花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
2017年03月06日(月)更新
思った通りのエチオピアンローズ
もっと花を広げたい! - 026 2017年3月6日(月)
冬だから日持ちは当たり前?となっていますが、決してそうでもないのがバラの日持ちです。今回、家で実験していますが、楽に一ヶ月を過ぎました。社内でも同じ結果が出ています。勿論単に持ちが良いのではなく、入荷までの物流、入荷後の保管、加工など全て温度管理などが行なわれ、はじめてその結果が出るのです。
更に花そのものの性格も有るでしょう。元々日持ちの良い物を入れることも重要です。エチオピアで生産されているものは全てヨーロッパに輸出するものですから、見た目のところでは様々ご指摘を頂く事になります。それらは少々時間をかけ日本にあった物を増やす努力はインパックの仕事です。しかし今回、生産者のオランダで話し合いを持った企業ですが、とにかく取り組み姿勢が素晴らしいのです。特に品質に厳しく、私たちの要望も確り聞いてくれます。インパックは其れに答えることが重要となります。
2017年03月01日(水)更新
物日って?
もっと花を広げたい! - 025 2017年3月1日(水)
物日は花業界にのこる古典的な言葉です。恐らく花業界以外の方々は殆ど使われないばかりかその意味も分からないでしょう。
恐らく現在の私たちの言葉では「イベント」が最も近い言葉になるでしょう。はじめは何か古くさい、などと思っていましたが、このような言葉が残る業界も捨てた物では有りません。以前触れたかもしれませんが、偶然ラジオから聞こえて来ました。江戸の「女性芸能史」の研究者の先生がNHKで10数回の連続番組の中で江戸を通して最も栄えた遊興地である吉原で使われていたのが「物日」と言うことでした。その中でも最も立派で大きな規模の物日が「吉原の桜祭り」であった様です。勿論普段は吉原には桜並木など有りませんでした。桜の咲くときだけ大きな桜が数百本がいきなり現れ、人々の目を楽しませたそうです。
吉原では唯一イベントを開く事を認められた場所でも有りました。このような物日には多くの人がさくら見物を楽しんだ、とあります。3月の開花にあわせ、何せ大きな桜を移植し、終了後再度片付けるのですからを大仕事です。吉原の桜は24時間の見物が可能だったようです。その他にも多い時は100を越える物日がありました。
私たちももっと考える事ができそうです。
2017年02月27日(月)更新
東京オリンピック
オリンピックに向けさ様々な企画が作られようとしています。今回、東京都も知事が替わり、それらの企画も様々変化が出始めています。特に企画そのものも其れに伴う資材・機材の供給なども公平、公明に多くの企業からの募集が始まりました。先ずはそれらに応募する登録を済ませる必要がありますが、その応募に至る過程も透明性が高く従来とは大きく変わった気がします。私どもにはSMTS(スーパーマーケットトレードショー)の最中、展示会へこられた東京都中小企業振興公社の方からその話を伺いました。
採用になる、ならないは別としてインパックもオリンピックに参加する気持ちを高めるのにはより機会となります。早速西田さんから総務にお願いし登録を済ませました。後は何をするか社員の皆さんから考えをまとめるつもりです。インパックでいえば花を使ったイベントが良いでしょう。こんな話をしたところ、親しい方から花業界で「生花:(聖火)リレー」どうかとヒントをもらいました。最初から言い企画が飛び出しました。
50年前の東京オリンピックの聖火リレーに出た者としてはかかわりたい企画です。
2017年02月22日(水)更新
横山会長(新日本スパーマーケット協会)
先週終了したSMTS(スーパーマーケットトレードショー)の懇親会の中で会長の横山様にお会いしてまいりました。相変わらずお元気ですばらしいお人柄でもあります。
会長のお話の中でセブン&アイの伊藤名誉会長とライフの清水会長のお話が出ていました。両会長とも時代は変ったが、量販店は必ず伸びるといわれたとの事でした。勿論売上げは益々伸びるとは言いません。もっと工夫をしていけば利益拡大に繋がると言われたのでしょう。
今回、その様な話は色々出て来ました。生協さんからも、ペガサスのセミナーでも同じ様な話があり、確実に時代の変化を迎えています。花も単に価格だけでは成長どころか衰退する事になります。低価格ではなく、ジャストプライス、ハイクオリティーではなくジャストクオリティーの概念を取り入れることが大事になってきました。
折角横山会長や鈴木副会長などからしっかり遣れ!といわれている以上インパックはもっと頑張らなくてはいけません。
2017年02月20日(月)更新
SMTS(スーパーマーケットトレードショー)
2月15日から17日の間、幕張メッセに於いてSMTS(スーパーマーケットトレードショー)が開催されていました。会場は南北両館の全てを使用して行なわれておりましたが大変な賑わいでした。モーターショーと同じ面積を使い実施されましたので規模の大きさは日本でトップとなったわけです。
新日本スーパーマーケット協会の横山会長のご挨拶で、日本で一番人の集まる展示会、出展数の多い展示会、金融トップの集まる展示会、等と自信を持って話された理由が良くわかりました。人で一杯でした。
更にインパックブースは昨年より多く立ち寄られた方が多いと感じています。大事なのは量販店の既存の方々のご来場、更には新規の皆さん、この中にはSM(スーパーマーケット)ばかりでなくドラッグストア、ホームセンターのバイヤーが揃っていました。今後に向けてのより具体的な商談も多くありました。インパックにとって重要な展示会となってきました。


2017年02月15日(水)更新
フラワーバレンタイン
