花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
前ページ
次ページ
この時期になると一気に彼岸花が咲き始めます。
子供のころは何か怖いものを見るような気分でいましたが、いつしかそのようなことも忘れ、彼岸花の美しさに見とれることがあります。
本当に秋彼岸が近付くと、一斉に咲く花は確かに私たちに彼岸が来ることを知らせてくれるようです。それにしても見事なデザインの花です。それも群生してのことですから、見事なくらいです。彼岸花のインパクトに強いところは雄しべ、雌しべの大きなところでしょう。それも真っすぐではなく、大きく曲線状に反っているところがいいと思います。更に彼岸花が大きく見えるのは7輪ほどの花で一つの花の様に見えているからです。
今朝、私の家ではリコリスが咲き始めました。3日ほど前から細い茎が伸び始め今朝はもう咲いています。リコリスには様々な色があり、私の家の物は薄いクリーム色です。更に黄色ピンクなどがあるようです。
先月はオランダの農務参事官、今月初めにはエチオピア大使館の商務担当者の方が日本を離れていきました。
彼らが日本にいた大半は、コロナの時代で思うように行動できなかったのではないでしょうか。事実私も海外へ出かけたのは、おととしの12月のエチオピアが最後で、それ以降ずっと国内で、それも東京を離れたのは、ほんの僅かでした。ましてや海外の大使館に勤務する方々はこの間、つらい思いをなさっていたのではないでしょうか。
そんな折、二年半ほど日本にいらしたエチオピアの大使も、日本を離れることになりました。私共は勿論ビジネスでお世話になっておりましたが、大使とはビジネスとは別で、様々な話をする機会がありました。特に今回は、幼児教育に関心を持っている事をお聞きしました。私が7月から東大和市内の社会福祉法人(5ヶ所の保育園と二か所の学童)の理事長を務めていることを話したところ、急遽東大和にある保育園とインパックに立ち寄ることになりました。
私も何かお役に立つことがあれば大変光栄なことです。
エチオピアでも勿論保育園はありますが、人口1億人の国であり、平均年齢が18歳の国家では恐らく乳幼児の数も多いと考えられます。エチオピアにとって学校教育も重要ですが、幼児教育も更に重要だと思います。大使もそこに関心を持ち、東大和へ来訪をお考えなのでしょう。
久しぶりに菊池寛の満鉄外史を読み始めました。
数日前、私の家にお尋ね頂いた方が歌集を置いていってくれました。その折、子供のころ住んでいらした場所が遼寧省鞍山であったことを伺いました。大変なご苦労の末日本へ戻られたのだと思います。歌集のタイトルも「葫蘆島」となっています。
私はこの鞍山の名をお聞きし、数年前の事を思い出し、改めて菊池寛の満鉄外史を取り出しました。やはり鞍山はこの中にありました。鞍山は明治期に開発が始まり、昭和には巨大な製鉄会社になっていました。
鉄鉱石を探しだすことも大変なご苦労があり、その後製鉄所を作るためには大量の水を準備しなくてはならず、その水脈を探し出すことも大変な中で技術者の皆さんがそれを成し遂げた話が出てきます。
勿論これら一連の出来事は海外にまで出かけ、他国の上での出来事ですから感傷的にばかりなっていては方向を間違えてしまいますが、ただ明らかにその時代、その地に多くの日本人が暮らしていたことを考えると、大変なパワーがそこに存在していたのは事実です。
現在でも多くの人たちがそれぞれの歴史を持ち、現在を生きていますが、歌集の作者から更にお聞きしたいものです。
今朝の東大和は真っ青な空のもとになりました。本当に久しぶりの晴天です。10日ぶりくらいでしょうか、強い雨ではありませんが、本当によく降りました。私もこんなに長く車を洗わなかったことはなかったかもしれません。
今市内のあちこちにキバナコスモスが咲いています。車を走らせていても天気のいい日のキバナコスモスは一層色がさえている気がします。また雨に打たれていた関係もあり、キバナコスモスに限らず、その植物も暑さの後急に元気になってきました。
あまりに熱いと植物も何か元気がなく、また成長しない種類もあるようです。室内にあってもそうです。何年か前に経験いたしましたが。部屋の中で温度が38℃になっていました。
その時机の上に飾っていた百合の花びらがみんな落ちていたことがありました。数日家内が留守で夕方家に戻った時の光景です。百合の花は丈夫な花ですが38℃には参ってしまったようです。
