花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
2016年12月19日(月)更新
伝化集団様の展示会
先月、中国杭州市内の伝化集団の緑化秀内で日本の切花輸出促進の展示会が開催され、日本から多くの関係者が杭州へ遣って来ました。
伝化様はそれを機会に日中両国のグリーンの関係者や一般の皆さんに見ていただこうと様々な企画を立てていました。各イベント会場には日本からの切花を並べ、日本産の切花を使ったアレンジメント教室やブライダル関連の商品づくりなどを行い、更に別の会場では伝化の顧問を務める西村様の鉢物など多くが並べられていました。
その中にチャコプランツ・チャコボールが並んでいました。以前から有る事は承知していましたが、すっかり商品化され、綺麗に展示されていた事には少々感激いたしました。
完全にインドアを意識した商品となり、チャコボールの良さを協調した商品に仕上がっています。国内でもチャコプランツ・チャコボールは伸びる方向ですが、同時に中国でも立ち上がってくれると良いと考えています。
2016年12月14日(水)更新
生産者の方々のご努力に感謝
花産業を考える時、様々な形で産業を支えている人たちがいます。
種苗会社、生産者、卸売市場、仲卸、加工メーカー、輸入会社、小売店、生け花やフラワーデザイナーの先生方などです。勿論、その重要性に差など有るはずもありませんが、私は生産者の皆さんは大変なお仕事をしている、と何時も感じています。常に天候を気にされ、より良いものをつくる為に最大限の努力をされています。又、病気のことも考えながら生産していますが、気の休まらない日々を送っているのでしょう。
種にしろ、苗にしろ目に見えない様なところから立派な花を咲かせます。生産者の方々のご苦労は格別ご努力が有るかと思います。一本たりともロスの出ない販売、無駄にしない販売、私たちが販売する花は、もっと消費者の方々に喜んで頂けるはずです。私達はその上でビジネスをさせてもらっています。そうであればもっと考え、もっと工夫し、消費の拡大策を練っていく必要があります。大いに考え、実行したいものです。
2016年12月12日(月)更新
「経済民主主義」
インパックのビジネスはこの考えの上に成り立っています。ペガサスクラブ(日本リテーリングセンター)の渥美先生の残された言葉です。
人間は何処で生まれても幸せに生きる権利を持つ、小売業に携わる者はその店の努力不足から品物が高くなったりしては問題である。其処の店でも良くて求めやすい商品を販売しなくてはいけない、ダイエーの中内さんの「主婦の味方」はまさに其れを言い当てています。
最近大手量販店を中心に大きな災害が起きた時、何処の店でも自由に中に入り、食品や衣料を使ってもかまわない、といった総括契約を各自治体と行なう量販店はまさに主婦の味方から「全ての日本に住む人々の味方」へと昇華したと考えます。どんなに優れた大企業の工場(自動車産業・電器産業など)でも食品・衣料品などを扱う量販店以外この様な事はできません。大手小売業は優れた業態と理解しています。
日ごろから良くて安いより、求めやすい商品を販売している業態だけに重要性が増しています。花も同じ場所で販売されています。今後益々量販店の花販売は重要さを増すでしょう。その重要さの背景に経済民主主義があるとすれば、インパックも安易な考えを捨て量販店と一体化をなす政策に出なければなりません。
2016年12月07日(水)更新
“We are Flower People“
“We are Flower People“はインパックの使命感を表した言葉です。
何年か前、スミザーズ・オアシスジャパンの道田社長のご講演の中で「フードマン」ということを伺いました。欧米のフードビジネスやアグリビジネスの携わる人たちは自らをフードマンと呼び「俺たちは人の命を守る重要なビジネスを行っている。」と自らを奮い立たせているのだ、と話されていました。
私はその話を伺った瞬間、「インパックもまったく同じだ!」と感じ翌日、専務などと話をし“We are Flower People“を決め、商標登録の申請を行ないました。その後、無事商標登録がされています。
食品は口から入り、人間の肉体を作っていく。花は目から入り人間の心を成長させていく。体を心身と書きますが、まさに心を花が担当し、身は食品は担当する事で人間は成長していきます。
この話は何度も繰り返し社員の皆さんに話していますが、花を扱う私たちはフードマンと同じくとても重要な仕事をしている事になります。“We Are Flower People“はインパックのものではなく花産業に携わる人たちのものと考え、缶バッジを作り、どなたにも差し上げています。既に国内外1,000個以上差し上げています。インパックや商標登録の文字など入れていませんので、ご希望の方は何時でもご連絡下さい。
お問い合わせ先:info@impack.co.jp