昨日は早朝からピーターラビットフラワーズにおりました。何度か店舗へ入る機会がありましたが、入る度店内には男性客がおられ、ブーケをお買い求めいただいておりました。さすがにフラワーバレンタインです。
企画を始めた当初、男性客は目立ちませんでしたが、今では普通にお買い求めいただいています。素晴らしいことです。青フラさんのように行列とは行きませんがこの様にフラワーバレンタインに男性のお客さんにお越しいただく事は嬉しい限りです。
恐らく南青山と言う立地でいけば外国の方々にもっと来てもらえることになるかも知れません。海外の大使館も沢山あります。又、大手商社、大手自動車会社、コンピューターソフトの大手企業、ゲーム機メーカーの本社もあります。
今後、営業活動を続ける事でピーターラビットフラワーズは大きく変化する事になります。地元に愛される店舗を目指し沢山の男性の方にもお立ち寄りいただける店舗を目指します。
2017年02月10日(金)更新
花加工の世界も人手不足
スーパーで販売する花は、ほぼ全て機械で生産しています。それは量的に沢山あることに加え、一気に処理を行なうことが品質管理上必要な事だからです。
しかし最近では、機械化されている工場でさえも人手不足が目立ち始めています。彼岸をはじめ、物日(イベント時期)には沢山の花を加工されること事になり、普段のように仕事をしていたのでは納品が難しくなります。極端なときは12月と1月の月間の数量比較ではでは4:1くらいです。又、3月と1月では3:1なります。確かに月一回で見るとそうなるのですが、実際には加工数量が最大の日と最小の日と比較すると10倍以上の開きがあり、その物量の差はかなりものがあります。実際その様な日はスーパーのバイヤーの方がお手伝いに入るようになりました。
このような事からインパックは更なる自動化、省力化が必要となりました。一層の開発に力を入れていきます。
2017年02月08日(水)更新
我が家のアマリリス
もっと花を広げたい! - 019 2017年2月8日(水)
先日も見ていただきましたが、我が家のアマリリス何と90センチにもなりました。何年か前にビッグアマリリスがはやった時に1m近くなる物を見ましたが、通常のサイズでここまで大きくなるのは珍しいかもしれません。
写真を撮りましたが、アマリリスの隣のバラはエチオピア産の40センチのバラです。それから見ても倍はありますので楽に90センチはあります。4鉢育てていますが、圧倒的に背が高くなりました。もうすぐ花が咲きますが、咲き始めたら花瓶に移すつもりです。
アマリリスは鉢で成長を楽しみ、最終花瓶で最後まで見ることが出来るので長い間楽しむことが出来ますので本当に素晴らしい植物です。
大きなアマリリスをご覧ください。
2017年02月06日(月)更新
エチオピアのバラ
もっと花を広げたい! - 018 2017年2月6日(月)
バラはヨーロッパでは人気の花ですが、日本ではこの20年間で1億本が減っています。理由は色々ありますが、従来バラの需要は家庭用ではなくブライダルなどに多く使用されていました。現在インパックは家庭用のバラの普及に力を入れています。
10日ほどの前に入荷したバラを少し分けてもらい、何人かの友人や知り合いの方々に差し上げました。エチオピアからのバラです。皆さんからかなり喜ばれました。サイズ、色、日持ちなどどれをとっても申し分有りません。恐らくプロの方々からの評価も恐らく高いものが有ると思います。又、家に持ち帰りましたが、皆さん同様、家内からも随分高い評価がありました。
昨年からインパックで輸入した切花を量販店の店頭に出荷を始めていますが、恐らく商品になるものと考えます。10本1束にしていますが、従来本数が多く中々受け入れられることがありませんでした。勿論条件として花の鮮度、日持ちなど品質面も重要です。また、見た目の綺麗さなども含め評価は多岐に亘ります。それらを確りクリアーさせることが重要ですが、今回の商品によって1束10本、エチオピア産、インパックに於けるリパック(コールドチェーン)など条件が揃う事でバラが更に広がる事が考えられます。
2017年02月01日(水)更新
平工さん
私の家の庭は平工さんにお願いしています。最近の平工さんは大活躍です。
平工さんとの出会いは2010年オランダのVENLOで開催されたフロリアードに日本代表で農水省から派遣された、20名ほどのメンバーのお一人です。知り合ったのは帰国後JFMA(日本フラワーマーケティング協会)が派遣された人たちをお呼びし報告会を開いたのがきっかけでした。その後、家を建て、庭を計画した際、平工さんに設計施工をお願いし、更に銀座でピーターラビットガーデンを受注した時も、平工さんにその仕事を頼みました。ピーターラビットガーデンは大変好評でした。
最近では雑誌に登場する機会も増えたりしていますが、私の家の庭も時々雑誌に掲載されているようです。又、平工さんは東京農大の花き懇談会の役員も務められ、FAJの佐無田仁様や虎ノ門の桜フローリスの林様などと大活躍を続けています。
昨年は横浜市の事業で球根を市民の皆さんと共に植え付けをされ、みんなで作るガーデンをボランティアで行なっています。
見た目の大人しさからは想像で来ませんがダイナミックな活躍を続けています。
«前へ | 次へ» |
- 新種の数 [04/22]
- 能登地震のその後 [04/21]
- 母の日ギフト [04/16]
- 海外活動 [04/15]
- この後出来る事 [04/14]
- 伊藤和夫さんの思い出 [04/11]
- 母の日のポットカーネーション [04/10]
- 水平を出す [04/09]
- 志木街道沿い [04/08]
- 久しぶりの稽古再開 [04/04]
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(95)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