今、私が知りたいのは温度時間値と高温(30℃以上)との関係です。通常20℃とか25度Cの様な温度帯では温度時間値は有功であることはわかっていますが、夏場のドライのトラックの中は45℃以上になります。この時は30℃以下の温度時間の延長とみるのは危険の様です。世田谷(IFRL:国際フラワー分析センター)で調べていくつもりです。
4年前まで、それまで熱心にやっていた小品盆栽約500鉢を全て鉢と樹木を切り離し、盆栽の棚をきれいに整理しました。
その二年ほど前まで、私は2年で10数回の入退院を繰り返し、毎日水やりを繰り返していましたが、それが一切できないことになり結果、二年間ですべてを枯らすことになりました。本当にひどい事をしたと大反省中です。
最近、私の盆栽がだめになっていく過程を見ていた方がいることが分かりました。盆栽はどんなに小さくても見えないところに工夫があり、鉢の底にはネットを敷き、更に鉢の底から
針金で鉢と樹木を確り固定しています。枯れた場合、その鉢と樹木、針金、ネットを分けないと整理がつきません。それが少々暇を見つけながら1年以上かけ、全て片付けました。
ちょどその時、再度お尋ね頂き、鉢を引き取ってもいい、と言ってくれたそうです。私の留守の時の話です。
その方と昨日お会いしました。お会いできたのは全くの別件でしたが、近くにこの様な方がいたとは知りませんでした。わざわざその方が出された歌集をお届けいただいたのです。
年齢は私より少し上の方ですが、生きてきた場所も近くであり、好みも少々似たところもあるようです。今後いい話し合い相手出来た様です。歌集を読ませて頂きよくわかりました。
枯らした盆栽が仲を取り持ってくれたようです。
8月のお盆前から全国的に天候が不順になっていました。オリンピック前には北海道で35度を超え、富良野市に住む専務の家にはクーラーがなく、大分参っていました。
その後17℃となり、ZOOM会議で彼はダウンを着ていました。
その後の長雨ですっかり過ごしやすくなったり、35℃に戻ったりの後、昨日はついに東京でも19℃になってしまいました。
この温度変化になかなか対応できないでいるのは我が家のオオクワガタです。ついに2匹が死んでしまいました。もっともこれは寒さのせいなのか寿命なのか不明ですが、購入する際、聞いたところでは昨年の6月に生まれたものでした。オオクワガタは、3年は生きると言われていますが、中には2年目に死んでしまうものもありそうです。
このところの寒さですっかり元気を失った他のオオクワガタも中々外に出てきません。元気な時は餌を毎日食べ尽くしますが、このところ3日に一回で済んでいます。見ればいつも餌台の下にうつ伏せになったり仰向けになったりして寝ています。
出来るだけ消耗しないようにしているようです。たまに餌台にしがみつき餌を食べているのを見るとホッとします。
2021年09月13日(月)更新
彼岸花
この時期になると一気に彼岸花が咲き始めます。
子供のころは何か怖いものを見るような気分でいましたが、いつしかそのようなことも忘れ、彼岸花の美しさに見とれることがあります。
本当に秋彼岸が近付くと、一斉に咲く花は確かに私たちに彼岸が来ることを知らせてくれるようです。それにしても見事なデザインの花です。それも群生してのことですから、見事なくらいです。彼岸花のインパクトに強いところは雄しべ、雌しべの大きなところでしょう。それも真っすぐではなく、大きく曲線状に反っているところがいいと思います。更に彼岸花が大きく見えるのは7輪ほどの花で一つの花の様に見えているからです。
今朝、私の家ではリコリスが咲き始めました。3日ほど前から細い茎が伸び始め今朝はもう咲いています。リコリスには様々な色があり、私の家の物は薄いクリーム色です。更に黄色ピンクなどがあるようです。
2021年09月10日(金)更新
エチオピアと東大和の保育園
先月はオランダの農務参事官、今月初めにはエチオピア大使館の商務担当者の方が日本を離れていきました。
彼らが日本にいた大半は、コロナの時代で思うように行動できなかったのではないでしょうか。事実私も海外へ出かけたのは、おととしの12月のエチオピアが最後で、それ以降ずっと国内で、それも東京を離れたのは、ほんの僅かでした。ましてや海外の大使館に勤務する方々はこの間、つらい思いをなさっていたのではないでしょうか。
