花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
2017年09月25日(月)更新
雑貨って何だろう
もっと花を広げたい! No.76 2017年9月25日(月)
雑貨って何だろう
過日、二の橋近くの生花店で購入した
フェイクのサボテンを納めたガラスの容器があります。
手のひらサイズの小さな物です。
更に昨日の朝、
我が家としては少し大きな栃の木がありますが
大きな栃の実がたったひとつですが落ちていました。
手に取るとその実は真ん中から真っ二つに割れていました。
中に入っている黒い実と割れた片方をそれぞれ皿に乗せ、
玄関先においてみました、
我が家にとっては栃の実は少々異質ですので
めずらしさもあって何か様になっている感じがします。
先ほどのフェイクのサンボテンと栃の実の組み合わせは
変に楽しさがあります。
改めて雑貨って何だろう?の疑問がわいてきました。
日本中で雑貨が大流行のようです。
私も何かお役に足したいと考えています。
2017年09月20日(水)更新
玄鳥去(ツバメ去る)
もっと花を広げたい! No.76 2017年9月20日(水)
玄鳥去(ツバメ去る)
二十四節気を更に細かくした七十二候の中に玄鳥去(ツバメ去る)があります。
9月18日から9月22日までを指しています。
反対に玄鳥来(ツバメ来る)も七十二候にあり、
4月4日から4月9日までとなっています。
本当にうまく出来ています。
季節を言い当てるには最も適しているのかも知れません。
子供の頃の話です。季節は今頃だったと思います。
卒業した小学校へ出かけたとき校庭の上を
ぐるぐる飛び回るツバメの一団を見かけました。
何羽いるか分らないほどの数のツバメでした。
その後暫くして多くのツバメは一定方向へ向かって
飛び去っていきましたが、
恐らく南に向かって帰っていったのでしょう。
後にも、先にもツバメが帰っていく(?)姿を
見たのはこの一回きりでした。
2017年09月19日(火)更新
紅白のシュウメイギク
もっと花を広げたい! No.75 2017年9月19日(火)
紅白のシュウメイギク
三年前に植えたシュウメイギクが今が盛りと咲いています。
シュウメイギクは市場にも出てきますが、
背が高く大変元気な花です。
庭に咲いている姿を見ると市場で見た大きさの意味が分ります。
今年は一昨年植えた赤のシュウメイギクが
白いシュウメイギクと並んで見事なサイズで咲いてくれました。
確かに昨年も咲いていましたが、
今年のようなサイズではなく半分ほどでした。
白もいいのですが赤のシュウメイギクも中々いい花です。
シュウメイギクは菊の名前がついていますが菊では有りません。
アネモネの一種です。
そういえば確かに花はアネモネに似ています。秋の今に似合う花です。
赤のシュウメイギク
白いシュウメイギク
2017年09月13日(水)更新
モンソーのブーケ
もっと花を広げたい! No.74 2017年9月13日(水)
モンソーのブーケ
会社の宮西さんから「モンソーのブーケです」と
いって手渡されました。
一昨日会議に席上専務から頼まれたブーケでした。
モンソーはフランスのパリで1号店が
出来あっという間に100店舗、
更に200店舗を越えた大変優れた生花店です。
10年以上前ですがインパックが加盟する
JFMA(日本フラワーマーケティング協会)の
小川会長(法政大学院員大学、教授)から
一度訪ねるようにいわれ、
パリの本部に社長を尋ねたことがありました。
その時驚いたのは新規で出店する店は
2週間ほどで地域の特徴が理解でき、
何が売れるか分る、ということでした。
更に運営面では朝、昼、夜と売れる花が変る為
、常に一番求めやすい場所に売れ筋を置いていく等
優れた話をお聞きしました。
それらはバケツ単位での販売管理を行うことによって
できる事と言うのがその時うかがったお話です。
結果、モンソーはベルギーにも進出し、
更には海を越え日本にもやってきました。
日本のモンソーの経営者は良く知る方ですが、
最近銀座にも店を出し更には仙台にも出ています。
今回のブーケは小ぶりの可愛いブーケでした
2017年09月11日(月)更新
草露白(草の露、白し)
もっと花を広げたい! No.73 2017年9月11日(木)
草露白(草の露、白し)
季節を表す言葉で二十四節気とか七十二候とかあります。
「草露白:くさのつゆしょいろし」は七十二候の中に現れます。
一年を五日に分けていきますが、
今日は初めから勘定すると、四十三候となります。
確かに朝晩涼しくなって来ました。
北海道の富良野にいる専務から
「今朝の気温は6℃」と言う電話がありました。
東京はそれほどではありませんが、
朝の水遣りは長袖を着ても汗をかく事は有りませんでした。
随分楽になりました。
2017年09月06日(水)更新
小泉進一郎さん
もっと花を広げたい! No.73 2017年9月6日(水)
小泉進一郎さん
先週、花の国日本(会長:青山フラワーマーケット・井上社長)の
フラワーサミットが開催されました。
インパックは宮西部長が参加いたしました。
このフラワーサミットの開会で小泉進一郎氏の挨拶がありました。
小泉さんは井上さんとの関係の中でお越しになったようですが、
元々小泉さんは日本の農業改革の推進者ですので、
恐らく今後小泉さんは大いにご活躍なさるのだと思います。
花き業界でも大いに期待しているところです。
