花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
2017年07月03日(月)更新
漸く雨の季節になりました。
もっと花を広げたい! - 056 2017年7月3日(月)
若い頃夢中になって営業活動を行っていましたが、梅雨時はなんともいやな季節でした。
ある時、長雨が続く時は思いっきり高い傘を買って、外にでると楽しい、と言った新聞記事を見て早速デパートに出かけ、普段購入する傘の何倍もするものを買って来ました。
確かに傘を差すたび楽しく、新聞もいい事を言うな、等と思ったりしたものです。しかしこの傘も結局、電車の中に置き忘れ、ついにでてきませんでした。
今週の初めから漸く、雨が続くようになりましたが、昔のようにいい傘を購入し、外へでてみたいと考えています。当時より様々な機能のついた傘があり、さすのが楽しくなるかもしれません。
今買いたい傘は水滴がチョット振るだけで水をみんなはじく傘です。インパックの工場のある、能登事業所に近いところでその生地は出来るようです。
2017年06月21日(水)更新
像 と 蟻?
もっと花を広げたい! - 055 2017年6月21日(水)
タイトルほどの差はありまえんが、アマリリスとスノードロップの差は背丈で70cm
花のサイズで20cmと1cmと言った具合にかなりの差があります。
今まで何鉢アマリリスを育てたかは定かではありませんが、100鉢ではききません。恐らく500鉢くらいは実際に育てて来ました。その度、アマリリスのサイズの驚き、周辺の方々に差し上げましたが、皆さん大いに喜ばれました。又、そのサイズにびっくりされていました。
球根は家庭で育てる植物としては最適です。家の中でもOKです。子供から年配の方々まで誰でも綺麗な花を咲かせることが出来ます。今まではアマリリスのことばかり考えていました、ムスカリ、ヒヤシンス、クロッカスなど何でもやってみていいのではないかと考え始めました。近い将来商品化に向けたいと考えています。
2017年06月14日(水)更新
評判
もっと花を広げたい! - 054 2017年6月14日(水)
チャコプランツは室内用としては最適なものです。其れは約二年間大手H.C.(ホームセンター)様のほぼ全店で販売を頂きましたが、本当に良く出ました。勿論大手H・C様の熱心な取組みもありました。又、様々な支援活動の中でNHK、趣味の園芸の講師である矢澤先生にお願いし、店舗でお客様にお集まりいただき、数回デモを行ないました。最低50名の方々がお集まりになりました。又、インパックとして千葉、福岡などで同じ様にデモを行いました。
それらが最高潮に達したのが中国地方に出展した時でした。一店舗で2000鉢を越えるチャコプランツが販売されましたが、僅か20日ほどの間でした。今までの常識では1年かかっても1000鉢に満たないのが普通でしたが、僅かの間で2000鉢を越えることになった事実は商品としてもパワーを持ち始めてきたのかもしれません。
これからはデザインに更に注力し、元気にいい苗を育て、多くの店頭に投入していきたいと考えています。又、チャコボールを室内園芸の用土としてスタンダードにしたいと考えています。
2017年06月12日(月)更新
エチオピアンローズ
もっと花を広げたい! - 053 2017年6月12日(月)
今日はエチオピアから社員が戻ってきます。又、明日以降、一人が残り日本からの経済ミッションに加えて頂く事になっています。経済成長が続くエチオピアでは新たな産業が次々起こっています。今までは農業主体の産業でしたが、今後は工業に力点を置き成長に一掃拍車をかけることになりそうです。今回の日本からのミッションも日本企業に対して工業団地を用意しようということが背景にあります。又国民の平均年齢は18歳です。何でもできる国家です。
今回インパックからは三名で出発いたしましましたが、目的は経済ミッションへの参加もありますが、エチオピアンローズの農場へ訪ね、今後の取引の一掃の関係性を構築することにあります。エチオピアのバラはこれからです。
品質向上をうたいながら日持ち、品質向上などやる事はいくつもあります。先日のエチオピアフェスティバルでエチオピアンローズを販売しましたが、700束が売れました。一番多い声は「良くて安い」でした。多くのアンケートもとらせていただきましたが、今後自信を持ってバラ販売に取り組むことが出来ます。