そんな折、二年半ほど日本にいらしたエチオピアの大使も、日本を離れることになりました。私共は勿論ビジネスでお世話になっておりましたが、大使とはビジネスとは別で、様々な話をする機会がありました。特に今回は、幼児教育に関心を持っている事をお聞きしました。私が7月から東大和市内の社会福祉法人(5ヶ所の保育園と二か所の学童)の理事長を務めていることを話したところ、急遽東大和にある保育園とインパックに立ち寄ることになりました。
私も何かお役に立つことがあれば大変光栄なことです。
エチオピアでも勿論保育園はありますが、人口1億人の国であり、平均年齢が18歳の国家では恐らく乳幼児の数も多いと考えられます。エチオピアにとって学校教育も重要ですが、幼児教育も更に重要だと思います。大使もそこに関心を持ち、東大和へ来訪をお考えなのでしょう。
2021年09月09日(木)更新
歌集「葫蘆島」
久しぶりに菊池寛の満鉄外史を読み始めました。
数日前、私の家にお尋ね頂いた方が歌集を置いていってくれました。その折、子供のころ住んでいらした場所が遼寧省鞍山であったことを伺いました。大変なご苦労の末日本へ戻られたのだと思います。歌集のタイトルも「葫蘆島」となっています。
私はこの鞍山の名をお聞きし、数年前の事を思い出し、改めて菊池寛の満鉄外史を取り出しました。やはり鞍山はこの中にありました。鞍山は明治期に開発が始まり、昭和には巨大な製鉄会社になっていました。
鉄鉱石を探しだすことも大変なご苦労があり、その後製鉄所を作るためには大量の水を準備しなくてはならず、その水脈を探し出すことも大変な中で技術者の皆さんがそれを成し遂げた話が出てきます。
勿論これら一連の出来事は海外にまで出かけ、他国の上での出来事ですから感傷的にばかりなっていては方向を間違えてしまいますが、ただ明らかにその時代、その地に多くの日本人が暮らしていたことを考えると、大変なパワーがそこに存在していたのは事実です。
現在でも多くの人たちがそれぞれの歴史を持ち、現在を生きていますが、歌集の作者から更にお聞きしたいものです。
2021年09月08日(水)更新
佐々木常夫手帳
毎年少々迷うことがあります。
先日、近くのデパートに立ち寄り、文具売り場をのぞいてみましたが、2022年の手帳売り場に既に多くの種類が並べられていました。
毎年銀座の伊東屋に行き、探していました。わざわざ伊東屋まで行く理由はたくさんの種類があり、いっぺんに見ることが出来るからです。多くの中から選べることが一番と考えていましたが、間違えていました。いい年になっても手帳で迷うのがみっともないと思い、今年は早々に手帳を決めウェブで購入しました。決めれば迷うこともなく、出かける必要もなくなります。
今年も来年の手帳の事を考え始め、また伊東屋へ出かける準備をしていました。ここ数年の中で納得のいく手帳が一つあり、昨年も購入するつもりでしたが、結果どこにもなく諦めたものですが、今年はウェブで調べ、購入を決めました。10月10日の発売の前に昨日送られてきました。
それは尊敬する佐々木常男さんの名を冠した「佐々木常夫手帳」です。中の情報量が圧倒的に多いです。更に全頁方眼で出来ています。以上の様なことから、手帳は今年から迷うことなく「佐々木常夫手帳」となりました。
今から書き込むのが楽しみです。
先日、近くのデパートに立ち寄り、文具売り場をのぞいてみましたが、2022年の手帳売り場に既に多くの種類が並べられていました。
毎年銀座の伊東屋に行き、探していました。わざわざ伊東屋まで行く理由はたくさんの種類があり、いっぺんに見ることが出来るからです。多くの中から選べることが一番と考えていましたが、間違えていました。いい年になっても手帳で迷うのがみっともないと思い、今年は早々に手帳を決めウェブで購入しました。決めれば迷うこともなく、出かける必要もなくなります。
今年も来年の手帳の事を考え始め、また伊東屋へ出かける準備をしていました。ここ数年の中で納得のいく手帳が一つあり、昨年も購入するつもりでしたが、結果どこにもなく諦めたものですが、今年はウェブで調べ、購入を決めました。10月10日の発売の前に昨日送られてきました。
それは尊敬する佐々木常男さんの名を冠した「佐々木常夫手帳」です。中の情報量が圧倒的に多いです。更に全頁方眼で出来ています。以上の様なことから、手帳は今年から迷うことなく「佐々木常夫手帳」となりました。
今から書き込むのが楽しみです。
2021年09月07日(火)更新
花と温度時間値