今年1月のあるセミナーで小泉さんが講師で来られる事が告知され、
私の参加するセミナーでしたが、どうしても日程の都合上出かける事が出来ず、
社長室の守重碧朗さんに言ってもらいました。
このセミナーに希望を出すと、講師と話し合いの機会を持つ事が出来ますので
今回も「小泉さんに会いたい」との希望を出しましたが、その約束を守って頂きました。
碧朗さんはしっかり小泉さんとお会いして来ました。
2017年09月04日(月)更新
りんごの木が実をつけました。
もっと花を広げたい! No.72 2017年9月4日(月)
3年前植えたりんごの木が実をつけてくれました。
今年は沢山花をつけてくれましたが、そのころ中々世話をする事が出来ず、
いつのまにか花がおちていきました。
実をつける事も諦めていましたが、二つほど実をつけ始めました。
最もりんごの木と入ってもアルプス乙女軒です。
姫りんごと比較すれば実のサイズは多少大きく見ごたえはありますが、
漸く赤くなって来ました。
訪ねてこられる人たちにくどい説明をしながら見ていただいています。
又、今年はジューンベリーに始まりブラックベリー、栃の実など
2017年08月30日(水)更新
花束加工の第一線
花束加工の第一線
花業界でも人手不足は真剣且つ深刻な問題です。
生花店店頭での事でもありますが、現在伸長し続けている量販店のホームユースの切花も同様の事が言えます。スーパーの様なチェーン店で全ての店舗でお花を置くという事はどこかで連日、切花の加工を行なっているという事実があります。其れも普段と物日と言われる春・秋の彼岸やお盆などの仏事や母の日、お正月の花などのように一年に何度かやってくる日とでは一ヶ月の比較では「1:2」ほどですが、物日の最大日と普段の平均的一日な作業量とでは「1:10」ほどの開きがあります。
勿論最大に合わせ人を入れることは出来ませんので、通常は派遣の方などを頼りにする事になります。
チェーンストアの使命の一つは品物を切らさず店頭に並べる事にあります、これらは当たり前のように思いますが、本当は難しい話なのです。人手が無いから品物が有りませんではすまないのです。人手不足であっても多くの加工メーカーは言われたとおりの数量を店頭へ供給する事になります。最近、スーパーのバイヤーが人手不足の工場に入り物日の対応をするところが出てきました。
今後考えられる事として、販売場面は完全にセルフ、製造場面は自動化が必須となりましょう。宅配便ばかりでなく花の加工現場も物日は人手不足が続いています。
2017年08月28日(月)更新
チャコプランツ・チャコボール@めざましテレビ
チャコプランツ・チャコボール@めざましテレビ
今朝、5:50ごろフジテレビをはじめ全国の系列テレビ局でインパックの「チャコプランツ・チャコボール」の紹介を。されていました。
http://www.fujitv-flower.net/mezamashis/2017/08/828.html
フジテレビは系列のフジテレビフラワーシップのネットワークを持ち、恐らく1500件は越える生花店を有しています。それ故、目覚ましテレビでチャコプランツ・チャコボールのような商品が紹介されても、単なる紹介ではなく、フラワーシップ加盟店で購入するする事が出来る仕組みになっています。
今日に至る間、担当の皆さんはテレビ局や試作品の打ち合わせなど何度も協議を重ね、本日に至りました。沢山の商品紹介やチャコボールの袋詰め商品まで至れり尽くせりの無いようでした。見ていて少々感激しました。
皆さん有難うございました!
2017年08月23日(水)更新
今後の課題
それにしても長い間降っていました。
20日間連続の雨は40年間で二番目の事のようです。
私も長雨について色々言っていましたが、勝手な事を言えば朝の水遣りをする事も無く随分楽な朝を迎えていました。普段は盆栽の水やりや庭のみずやりで小一時間出勤前に行なう事になっていますが、この時期に水遣りをする必要の無い事はかなり異例です。
もっともその分、大雨に影響か直接花にも出ていました。お盆前の直前の価格高騰は生花店、加工メーカーを直撃しました。ある大手の量販店さんの中には一部価格の値上げを認めたとありましたが、これも異例です。通常は幾ら上がっても量販店店頭の花の価格は変らないからです。勿論今回はスーパーが値上げを飲み込んだのでしょう。その他の分は加工メーカーさんが持つ事になっています。
様々な矛盾の中でお盆も終了し、彼岸を待つのみですが、今回を機会に色々考えています。末端価格は年間変らぬ価格ですが、原材料は相場で動くのが花です。これらを今後の課題にしたいと考えています。其れにより本当の花の消費の拡大に一助になればと考えています。
«前へ | 次へ» |
- 能登地震のその後 [04/21]
- 母の日ギフト [04/16]
- 海外活動 [04/15]
- この後出来る事 [04/14]
- 伊藤和夫さんの思い出 [04/11]
- 母の日のポットカーネーション [04/10]
- 水平を出す [04/09]
- 志木街道沿い [04/08]
- 久しぶりの稽古再開 [04/04]
- 入園式 [04/02]
- 2025年4月(10)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(94)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