大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2017年08月23日(水)更新

今後の課題

もっと花を広げたい!   No.70  2017年8月23日(水)

それにしても長い間降っていました。
20日間連続の雨は40年間で二番目の事のようです。

私も長雨について色々言っていましたが、勝手な事を言えば朝の水遣りをする事も無く随分楽な朝を迎えていました。普段は盆栽の水やりや庭のみずやりで小一時間出勤前に行なう事になっていますが、この時期に水遣りをする必要の無い事はかなり異例です。

もっともその分、大雨に影響か直接花にも出ていました。お盆前の直前の価格高騰は生花店、加工メーカーを直撃しました。ある大手の量販店さんの中には一部価格の値上げを認めたとありましたが、これも異例です。通常は幾ら上がっても量販店店頭の花の価格は変らないからです。勿論今回はスーパーが値上げを飲み込んだのでしょう。その他の分は加工メーカーさんが持つ事になっています。

様々な矛盾の中でお盆も終了し、彼岸を待つのみですが、今回を機会に色々考えています。末端価格は年間変らぬ価格ですが、原材料は相場で動くのが花です。これらを今後の課題にしたいと考えています。其れにより本当の花の消費の拡大に一助になればと考えています。

2017年08月21日(月)更新

山梨県北杜市にて

もっと花を広げたい!   No.69  2017年8月21日(月)

19日は八ヶ岳、駒ケ岳、富士山などを一望する事が出来るミヨシグループの研究の本部のある北杜市に伺いました。

三好様のご好意で毎年のようにJFMA(日本フラワーマーケティング協会)の方々が小川会長を中心にあつまっています。今回も三好様は会長、社長のご家族も役員の方々の厚遇を受け夜遅くまで楽しい一時を過ごさせていただきました。

今回は会長の他、遠藤顧問ご夫妻、松島事務長、遠くは福岡から三和陸運の井上さんも参加されました。
少々驚いたのは東京小平市から自転車で来られた深川さん(世田谷市場課長)でした。最も笹子でギブアップし、その後は電車でやってきました。驚きの体力です。

その昔、インパック初代の守重福一が横浜から飴製造の機械一式を何度かに分け、韮崎までリアカーで往復した話を思い出しました。今のような道は無く、舗装も無い山道はどんなであったかを思うと心が痛みます。どこが大変であったかを聞きましたが、やはり「笹子峠」と言っていました。当時はトネンルも無く本当に峠越えでした。これと同じ話は昔日経の「私の履歴書」にカシオの元社長の話にありました。はやり製造装置を山梨までリアカーで運ばれたそうです。笹子峠越えは大変な苦難であったとありました。

さて、三好様でのことですが、私はつい三和陸運の井上さんと長話をしてしまいましたが、それでも足りず、次回お会いする事に致しました。

2017年08月09日(水)更新

響けハーモニー

もっと花を広げたい!   No.68  2017年8月9日(水)

6日の日曜日、東大和にある音楽を中心にした多目的ホールのハミングホールに男性のソプラノ歌手の岡本知高さんがやってきました。それはそれは見事な歌声で観客を魅了していました。素晴らしいです。聞けば東大和の隣の武蔵村山にある国立音楽大学出身との事で、この付近の地理にはとても詳しい事も分りました。最も今回の公演は岡本さんの単独ライブではなく、どう見ても主役は「東大和少年少女合唱団」の皆さんでした。東大和在住の総勢75名の小学一年生から高校三年生まで皆さんが合唱団の主役です。とてもまとまりがあり、すばらしいハーモニーを聞かせてくれました。訓練も行き届き指導者の人柄が歌に現れていました。合唱団の皆さんだけの歌が合ったり、岡本さんとの競演があったりしましたが、練習の成果がはっきり現れていました。最後の歌はプッチーニの「誰も寝てはならぬ」でしたが、イタリア語で合唱団の皆さんも歌っていましたが、岡本さんがとてもほめていました。
 

練習には岡本さんも何度もこられたそうです。又、7月のモスクワフィルとピアノコンチェルトをひいた「榎本潤」さんも出演され、本当に豪華メンバーでした。
 

私が感じたのは岡本さんは期待通りの歌を聞かせてくれましたが、東大和少年少女合唱団の皆さんは期待以上のハーモニーを聞かせてくれました。久々に感激しました。

真夏に響けハーモニー~岡本知高・榎本潤・東大和少年少女合唱団~
​​​​​​​http://www.humming-hall.jp/event/4750.html

2017年08月07日(月)更新

良いダリアを作る

もっと花を広げたい!   No.67 2017年8月7日(月)

良いダリアを作る

先週の8月1日はJFMA(日本フラワーマーケティング協会)のビジネス講座初級の終了式が行なわれ、インパックから参加している5名の社員も無事終了いたしました。残念だったのは私と西田さんが終了式に間に合わなかった事です。しかしその後行なわれた懇親会には間に合いました。懇親会は20名近くの参加があり、にぎやかに行なわれていました。小川会長、松島様、中国からは西村さん(伝化集団)も参加されていました。

参加された中に福島から出席された有村さんという方がいました。有村さんは幾つかの仕事を経験した後、福島の東白川郡塙町ダリアの生産を行なっている若い方です。全く切花生産の経験も無く、塙町で切花生産を希望する人の募集をしているのを知り、その中にと便込んできたそうです。お話を伺いながら感じたのは何をしたいかが明確である、と言う事でした。勿論先のある方ですので、今後色々経験を詰まれるでしょうが今何をしなくてはいけないかが明確でした。

「良いダリアを作る」これを第一義にお仕事に励んでいます。

福島の「ダリア」



福島から参加した有村さんと記念写真

 

