした。其の中に直径30mmの小さな鉢に目一杯咲いているシクラメンは見事でした。商品に出来るかもしれません。何れピーターラビットフラワーズの店頭におきたいものです。
この場所に出かけますと多くの人と会うことが出来ます。園芸関係で活躍する方と久し振りにお会いすることが出来ました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「 八ヶ岳フラワートライアル」

直径3cmの鉢のシクラメン
今日は会社を早く出発し八ヶ岳周辺の数箇所で開催されている園芸の展示会に出かけました。
中々いい企画です。尤も今日は台風崩れの雨模様で生憎の天候ですしたが多くの人で賑わっていました。様々なヒントを得た見学でしたが、中でも山野草を展示するところは見ごたえのある場所でした。其の中に直径30mmの小さな鉢に目一杯咲いているシクラメンは見事でした。商品に出来るかもしれません。何れピーターラビットフラワーズの店頭におきたいものです。
この場所に出かけますと多くの人と会うことが出来ます。園芸関係で活躍する方と久し振りにお会いすることが出来ました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月24日(水)更新
ピーターラビットフラワーズへ 感謝のご来店
青山“花“通信 2014年9月24日(水)
「ピーターラビットフラワーズへ
感謝のご来店」
ピーターラビットフラワーズ七周年のイベントを開催していますが、先週はピーターラビットフラワーズへ岐阜県から新幹線で訪ねてこられました。ホームページをご覧になりお越しいただきました。
実にうれしい話です。この様な方々のお陰で店が成り立っています。今回のご来店には心より感謝申し上げます
また、ピーターラビットフラワーズ前では7周年のご案内をお配りしていますが、最近徐々に二階の会場へ上がっていただける方が増えました。こちらの皆様に感謝申し上げます。今回の7周年の企画は今月で終了となりますが、来月からは引き続き色々企画を立てています。10月は盆栽展と盆栽教室の予定しています。
この後とも多くの皆様にお越しいただけるよう努力して参ります。有難うございました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「ピーターラビットフラワーズへ
感謝のご来店」
ピーターラビットフラワーズ七周年のイベントを開催していますが、先週はピーターラビットフラワーズへ岐阜県から新幹線で訪ねてこられました。ホームページをご覧になりお越しいただきました。
実にうれしい話です。この様な方々のお陰で店が成り立っています。今回のご来店には心より感謝申し上げます
また、ピーターラビットフラワーズ前では7周年のご案内をお配りしていますが、最近徐々に二階の会場へ上がっていただける方が増えました。こちらの皆様に感謝申し上げます。今回の7周年の企画は今月で終了となりますが、来月からは引き続き色々企画を立てています。10月は盆栽展と盆栽教室の予定しています。
この後とも多くの皆様にお越しいただけるよう努力して参ります。有難うございました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月18日(木)更新
メゾンカイザー
青山通信 2014年9月18日(木)
“ピーターラビットフラワーズ ”
「メゾンカイザー」
高輪に本店があるメゾンカイザーは友人に教えられ出かけてみました。

フランスのパン屋さんで大変な人気店です。いつもお客様が10名はいます。男性客もいますが、パン店という性格上決して構えた店舗ではなく、生活の延長線上にあります。一人当たりの客単価は1500円前後でしょうか。それにしてもいつもお客様で一杯という事はすばらしいことです。かなり高めだと思います。
色々見ていると、今店内にいるお客様を大事にされています。焼きたてのパンが出来ると、トレー上にいくつものこっていてもそれを引き上げ、新しいのを並べます。更に其の焼きたてはパンを幾つかに切り分け、レジに並んでいるお客様に勧めています。
ごく自然に対応する姿は見事なものでした。
ピーターラビットフラワーズも大いに見習ってまいります。
メゾンカイザーさん、ありがとうございました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
“ピーターラビットフラワーズ ”
「メゾンカイザー」
高輪に本店があるメゾンカイザーは友人に教えられ出かけてみました。

