大きくする 標準 小さくする
次ページ

2009年04月30日(木)更新

そっくりにびっくり!

先週末、萩本功さん(欽ちゃんのお兄様)の講演をお聞きした後
成田から広州へ出掛けました。

私は3年ぶりですが広州交易会は会社として必ず出掛けることに
しています。
何しろ12MX2000Mの規模です。いくら歩いてもこれで終わり
という事がありません。広さでいえばビックサイトの5倍にはある
でしょうか。最も今年の日本からの来場者は少なかったようです。
その代わり、中国国内のバイヤーは増えたようです。

大変な数の出展者がいて、その中の一社のカタログに、私の会
社の商品と同じものがあったのですから驚きました。見つけ出し
たこと自体奇跡みたいなものです。まねをされて何か本物になっ
た気分と同時に、今後の手の打ち方も重要になってきました。

そっくりデザイン

以下のサイトの中にオリジナルがあります。
http://www.impack.co.jp/html/shopping/index.html

2009年04月25日(土)更新

欽ちゃんは俺の弟!

今朝の倫理法人会は武蔵野市にお住まいの萩本功さんをお迎えしました。

萩本さんは6人兄弟の長男、有名な萩本欣一さんは末っ子だそうです。
欽ちゃんのお兄さんです、と紹介すると「俺の弟が欽ちゃんだ!」などと
いって笑いを誘っていました。笑いが専門の笑見先生も大いに笑ってい
ました。萩本功さんは苦労人の素晴らしい人格者です。お父上を尊敬し、
昨年101歳でなくなったお母様を心から慕い、17年前になくなった奥様を
今でも心から愛しています。

hagimotosan

参加者一同、今朝は良い気持ちで仕事が出来るようです。感謝です。4
時にお迎えに行きましたが、3時には準備をしていてくれていたそうです。
私もこの方の様になりたいものです。

2009年04月22日(水)更新

いくら?

花がいくらなら求め易いのでしょう。何しろ70%の日本人が一年に一度
もお花を買わないのですから事は深刻です。もっとも花に関係する私がこ
の様な物言いをしている間は決して花が売れません。
大反省です。

最もボリューム、デザイン、ラッピング、生花そのものなど総合品質をぬき
に語れませんが、スーパー業界を良く知る方は「1000円のブーケ」と言
われます。これはきっと正しいと思います。1000円ブーケを真ん中に75
0円、1500円のラインがあると、お客様も選び易くなります。

NETHERLAND
(この写真はオランダの参考例です)

この場合のブーケはスパイラルがいいですね。どんな形状の花瓶にも合
い、一瞬にしてお部屋を、玄関を明るくします。スパイラルブーケは家族
円満ブーケとなります。

2009年04月22日(水)更新

ファレノ ホームユース

この数年、アメリカやヨーロッパで胡蝶蘭の1本立ちのものが随分目立ってきました。
国内でも早い段階から小さなサイズがいずれ家庭に普及する、ということで多くの生産者の方が生産されてきました。

組織的に生産してきた会社は帯広の日本甜菜糖さん、協和薬品さんなどは20年以上
からです。それが昨年あたりから多くの蘭の生産者の方々からミニ、ミディータイプが出荷されるようになりました。

ran

この動きは家庭に蘭の鉢が普及する導火線になると考えています。蘭の花は長持ちする上、環境が整うことで長く楽しむ事が出来ます。熊本の宮川洋蘭園さんやハウステンボスの廃熱利用の蘭生産など様々な動きが出ています

2009年04月21日(火)更新

変化は続く!

昨日早朝日本で一番大きな生花市場である大田生花市場に出掛けました。
NHKのテレビの花の情報発信でご主演で有名な磯村信夫社長にお会いす
るためでした。

時間が少々ありましたのでセリ場と仲卸さんを見て回りましたが、明らかに
生花店さんとは異なる人たちが増えています。この方々はお花の教室の先
生や、デザイナーの方々のようです。昔は生花店さんで購入されたものが
現在、生花市場の仲卸さんで購入されているのです。

生花市場のオープン化です。また、多くの仲卸さんがオンラインショップを
開いていますのでお花を購入する先が本当に増えてきました。お花やさん
は厳しい環境かもしれませんが、打つ手は無限です。生活に潤いを与える
商品を是非供給してほしいものです。
関係するの方々により、裾野のを広げていく事こそ幸せの道となります。