2017年06月07日(水)更新
麦収穫の季節
もっと花を広げたい! - 052 2017年6月7日(水)
一見すると秋と間違えてしまうような光景が車窓に映りました。先週仙台に向かう途中の光景です。麦と米は収穫時期が反対になります。この時期お米は稲が成長を続け綺麗なみどりの田んぼが続きます。反対に麦は収穫直前の黄金色に輝いています。
田と麦畑が混在していますので本当に綺麗に見えます。その後、車で走っていると、かなりの数の麦穂を見ることが出来ます。家に戻りましたが、近くにもその光景が残っていました。
私はうどんが大好きですが、いい香りのうどん等を見るととても幸せな気分になります。
6月に収穫時期を迎える麦を見ると、いい気持ちになります。
2017年06月06日(火)更新
エチオピアフェスティバル
もっと花を広げたい! - 051 2017年6月5日(月)
2日から4日までエチオピアフェスティバルが開催されました。場所はりんかい線の「国際展示場」の駅からビックサイトへ行く途中の広場がその会場になっています。
今回20社近くの企業が出展し、エチオピアで最も輸出の多いコーヒーや他の農産品などが出展されています。更に食べ物も並べる会社もありました。
エチオピアの料理といえば「インジェラ」が有名です。すっぱいパンケーキがロール状にまかれています。其れを適当な長さで切ってその中に野菜や、調理した肉などを包むようにして頂くのです。インジェラはエチオピアで最も有名な料理です。コーヒーも独特で大きな箱を置き、取っ手の無い小さな茶碗(まるでぐい飲みのようなものです)にコーヒーを入れてくれます。中国で言う茶芸や日本の茶道に近く、独特の入れ方があります。コーヒーはとても美味しく頂くことが出来ます。
インパックはバラを置きました。バラは10本500円で販売しましたが、600束の販売があった様です。大田花きの磯村社長様にもお立ち寄りいただきました。
今回インパックはより積極的に参加いたしましたが、大使以下参事官や担当いただくゲタチョー様にも大変喜んで頂きました。
2017年05月31日(水)更新
Bリーグとグラジオラス
もっと花を広げたい! - 050 2017年5月31日(水)
先週末、バスケットボールのプロリーグの最高峰の試合が行なわれ、田臥を要する栃木が優勝しました。Bリーグといっても余り馴染みの無い名称でしたが、長い間、役員クラスの対立の結果、リーグの一本化が送れ、このまま行くとオリンピックにも出られないなど、罪のない選手たちが路頭に迷う事にならないようにJリーグ川淵三郎チェアマンが単身乗り込み、多少の時間をかけBリーグ設立に至った経緯があります。試合をテレビ観戦していましたが、まるで揉め事など無かったかの様に1万人以上が集まった立派なファイナルとなりました。最後は田臥が決め、栃木が優勝を果たしました。僅かの間に良くここまで来たというのが率直な印象です。
この試合の1週間ほど前、ピーターラビットフラワーズのマネージャーからメールを頂きました。Bリーグのファイナルの時に使用する花の受注を受けたとの事でした。金額も大きな物でしたが、試合会場で見る事はで来ませんでしたが、恐らく別の場所に飾られたのでしょう。ピーターラビットフラワーズへ立ち寄った際、オレンジのグラジオラスがありましたが、色といい姿といい立派な物でした。家用に少し買い求めましたが、玄関先で元気に咲いています。Bリーグに相応しい背の高い素晴らしいお花です。
2017年05月30日(火)更新
ジューンベリー
もっと花を広げたい! - 049 2017年5月29日(月)
庭先にジューンベリーの木があります。
今年も真っ赤な実をつけ始めました。三月は真っ白な花が咲きましたので3ヶ月ほどで実になった計算です。
この実はジャムにすると美味しく頂くことが出来ます。初めて実を付けた時はいいタイミングで実を取ることが出来ました。早速ジャムを作り毎朝パンにつけていただきました。
昨年は実を採るタイミングがずれた瞬間、沢山の鳥がやってきて一気に赤い実を食べつくしてしまいました。
今年はどのタイミングで採ればいいか、様子を見ています。しかし今朝見てみると数羽の鳥がその実を食べ始めていましたので、ことによるとみんなやられてしまうかもしれません。一番いいのは高いところは鳥たちに食べてもらい、手の届くとろろを私たちがいただけるといいのですが、
さて、どうなりますか?
