花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
2016年11月28日(月)更新
伝化集団のグリーンビジネス
もっと花を広げたい! -001 2016年11月28日(月)
11月16日(水)午後6時中国杭州市にある伝化集団のグリーンビジネスの拠点であるテクノパーク内に有る自社所有のホテルに隣接するレストランで日本と中国の花事業に携わる人たち50名ほどが集まりました。17日から四日間開催される「日本花きフェア」に参加される方々です。伝化集団のグリーンビジネストップの成軍氏、更に絶対的に信頼を頂く西村氏(元キリンアグリバイオ)、今回のフェアの橋渡し役のJFMA専務の松島氏、常務の井上氏(青フラ)花き輸出協議会からは世田谷花き、東日本板橋、東京フラワーポート、梅田花き市場、鶴見花き市場の夫々社長が揃いました。中国からも花き輸出協会などの会長も参加されました。
今回大事な事は日本産の花き5000本を取り揃え、伝化のテクノパーク内の緑科秀で直接中国の関係者に見てもらう機会を持った事でしょう。今後中国国内で日本の花を如何に販売するかは簡単ではありませんが、物流部門を持つ伝化ならではのビジネスを行なうことも考えられます。
テクノパーク内(350ヘクタール)の緑科秀は13.5ヘクタールあり、野菜・果物・薬草・観葉・多肉・関連資材など多くのメーカーによる常設展示がされていますが、その中にインパックのチャコボールもあります。双方向でのビジネスが展開されるプラットホームとして伝化のテクノパーク(緑科秀)が注目される事になるでしょう。
- 結束資材としてのゴム製品 [09/29]
- 包材比率 [09/27]
- 東大和少年少女合唱団 [09/25]
- 夕方の豪雨 [09/21]
- シンガポールリパブリックシーフードレストラン [09/20]
- ホームユース市場の将来のために [09/19]
- ガ―デックスに出品します! [09/14]
- 良き仲間 [09/13]
- 清水囃子 [09/11]
- 友有りて遠方より来る [09/08]
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