今朝の東大和は真っ青な空のもとになりました。本当に久しぶりの晴天です。10日ぶりくらいでしょうか、強い雨ではありませんが、本当によく降りました。私もこんなに長く車を洗わなかったことはなかったかもしれません。
今市内のあちこちにキバナコスモスが咲いています。車を走らせていても天気のいい日のキバナコスモスは一層色がさえている気がします。また雨に打たれていた関係もあり、キバナコスモスに限らず、その植物も暑さの後急に元気になってきました。
あまりに熱いと植物も何か元気がなく、また成長しない種類もあるようです。室内にあってもそうです。何年か前に経験いたしましたが。部屋の中で温度が38℃になっていました。
その時机の上に飾っていた百合の花びらがみんな落ちていたことがありました。数日家内が留守で夕方家に戻った時の光景です。百合の花は丈夫な花ですが38℃には参ってしまったようです。
今、私が知りたいのは温度時間値と高温(30℃以上)との関係です。通常20℃とか25度Cの様な温度帯では温度時間値は有功であることはわかっていますが、夏場のドライのトラックの中は45℃以上になります。この時は30℃以下の温度時間の延長とみるのは危険の様です。世田谷(IFRL:国際フラワー分析センター)で調べていくつもりです。
2021年09月06日(月)更新
枯らした盆栽
4年前まで、それまで熱心にやっていた小品盆栽約500鉢を全て鉢と樹木を切り離し、盆栽の棚をきれいに整理しました。
その二年ほど前まで、私は2年で10数回の入退院を繰り返し、毎日水やりを繰り返していましたが、それが一切できないことになり結果、二年間ですべてを枯らすことになりました。本当にひどい事をしたと大反省中です。
最近、私の盆栽がだめになっていく過程を見ていた方がいることが分かりました。盆栽はどんなに小さくても見えないところに工夫があり、鉢の底にはネットを敷き、更に鉢の底から
針金で鉢と樹木を確り固定しています。枯れた場合、その鉢と樹木、針金、ネットを分けないと整理がつきません。それが少々暇を見つけながら1年以上かけ、全て片付けました。
ちょどその時、再度お尋ね頂き、鉢を引き取ってもいい、と言ってくれたそうです。私の留守の時の話です。
その方と昨日お会いしました。お会いできたのは全くの別件でしたが、近くにこの様な方がいたとは知りませんでした。わざわざその方が出された歌集をお届けいただいたのです。
年齢は私より少し上の方ですが、生きてきた場所も近くであり、好みも少々似たところもあるようです。今後いい話し合い相手出来た様です。歌集を読ませて頂きよくわかりました。
枯らした盆栽が仲を取り持ってくれたようです。
2021年09月03日(金)更新
業界活性化は異業種から!
このところテレビで花の仕事が紹介されることが多くなってきています。
クランチスタイルのサブスクについては言うまでもなく、ここのコマーシャルは大変人気があり、多くの人たちの評判となり、益々会員数を増やすことになるのではないでしょうか。
また、先頃のワールドビジネスサテライトでは日比谷花壇さんの花の自動販売機の件が取り上げられ、これもまた評判になっています。
過去35年間花に関わる仕事をしてまいりましたが、テレビに出て来る花で話題にすることはほぼありませんでしたが、素晴らしい事実です。
更にここに来て、多くの異業種の方々が花に興味を持ち、花の販売を計画していることを知りました。多く自社で会員を抱えているか、特定の層の顧客をお持ちになっているかどちらかです。それぞれお持ちの会員の方々に花を販売したいとお考えの様です。
更に他の商品で成功を収められ、その顧客層に対して花を提供するわけです。
クランチスタイル始め、最近のサブスク、ギフトのオンラインビジネスに参入されている方はほぼIT関連の方々です。花き業界が大きく変化する前兆かもしれません。
クランチスタイルのサブスクについては言うまでもなく、ここのコマーシャルは大変人気があり、多くの人たちの評判となり、益々会員数を増やすことになるのではないでしょうか。
また、先頃のワールドビジネスサテライトでは日比谷花壇さんの花の自動販売機の件が取り上げられ、これもまた評判になっています。
過去35年間花に関わる仕事をしてまいりましたが、テレビに出て来る花で話題にすることはほぼありませんでしたが、素晴らしい事実です。
更にここに来て、多くの異業種の方々が花に興味を持ち、花の販売を計画していることを知りました。多く自社で会員を抱えているか、特定の層の顧客をお持ちになっているかどちらかです。それぞれお持ちの会員の方々に花を販売したいとお考えの様です。