2017年07月27日(木)更新

クマゼミの鳴き声が大好きです

もっと花を広げたい!   No.64 2017年7月27日(木)

西日本と言うより静岡県から西はせみの鳴き声はミンミンゼミからクマゼミに変ります。親しい方からも四国もクマゼミと教えてくれました。

私は夏の暑い日のクマゼミの鳴き声が大好きです。暑さの中貫禄のあるクマゼミの鳴き声は私を元気にしてくれます。今年は広島の横川駅前のクマゼミの声を録音し戻ってから時々聞いています。

2017年07月24日(月)更新

東大和市、三年連続テレビニュースの登場

もっと花を広げたい!   No63 2017724日(月)

 

東大和市、三年連続テレビニュースの登場

 

現在日本画で有名な吉岡堅二先生のご自宅兼アトリエを国登録有形文化財に認定され、市もこの事実を重く受け止め、今後郷土美術館に向け様々な準備を行なっているところです。この美術館に向けては市民の方々のボランティア精神溢れる活動が続き、年に四回ご自宅の公開や作品の展示が行なわれています。

この様に最も東大和に相応しいニュースもあれば、このところ梅雨明けにも関わらず今週は雨降りが多くなってきました。其れも普通の雨では有りません。恐らく一時間当り50mmを越えているでしょう。瞬く間に会社の前の青梅街道はまるで川と同じになってしまいました。この光景は今年で3回目です。一旦降り始めると止まりません。自宅も心配になり、電話をしたとこと、家の前の道(坂道)もまるで川になっていて危なくてそとにでられないとの事でした。

更に東大和駅まではとんでもない事が起こっていました。駅のロータリーで待っていたバスの中に浸水は始まり乗っていたお客さんは両足を上げ水が引くのを待っていました。この光景がなんと全国ニュースに出ていました。すっかり雨で有名な地域なってしまいました。大雨のニュースは三年連続でテレビに出てしまいました。

2017年07月24日(月)更新

「線状降水帯」の意味が良く分りました。

もっと花を広げたい!   No.62 2017719日(水)

 

東京にいて福岡、大分、熊本の大雨のニュースを聞いているとその地域すべてが大きな被害を受けていると感じます。先週福岡へ参りましたが。今回の被害は本当に限られた地域に集中していたようです。

福岡に住まいのある社員が心配で毎日のように電話などを入れ聞いていましたが、大丈夫との返事がいつも返ってきました。確かに今回営業所を訪ね色々聞きましたが雨が降らないと気がかなりあった様です。初めて聞いた「線状降水帯」の意味が良く分りました。線状と言うくらいですから、ある種狭い範囲に次々発生する積乱雲によって同じ場所に雨が集中する事になるようです。

福岡空港近くにある営業所はその線状から外れていた事により、雨も降らないこともあった様です。その意味では何時、何処で起きるかわからず、十分な注意が必要と改めて感じました。

営業所は花の低温輸送で有名な三和陸運様の二階にありますが、東京の戻る日、数台の大型トラックやトレーラーが出発する時と重なりましたが、改めて安全をお祈りいたしました。

 

2017年07月19日(水)更新

「夏至」

もっと花を広げたい   No.59 2017719日(水)

 俳句の先生で有名な先生がお書きになった季語についての本を読み気がつきましたが、夏至は1日の事ではなく、二十四節気の一つですから数日続くと書かれていました。きっとどこかで習ったことでしょうが、すっかり忘れておりました。習った事すら忘れてしまっています。

 それにしても暑い日が続き、梅雨時も東京の場合僅しかなく、恐らくいきなり夏になる気配です。そうであれば「夏至」はその字が示すように夏へいたる間ですから1日であるはずがありません。少なくとも二十四節気、七十二候あたりはいい年をした人間として分っていないと少々恥ずかしい気がします。

 今は読んでいるだけですが、それらを見ていると日本の自然に対する気持ちが実に良く伝わってきます。花や苗を販売する私としてはこれを日常にしなくてはいけないと、いう気持ちが沸いて来ました。

2017年07月10日(月)更新

チャコプランツー2

もっと花を広げたい   No.58 20177月10日(月)

 チャコプランツがこの二年間一部のH.C.(ホームセンター)で販売されていましたが、7月からはどちらのお店にも販売することが可能となりました。
 

 今月からは大宮の東急ハンズ様で売られています。又、例外的にお扱いいただいていたユニバーサル園芸様ではこの後ガーデンセンターでもお扱いいただくことになっています。

更に他のホームセンター様や、大手生花店様でも検討を頂いています。
 

 今後はミニ観葉植物から、多肉植物、盆栽へとその輪を広げる事になります。最も特徴的な事として用土であるチャコボールがありますが、チャコボールの性能をもっと広く知っていただく活動も必要になってきました。
 
 今後は品質の更なる向上、品種の拡大などへと向かっていくつもりです。

2017年07月05日(水)更新

チャコプランツー1

もっと花を広げたい!   No.57 201775日(水)

 チャコプランツと言う名称で2年以上、一部のホームセンターに室内で楽しむことが出来る植物を供給させて頂きました。
 

 1年で見ると6万鉢以上の販売をする事ができました。植物は全てミニ観葉です。苗をフィリピンから輸入し、生産、育成は専門の農場へ委託し、最終チェックは群馬でインパックが行い全国の某量販店様の店舗へお送りしています。
 

 用土は全てチャコボールです。チャコボールは900度Cで焼成していますので虫の発生はチャコボールからは絶対にありません。それ故室内向きでもあります。
 

 二年にわたる先行販売が6月で終了し、7月からは他の店舗でも販売が可能と成りました。

数量の拡大を計画しています。

«前へ 次へ»

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る