大きくする 標準 小さくする

2025年03月17日(月)更新

つけ麺 丸長

先週木曜日、近くのスーパーに会社らの帰りがけ立ち寄り、いくつかの必要な食品を購入いたしました。
その中にラーメンがありましたが、ある店名のついたラーメンを購入し一気に50年前を思い出しました、店の名前は「丸長」その袋にも書いてありましたが、「目白の名店」とありました。若いころ近くを通った時はよく立ち寄りました。既にこの時、丸長の売れ筋はつけ麺でした。冷たい麺に暖かなつけ汁は早く食べるのに最適でした。忙しく働いていた時でしたのでつけ麺には大変お言世話になったのです。また、この店はとにかく混んでいました。いつも外に人が並び忙しい店でした。
その店のラーメンの袋を見て当時の事を思い出し、懐かしくなりました。二袋購入し、一袋は月の半分は能登にいる弟が本社に戻っていましたので弟に分けました。彼も当時を思い出した様でした。彼の奥さんが若いころ通っていた芸術関係の私塾が近くにあった、と次第に思い出した様でした。
ラーメン売り場には有名店のラーメンが並んでいますが、まさか目白の丸長が並んでいるとは思いもよりませんでした。

私は若い頃(50年ほど前)、毎日車で営業活動をしていました。ある時荻窪のラーメン屋さんに入った時、丸長とあり、目白と同じだと思いましたが、メニューもつけ麺が主体でした。関係があるのかないのか分かりませんでしたが、親しくなったこの店の奥さんから面白い話を聞きました。終戦直後、この店には4人の共同経営の様でした。その後一人は池袋の大勝軒、もう一人は目白の丸長、もう一人は永龍軒(ここは詳しくありません)と一人づつ独立し店を持ちそれぞれが大変な繁盛店になっています。どの店もつけ麺が主体となっています。今ではそれぞれが有名店になっています。丸長だけでも多くの店があり、今でも丸長を買い続けています。

ラーメンのパッケージから色々思い出しました。
 

2024年12月06日(金)更新

力士と兄のこと

力士は相撲を仕事と捉えると大変な仕事についているな、と何時も思います。

年・六場所、一場所15日合わせて90日が一年間の戦いの場所です。今年は入幕後僅か六場所で大関まで登り詰めた天才力士が人気を独り占めした感がありました。大の里です。大の里は石川県津幡出身ですが能登工場へ金沢から車で出かける時、丁度その間にある町ですので初めの頃は親しみを感じていましたが、僅かの間に入幕し、その後確か入幕後4場所で大関まで登り詰めた時は親しみを通り越し尊敬の対象となりました。丁度大谷選手のアメリカでの活躍とダブっていましたので、すごいことになったと一人喜んでいました。
大の里の様な例は余り知りませんが、本当に強いとこのようなことが起こるのかと改めて実感しました。もっとも大の里にとって幸いだったのは二所ノ関部屋に入ったことではないかと考えます。二所ノ関親方は元横綱、稀勢の里です。怪我がもとでわずか12場所の短命の横綱でありました。横綱を務めていた時の苦しみを知る二所ノ関親方がいることは精神的な面でも大の里にとってはこの上ない強みとなるでしょう。また二面の稽古用の土俵を持つ二所ノ関部屋は大関となった大の里にとって強い味方となるでしょう。ある程度自由に稽古のできる場所があるからです。

この様な力士との関係性を表す一つの参考事例があります。兄が中学生の頃、まだ関取になっていない相撲取りがいました。そのころからまじめに稽古をする姿に心を打たれた兄は手紙を送りました。その手紙にその力士は返事をくれました。兄は場所中、励ましの手紙を何度も書き送りました。そのころには次第に強くなり、大関まで登っていました三根山隆司さんです。ある時は手紙と共に番付表も送られてきました。兄との交流は兄が亡くなるまで続きました。
手紙の内容について私は知りませんが、生前母が三根山さんはいつも病気の兄を励ましてくれたと言っていました。兄と三根山さんは何度かお会いしたこともあったようです。心通じる間柄だったと思います。
 

2023年10月10日(火)更新

何か一つ

今日は1964年のオリンピックの年であり、今日がその開会式であったと思います。私はその前日、青梅街道の中の区間を聖火リレーで走っていました。周辺の状況が今でも目に焼き付いています。

申し上げたいのは開会式です。真っ青な空が広がっていました。オリンピックで思い出すのは10月10日、開会式の朝の青空です。様々な競技が行われました。ヘイズの100mのゴールはテレビの中の一場面でした。また同じくテレビの中での日本女子バレーボールチーム日紡貝塚の大松監督によるソ連に対する勝利でした。三宅義信のウエイトリフティングの優勝も印象的でした。レスリングも強く、メダルラッシュでした。

中でも器械体操は強く、遠藤は個人優勝を果たしましたが、印象的であったのは山下選手の山下跳びでした。この山下跳びが今の体操につながっていると考えています。

上げればきりなく出てきますが、東京オリンピックの思い出を一つだけ挙げるとすればそれは開会式の見事な青空となります。59年前の青空です。
 

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年3月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る