フランスのパン屋さんで大変な人気店です。いつもお客様が10名はいます。男性客もいますが、パン店という性格上決して構えた店舗ではなく、生活の延長線上にあります。一人当たりの客単価は1500円前後でしょうか。それにしてもいつもお客様で一杯という事はすばらしいことです。かなり高めだと思います。
色々見ていると、今店内にいるお客様を大事にされています。焼きたてのパンが出来ると、トレー上にいくつものこっていてもそれを引き上げ、新しいのを並べます。更に其の焼きたてはパンを幾つかに切り分け、レジに並んでいるお客様に勧めています。
ごく自然に対応する姿は見事なものでした。
ピーターラビットフラワーズも大いに見習ってまいります。
メゾンカイザーさん、ありがとうございました。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月17日(水)更新
「石川県人会」
青山通信 2014年9月17日(水)
“ピーターラビットフラワーズ ”
「石川県人会」
昨晩、石川県人会の理事会が都道府県会館で開催されました。
なぜ私がここ場にいるか自分でも不思議な話ですが、ここに参加する方々皆さん古くからの知る大変な仲良しです。私は7年前、能登事業所の開設を何時を決めたとき、丁度石川県主催の大きなパーティーがあり、その場に呼ばれた経緯があります。その際私のお隣が県知事の谷本さん、其のお隣が前田利裕名誉会長、更に其のお隣が県人会会長で以前スイス大使をお勤めになった石田寛人さんでした。其のとき皆さんからお勧め頂き、入会した経緯がありました。
石川生まれでない私が入会させて頂きましたが、昨晩はすっかり皆さんと仲良くなりました。中にはピーターラビットフラワーズにこられる方もあり、次回お会いできるのを楽しみにしています。
食事はおいしい中華でした。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
“ピーターラビットフラワーズ ”
「石川県人会」
昨晩、石川県人会の理事会が都道府県会館で開催されました。
なぜ私がここ場にいるか自分でも不思議な話ですが、ここに参加する方々皆さん古くからの知る大変な仲良しです。私は7年前、能登事業所の開設を何時を決めたとき、丁度石川県主催の大きなパーティーがあり、その場に呼ばれた経緯があります。その際私のお隣が県知事の谷本さん、其のお隣が前田利裕名誉会長、更に其のお隣が県人会会長で以前スイス大使をお勤めになった石田寛人さんでした。其のとき皆さんからお勧め頂き、入会した経緯がありました。
石川生まれでない私が入会させて頂きましたが、昨晩はすっかり皆さんと仲良くなりました。中にはピーターラビットフラワーズにこられる方もあり、次回お会いできるのを楽しみにしています。
食事はおいしい中華でした。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月16日(火)更新
「予告 盆栽教室及び各種 ピーターラビットフラワーズ企画展」
青山“花“通信 2014年9月16日(火)
「予告 盆栽教室及び各種
ピーターラビットフラワーズ企画展」
今月はピーターラビットフラワーズの二階での7周年のピーターラビットの古書展示
はお陰さまで多くの人に来ていただき、園芸教室にもご参加頂く方が多く来られました。
この様な形で二階の活用は初めてのことでしたが、今後は色々企画を行なうことになっています。
来月10月は盆栽教室の開催が決まりました。
大宮盆栽美術館の田畑さん(主任盆栽師)をお招きし教室を行ないます。詳しくは後10日ほどでお知らせできますが、今から楽しみな企画です。更にピーターラビットフラワーズの包装・容器展の開催も計画しています。ピーターラビットフラワーズの独自の包装材料と様々なグッズは多くの生花店さんにも見て欲しいものです。
この様に様々な企画が計画されています。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「予告 盆栽教室及び各種
ピーターラビットフラワーズ企画展」
今月はピーターラビットフラワーズの二階での7周年のピーターラビットの古書展示
はお陰さまで多くの人に来ていただき、園芸教室にもご参加頂く方が多く来られました。
この様な形で二階の活用は初めてのことでしたが、今後は色々企画を行なうことになっています。
来月10月は盆栽教室の開催が決まりました。
大宮盆栽美術館の田畑さん(主任盆栽師)をお招きし教室を行ないます。詳しくは後10日ほどでお知らせできますが、今から楽しみな企画です。更にピーターラビットフラワーズの包装・容器展の開催も計画しています。ピーターラビットフラワーズの独自の包装材料と様々なグッズは多くの生花店さんにも見て欲しいものです。
この様に様々な企画が計画されています。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月12日(金)更新
「神宮イチョウ祭り」
青山“花“通信 2014年9月12日(金)
「神宮イチョウ祭り」
まだ九月ですが、神宮の銀杏並木の緑の葉に変化が出始めています。
秋が長いときは12月になってもイチョウの黄葉が始まったばかり、等という年もありましたが、今年の紅葉はかなり早くやってきそうです。8月20日過ぎから温度がいきなり10度も下がり、その後も昼でも25度付近の日が今日まで続いています。その影響だと思いますが葉の色の少し変化がで始めました。
毎年、イチョウ祭りは11月第三、第四の土・日と12月第一、第二の土・日と決まっています。暖かな秋、冬の場合、イチョウ祭りが終了しても黄葉した葉がしっかり残りますが、寒いシーズンは12月の初めにかなり葉が落ちてしまうような時も有りました。
今年はこのままいくと少し早めに黄葉を見ておくのが良い様です。ピーターラビットフラワーズの二階から見るイチョウ並木はもっとも優れた場所ですが、お店にお越しになった際、是非二階にあがり、イチョウ並木の景色をお楽しみください。
下記の写真は数日前の掲載と同じ昨年の黄葉真っ只中のイチョウ並木です。
1階からの写真はどうしても車が写ってしまいますが、二階からの写真は車が邪魔になりません。

ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「神宮イチョウ祭り」
まだ九月ですが、神宮の銀杏並木の緑の葉に変化が出始めています。
秋が長いときは12月になってもイチョウの黄葉が始まったばかり、等という年もありましたが、今年の紅葉はかなり早くやってきそうです。8月20日過ぎから温度がいきなり10度も下がり、その後も昼でも25度付近の日が今日まで続いています。その影響だと思いますが葉の色の少し変化がで始めました。
毎年、イチョウ祭りは11月第三、第四の土・日と12月第一、第二の土・日と決まっています。暖かな秋、冬の場合、イチョウ祭りが終了しても黄葉した葉がしっかり残りますが、寒いシーズンは12月の初めにかなり葉が落ちてしまうような時も有りました。
今年はこのままいくと少し早めに黄葉を見ておくのが良い様です。ピーターラビットフラワーズの二階から見るイチョウ並木はもっとも優れた場所ですが、お店にお越しになった際、是非二階にあがり、イチョウ並木の景色をお楽しみください。
下記の写真は数日前の掲載と同じ昨年の黄葉真っ只中のイチョウ並木です。
1階からの写真はどうしても車が写ってしまいますが、二階からの写真は車が邪魔になりません。

ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年09月11日(木)更新
「農研機構 花き研究所」
青山“花“通信 2014年9月10日(水)
「農研機構 花き研究所」
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/
10年ほど前まで三重県にあったと記憶しています。昨日はつくば市にある農研機構の花き研研究所に出かけました。JFMA(日本フラワーマーケティング協会)のアフタヌーンセミナーが花き研究所で行なわれたことによります。
研究所、所長の市村先生が現在MPSジャパンが受託している日持ち向上検討会の座長をお願いしている関係で、見学会と共にセミナーの希望を申し上げたところ、気持ちよく受けていただきました。参加者は三十名ほどいました。私は遅刻をした関係で全てを伺うことが出来ず残念な事でしたが、セミナー終了後の懇親会では研究所の先生方と隣り合わせになり、花色の開発や香りのことなど興味深いお話を伺い楽しい時間を過ごすことが出来ました。
花色の開発ではチューリップの場合、種から数えて7年後に出来上がるのだそうです。研究とは実に時間のかかることになります。
更に花き研究所では日持ちのする花きの開発や、病気に強い花の開発など実に多彩な究が行なわれています。
今度は一度ゆっくり市村先生にお時間を頂戴しお訪ねするつもりです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
「農研機構 花き研究所」
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/
10年ほど前まで三重県にあったと記憶しています。昨日はつくば市にある農研機構の花き研研究所に出かけました。JFMA(日本フラワーマーケティング協会)のアフタヌーンセミナーが花き研究所で行なわれたことによります。
研究所、所長の市村先生が現在MPSジャパンが受託している日持ち向上検討会の座長をお願いしている関係で、見学会と共にセミナーの希望を申し上げたところ、気持ちよく受けていただきました。参加者は三十名ほどいました。私は遅刻をした関係で全てを伺うことが出来ず残念な事でしたが、セミナー終了後の懇親会では研究所の先生方と隣り合わせになり、花色の開発や香りのことなど興味深いお話を伺い楽しい時間を過ごすことが出来ました。
花色の開発ではチューリップの場合、種から数えて7年後に出来上がるのだそうです。研究とは実に時間のかかることになります。
更に花き研究所では日持ちのする花きの開発や、病気に強い花の開発など実に多彩な究が行なわれています。
今度は一度ゆっくり市村先生にお時間を頂戴しお訪ねするつもりです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
次へ» |
- 朝礼 [03/29]
- 良く持ってくれました [03/28]
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 巨人逝く [03/14]
- 国産花き生産流通強化推進協議会開催 [03/13]
- 2023年3月(16)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