2016年12月05日(月)更新
一体エチオピアの現状はどうなっているのでしょう。
JETROのアジスアベバの駐在の関氏の話です。JAICA、日本から唯一進出している企業HIROKIさんの話などを総合判断すればアジスアベバは安全、他は注意が必要であるが、格別問題はない、と言ったところです。
S社は8月には従業員の25%(約3000人)が出勤されず、大いに困った時期があった様ですが、その後、安全に操業されているようです。又、仕入先のF氏の農場は一時期暴動の被害に合いましたが、今は安全が保たれているとのことですが、F氏はアジス内でホテル住まいに切り替えています。又、E社からのバラの輸入は現状滞る事もなく毎週入荷されています。
1日も早い安全宣言が出てほしい物ですが、インパックはその責任のすべてをインパックが負い来週、弊社の社員3名が出発し、大使館などをお訪ねし状況の把握と将来の方向性を掴んでくることになっています。
2016年11月28日(月)更新
伝化集団のグリーンビジネス
もっと花を広げたい! -001 2016年11月28日(月)
11月16日(水)午後6時中国杭州市にある伝化集団のグリーンビジネスの拠点であるテクノパーク内に有る自社所有のホテルに隣接するレストランで日本と中国の花事業に携わる人たち50名ほどが集まりました。17日から四日間開催される「日本花きフェア」に参加される方々です。伝化集団のグリーンビジネストップの成軍氏、更に絶対的に信頼を頂く西村氏(元キリンアグリバイオ)、今回のフェアの橋渡し役のJFMA専務の松島氏、常務の井上氏(青フラ)花き輸出協議会からは世田谷花き、東日本板橋、東京フラワーポート、梅田花き市場、鶴見花き市場の夫々社長が揃いました。中国からも花き輸出協会などの会長も参加されました。
今回大事な事は日本産の花き5000本を取り揃え、伝化のテクノパーク内の緑科秀で直接中国の関係者に見てもらう機会を持った事でしょう。今後中国国内で日本の花を如何に販売するかは簡単ではありませんが、物流部門を持つ伝化ならではのビジネスを行なうことも考えられます。
テクノパーク内(350ヘクタール)の緑科秀は13.5ヘクタールあり、野菜・果物・薬草・観葉・多肉・関連資材など多くのメーカーによる常設展示がされていますが、その中にインパックのチャコボールもあります。双方向でのビジネスが展開されるプラットホームとして伝化のテクノパーク(緑科秀)が注目される事になるでしょう。
2014年12月18日(木)更新
チャコボールで育った「梅盆栽」
チャコボールで育った「梅盆栽」
今、梅盆栽のつぼみが膨らんできました。

お正月用に化粧鉢に植え替えた梅が約25鉢あり、ピーターラビットフラワーズとフラワーリパブリックに置くことになりました。
二週間前より、部屋に入れた関係でつぼみが大きく成長してきました。中々元気に育ってきています。この調子ですとお正月には綺麗な梅の花を見ることが出来ます。2500円―3500円ほどですが、是非楽しんで欲しいものです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年12月09日(火)更新
すばらしい「こけ」デザイン
すばらしい「コケ」デザイン

先週、専務が太田の加藤様(チャコボールの開発者)に所へ訪問したところ帰りにコケを利用したアレンジを預かって来ました。
コケは最近大人気で多くの愛好家がいるとはお聞きしていましたが、このような商品まで発展しているとは思いもよりませんでした。すばらしいものです。まるで奥山に足を踏み入れたような印象を受けます。
このコケも小宇宙を表現できるものなのでしょう。このように思うことを表現し、具体的な商品にしている事は少しばかり驚きでした。今後の盆栽作りに大いに参考になるものです。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年12月04日(木)更新
親子感謝の日 「 いい季節になりました 」
親子感謝の日 「 いい季節になりました 」

2014.1121に贈った時

2014.1203 昨日の状態 まだまだ日持ちしそうです
先月21日に親子感謝の日のブーケを家内に贈りました。
私の場合、母が他界しているため、母のつぎ大事な人ということで家内に花を贈りました。
明日で丸々二週間となりますが、その時の花が元気です。二週間元気でいるという事は季節もありますが、いい花でブーケを作ってくれたお陰です。
花の場合、1週間持ってほしいというのが多くの人の希望するところです。どんなアンケートをとっても大半の方々が1週間です。今回の花は二週間ですからとてもいい傾向です。
最も夏にはこうは行きません。
今日は二週間前との比較を見て頂きます。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
2014年12月03日(水)更新
世界でここだけ「 ピーターラビットフラワーズ・チャコ盆栽教室 」
「 ピーターラビットフラワーズ・チャコ盆栽教室 」




教室からの風景です。
先週、ピーターラビットフラワーズの二階で盆栽教室が開かれました。
講師は大宮盆栽教室の田畑先生にお願いしました。集まった方々は6名でしたが、私もその中に入れていただきました。
今回は長寿梅を使用しましたが、全員初めての方ばかりでしたが、先生の指導の下それぞれ良い形で仕上がりました。この教室の特徴は用土にチャコボールを使用することです。
田畑先生も私も二年以上チャコボールで盆栽を育てていますが、よく育っています
先生は何か分かりませんがいいのです。といっておられますが、チャコボールの持つ吸水性、保水性、更に粒と粒の間にある、空気層などが植物の根を育てるのに適しているのだ考えています。
又、水遣りもチャコボールであれば見た目で水をやる時がわかり始めての人でも水遣りは簡単です。それにして参加された皆さん、初めてではありますが枝をよく切っていました。はじめは少々勇気が要りますが、感覚が優れているのでしょう。とてもいい感じでした。
次回が楽しみです。
次回は12月となっています。
ピーターラビットフラワーズ https://www.peterrabbitflowers.com/
インパック株式会社 http://www.impack.co.jp/
«前へ | 次へ» |
- 新種の数 [04/22]
- 能登地震のその後 [04/21]
- 母の日ギフト [04/16]
- 海外活動 [04/15]
- この後出来る事 [04/14]
- 伊藤和夫さんの思い出 [04/11]
- 母の日のポットカーネーション [04/10]
- 水平を出す [04/09]
- 志木街道沿い [04/08]
- 久しぶりの稽古再開 [04/04]
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(95)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