2017年05月24日(水)更新
ミズオオトカゲ
もっと花を広げたい! - 048 2017年5月24日(水)
蛇、トカゲの類は少しばかり苦手ではありますがニシキヘビの3mくらいの物であれば首に巻いて記念写真くらいは取ることが出来ます。ことによると苦手とは言っても本当に嫌いな人から見ればそうでないかもしれません。
10年近く前、タイのデンファレの農場を訪ねたことがあります。バンコクから暫くバスで行ったところでした。大きな道路から農場へ入る道でバスか急ブレーキをかけ止まりましたが、バスの前方を見て本当に驚きました。2mほどあるオオトカゲがのっしのっしとお尻を振りながら堂々と歩いていきました。この時も近寄って触りたくなって来ました。綺麗なデンファレの花畑とオオトカゲの対比は中々のものですが普通の道を歩いている姿は見事な物でした。
さて、3週間ほど前、テレビ見ていたところバンコク市内にオオトカゲがかなりの数がいると言う放送を流していました。其れは市内の方が、餌が豊富にあるからとの説明でした。同じトカゲでも普段見るトカゲの100倍も200倍ありそうなオオトカゲがバンコク市内に生息しているとのことですが是非一度は見たいものです。
このオオトカゲ正確にはミズオオトカゲと言うようです。
2017年05月22日(月)更新
国際バラとガーデニングショーとエチオピアフェスティバル
もっと花を広げたい! - 047 2017年5月22日(月)
私どもの会社は東京都東大和市にあります。その本社から見て直線で3Km程先に西武ドームがあります。残念ながら今年はバラ展に出かけることが出来ませんでした。前般は母の日セールと重なり、後半は出かけることばかりでした。
入場券はお知り合いの方から頂戴し、僅かの時間でもあればと思いましたが、見学にいけませんでした。毎年家内と二人で出かけますが、今年は一人で行ってもらいました。又、会長夫婦にも出かけてもらいましたので、チケットをお送りいただいた方のお気持ちに何とかこたえることが出来ました。
毎年のバラのトンネルは今年も健在だったようです。更に私どもがエチオピアからバラを入れていることをご存知の方からはアフリカのバラが紹介されていた、との話を聞きチラシなどを拝見したところケニアからのバラでした。このようなところで紹介されると多くの消費者の方々にも情報が伝わりとてもいいことだと感じています。
一方、6月2日から4日までの三日間、東京ビックサイトの周辺で「エチオピアフェスティバル」がエチオピア大使館主催でもようされますが、ここにはインパックもエチオピアのバラの紹介と販売を手がけることになっています。エチオピアの紹介を確りやるつもりです。
«前へ | 次へ» |
- 新種の数 [04/22]
- 能登地震のその後 [04/21]
- 母の日ギフト [04/16]
- 海外活動 [04/15]
- この後出来る事 [04/14]
- 伊藤和夫さんの思い出 [04/11]
- 母の日のポットカーネーション [04/10]
- 水平を出す [04/09]
- 志木街道沿い [04/08]
- 久しぶりの稽古再開 [04/04]
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(95)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