更に他の商品で成功を収められ、その顧客層に対して花を提供するわけです。
クランチスタイル始め、最近のサブスク、ギフトのオンラインビジネスに参入されている方はほぼIT関連の方々です。花き業界が大きく変化する前兆かもしれません。
2021年09月02日(木)更新
天候不順とオオクワガタ
8月のお盆前から全国的に天候が不順になっていました。オリンピック前には北海道で35度を超え、富良野市に住む専務の家にはクーラーがなく、大分参っていました。
その後17℃となり、ZOOM会議で彼はダウンを着ていました。
その後の長雨ですっかり過ごしやすくなったり、35℃に戻ったりの後、昨日はついに東京でも19℃になってしまいました。
この温度変化になかなか対応できないでいるのは我が家のオオクワガタです。ついに2匹が死んでしまいました。もっともこれは寒さのせいなのか寿命なのか不明ですが、購入する際、聞いたところでは昨年の6月に生まれたものでした。オオクワガタは、3年は生きると言われていますが、中には2年目に死んでしまうものもありそうです。
このところの寒さですっかり元気を失った他のオオクワガタも中々外に出てきません。元気な時は餌を毎日食べ尽くしますが、このところ3日に一回で済んでいます。見ればいつも餌台の下にうつ伏せになったり仰向けになったりして寝ています。
出来るだけ消耗しないようにしているようです。たまに餌台にしがみつき餌を食べているのを見るとホッとします。
2021年09月01日(水)更新
当事者と傍観者
月初朝礼での話です。
我が社を取り巻く環境はコロナを始め、原材料値上げ等内外の様々な出来事が起こり厳しさを増してきました。
さて今日は当事者と傍観者の話をします。
天下・国家の問題は、自分とはほとんど関係なく第三者の立場で客観的に、つい見ていないでしょうか。菅首相の事などまるで傍観者のような印象で話しているときがあります。しかし私の申し上げたい事は、自分を取り巻く環境の中でほぼすべての出来事に対して傍観者ではあり得ないということを申し上げたいのです。
私たちは仕事場や家庭の中で、子供たちは保育園や学校の中で、さらに地域の中で、更に広く東京都の中で、日本の中で、更にアジア、世界、宇宙まで含まれると考えますが、我々は違いなく家庭から宇宙までのくくりの中で、複数存在しています。会社や家庭の中に存在していることは直接理解できることになりますが、市内、東京、国家、ましてや宇宙などとなるとその関わりはほとんどなく、完全に傍観者的な立場に立つことになります。
問題なのは会社では当事者であるが、宇宙は関係ないという事はあり得るでしょうか。将来宇宙ゴミがいきなり地球に降ってくることはどうやら事実の様です。菅さんのコロナ対策は他人事なのか、そんなことはないのです。
私たちはどんな小さな集団(家庭や会社)の中にあっても国家や世界の様な大きな集団のなかにあっても全て当事者なのです。私たち会社の仕事は当事者であるが、国家の事は関係ないなどと考える思考はいささか危険であると考えています。
問題は大きなくくりの中では傍観者でいいという考えを追求していくと、家庭にあっても、仕事にあっても全て傍観者的な思考と行動になってしまいます。反対に宇宙、世界、国家の出来事を当事者と捉えてみていくと、全てが当事者的な思考へとなってきます。
反省を交えて申し上げれば、子供が育っていくとき、子育ては家内の仕事のように考えていました。当時は家庭の出来事も明らかに傍観者の様な発言、態度に出てしまっていました。
無責任極まりない、となってしまいました。仕事の現場でもそうです。仕事だけ当事者で、市の出来事は関係ないとは考えられないのです。市内の出来事を傍観者と考えていると仕事のことも傍観者になってしまいます。
仕事で見事な当事者になるためには、世間で起こる様々な出来事にも注意を払い、当事者となっていきましょう。
我が社を取り巻く環境はコロナを始め、原材料値上げ等内外の様々な出来事が起こり厳しさを増してきました。
さて今日は当事者と傍観者の話をします。
天下・国家の問題は、自分とはほとんど関係なく第三者の立場で客観的に、つい見ていないでしょうか。菅首相の事などまるで傍観者のような印象で話しているときがあります。しかし私の申し上げたい事は、自分を取り巻く環境の中でほぼすべての出来事に対して傍観者ではあり得ないということを申し上げたいのです。