2009年04月19日(日)更新

深夜の復活大祭

18日の深夜から19日の明け方にかけて神田駿河台(御茶ノ水駅周辺)
にあるニコライ堂から大勢の方々の行列がありました。

この日は復活大祭(ユリウス暦)でした。東京を中心と思われますが多く
の信者の方がニコライ堂に集まりました。ロシア人を中心に多くの外国の
方もこられています。多くの外交官用の自動車も止まっていました。

nikoraido

12時を過ぎ、大きな鐘の音がなり、ろうそくを手にした方々の列が長く続
く光景はとても厳かです。警察や信者の方によって警備されたなか、終了
しましたが、真夜中にこのような行事が長く続ける事が出来る事は素晴ら
しいことです。

2009年04月18日(土)更新

楽しい花が一杯!

いい季節になりました。
一年の中で4月中旬が一番いい季節だと思います。
それも早朝庭に出て空気を嗅ぎ、はなを見ているだけでも幸せ感一
杯です。

私は仕事がら花を見る機会も多く、得した気分になるときがあります。
花が身近にあるとき、今の時期、様々な花が庭に咲いているとき、
近くにある大きな家の庭木がたくさん花をつけているところを見ている
と自然の素晴らしさ、花の持つパワーなどを感じます。

今朝も二ヶ月ほど前に咲き始めた純白のクリスマスローズの花が葉
の色と全く同じグリーンに変っていました。大きな種をつけ葉と花が
一体化している姿に花の持つ不思議も感じています。

christmasrose

2009年04月16日(木)更新

"赤”がくる?

人により好みは違うものです。
花でも好きな花、色も好きな色があります。私はつい二、三年前までは黄色の花が好みでよく買って帰りました。それが最近赤が大好きになってきました。

このところ、世間のお花屋さんでは赤のバラをおいていないお店が多くあります。また、バラ、カーネション、アリストロメリアなど様々な色合いの有る花が多く出回ってきました。それもそれも単純な色ではなく、少々くすんだようなものもあり、少々驚くこともあります。

実は今年、アリストロメリアの赤に驚き、特にこの1週間は市ヶ谷の赤に驚いています。本当に深い赤の石楠花です。道路にありますので並木のように見えて、そうでなく僅かの本数しかありません。この深い赤は本当に大人の赤です。
赤の花のブームがくればいいですね。

shakunage

2009年04月15日(水)更新

すばらしい!州村先生

昨日、法政大学の会計大学院大学でJFMAの素晴らしいモーニングセミナーが行われました。
残念なことに少しばかり遅刻をしてご迷惑をおかけしましたが、その後一気に最後まで聞かせていただきました。

講師は草月流の州村先生です。海外でも有名な方で大変なご活躍の方です。今回は花がいかに生活に関係し、心の時代に以下に必要かを話していただきました。私も「心と花」「仕事と花」などに興味が有りましたので楽しく、聞かせていただきました。

また先生のご趣味は走ることで、なんとフルマラソンや、トライアスロンに出場されています。お人柄も素晴らしく、昨日は朝からいい1日になりました。
お嬢様方もお花のお仕事をお継ぎになり大活躍です。

州村先生
http://www.sumuraeikou.com/
JFMA
http://www.jfma.net/

2009年04月10日(金)更新

大事なアマリリス

好きな花の一つにアマリリスがあります。
最も誰で知っている「ラリラリラリラ♪調べはアマリリス♪」のアマリリスです。

アマリリスの歌は知っていても見たことがある人は少ない花でした。
最もこの20年、オランダの戦略商品として毎年販売されるようになって以来
多くの人たちの目に触れるようになり、最近は「歌と花」が一致する様になっ
て来ました。

花色も赤、オレンジ、白、ピンクなどあり、更にきれいな物が増えています。
また、一重あり、八重あり又、大輪、小輪などがあります。中には1m近く
伸びるものもあれば、40-50Cm程の物もあります。種類はその組み合
わせですから大変な数になるでしょう。

アマリリス5輪
少しだけ珍しい5輪の花をつけています。

イギリスあたりではアマリリス球根の見事なギフトがありますが、いつかそ
れらを国内で広げたいとも思っています。

3年前のノーベル賞の授賞式後、パーティー会場では背の高いアマリリス
のアレンジが並び、高い天井の会場に見事に映えていました
次へ»

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2009年4月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る