私たちは仕事場や家庭の中で、子供たちは保育園や学校の中で、さらに地域の中で、更に広く東京都の中で、日本の中で、更にアジア、世界、宇宙まで含まれると考えますが、我々は違いなく家庭から宇宙までのくくりの中で、複数存在しています。会社や家庭の中に存在していることは直接理解できることになりますが、市内、東京、国家、ましてや宇宙などとなるとその関わりはほとんどなく、完全に傍観者的な立場に立つことになります。
問題なのは会社では当事者であるが、宇宙は関係ないという事はあり得るでしょうか。将来宇宙ゴミがいきなり地球に降ってくることはどうやら事実の様です。菅さんのコロナ対策は他人事なのか、そんなことはないのです。
私たちはどんな小さな集団(家庭や会社)の中にあっても国家や世界の様な大きな集団のなかにあっても全て当事者なのです。私たち会社の仕事は当事者であるが、国家の事は関係ないなどと考える思考はいささか危険であると考えています。
問題は大きなくくりの中では傍観者でいいという考えを追求していくと、家庭にあっても、仕事にあっても全て傍観者的な思考と行動になってしまいます。反対に宇宙、世界、国家の出来事を当事者と捉えてみていくと、全てが当事者的な思考へとなってきます。
反省を交えて申し上げれば、子供が育っていくとき、子育ては家内の仕事のように考えていました。当時は家庭の出来事も明らかに傍観者の様な発言、態度に出てしまっていました。
無責任極まりない、となってしまいました。仕事の現場でもそうです。仕事だけ当事者で、市の出来事は関係ないとは考えられないのです。市内の出来事を傍観者と考えていると仕事のことも傍観者になってしまいます。
仕事で見事な当事者になるためには、世間で起こる様々な出来事にも注意を払い、当事者となっていきましょう。
2021年08月31日(火)更新
雨の多かった8月が終了します
8月はお盆の時期で、花業界にとっては重要な月になっています。しかし今年の様に雨が多く、お盆の時に続くことで、その売り上げは決して大げさでなく半減することになります。
やはり晴れる時は晴れる方がいいと思います。夏の暑さには少々参りますが、この暑さが花業界にパワーを与えてくれるのでしょう。
次の大きな山は9月にやってきます。秋彼岸です。
秋彼岸は春の彼岸と比較し、市場規模は少し小さいかも知れませんが、それでも秋彼岸の需要は大きいのです。関係する全ての方々が大いに努力しています。雨の事は心配ではありますが、計画を立てる際、雨の事は考えられません。全て晴れる前提で加工、販売計画を立てています。
秋の彼岸は陽気も落ち着き、外に出やすくなり、各地にある墓地等もその準備に追われています。家族そろってのお墓参りはとてもいい姿なのですが、昨今その数は減っているようですが、このような習慣は是非残したいものです。
雨に叩かれた8月ではありましたが、9月はいい天候になるよう祈るような気持ちでいます。
やはり晴れる時は晴れる方がいいと思います。夏の暑さには少々参りますが、この暑さが花業界にパワーを与えてくれるのでしょう。
次の大きな山は9月にやってきます。秋彼岸です。
秋彼岸は春の彼岸と比較し、市場規模は少し小さいかも知れませんが、それでも秋彼岸の需要は大きいのです。関係する全ての方々が大いに努力しています。雨の事は心配ではありますが、計画を立てる際、雨の事は考えられません。全て晴れる前提で加工、販売計画を立てています。
秋の彼岸は陽気も落ち着き、外に出やすくなり、各地にある墓地等もその準備に追われています。家族そろってのお墓参りはとてもいい姿なのですが、昨今その数は減っているようですが、このような習慣は是非残したいものです。
雨に叩かれた8月ではありましたが、9月はいい天候になるよう祈るような気持ちでいます。
«前へ | 次へ» |
- 入園式 [04/02]
- 地震と経済力 [03/31]
- スーパーマーケットが輝く [03/28]
- 非常食は何日分 [03/27]
- 仏花の意味 [03/18]
- つけ麺 丸長 [03/17]
- 卒園式 [03/14]
- チャコプランツ新商品 [03/13]
- シュロの木 [02/28]
- 能登の雪も終わりに近づく? [02/26]
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(34)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