花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
前ページ
次ページ
2022年10月06日(木)更新
今、分かった事
先日テレビを見ていたところ、古代ローマの労働時間の話をしていました。
古代ローマ人は午前中だけ仕事をして、午後は自由な時間として楽しんでいいたようです。もっとも古代ローマには奴隷制があり、国民全てと言う事にはならないでしょうが、いずれにしろ市民は生活を楽しんでいたと思われます。
現在の日本にあって週休2日は最低限の基準ですが、これで計算すると104日を休めば法律に触れないことになります。本来ここに休日が入り、年間休日が定められます。また有給完全消化も大きな課題となります。
私個人の話です。当然会社は別です
長い間私は休みのいらない人でした。勿論会社の休日である土日であっても出張などがあれば移動日に当てたり、名古屋くらいであれば車移動は当たり前でした。そのような生活を繰り返しているうち、いつしか土曜も日曜もなくON・OFFのきかない人間になっていました。土日も背広姿でした。休みの重要性を理解していなかったのです。
現在、会社の休みを有効利用しています。若い頃出来なかったことを始めています。休日が心身共にリラックスしてくれることを今になって分かってきました。
これからはより多くの休日、より高い価値創造を目指し仕事を進めていくつもりです。
古代ローマ人は午前中だけ仕事をして、午後は自由な時間として楽しんでいいたようです。もっとも古代ローマには奴隷制があり、国民全てと言う事にはならないでしょうが、いずれにしろ市民は生活を楽しんでいたと思われます。
現在の日本にあって週休2日は最低限の基準ですが、これで計算すると104日を休めば法律に触れないことになります。本来ここに休日が入り、年間休日が定められます。また有給完全消化も大きな課題となります。
私個人の話です。当然会社は別です
長い間私は休みのいらない人でした。勿論会社の休日である土日であっても出張などがあれば移動日に当てたり、名古屋くらいであれば車移動は当たり前でした。そのような生活を繰り返しているうち、いつしか土曜も日曜もなくON・OFFのきかない人間になっていました。土日も背広姿でした。休みの重要性を理解していなかったのです。
現在、会社の休みを有効利用しています。若い頃出来なかったことを始めています。休日が心身共にリラックスしてくれることを今になって分かってきました。
これからはより多くの休日、より高い価値創造を目指し仕事を進めていくつもりです。
2022年10月04日(火)更新
値上げの時
今最も国を心配しなければいけない時期に来たと感じています。
今月から6,000品目に値上げがあると言っています。それは実行され始めています。10%
~20%の値上げが食品を中心に実行されました。しかし相変わらず、テレビでは値上げを問題視しています。更に国会の先生方も自民から共産党迄値上げ反対論です。尤も彼らは全て選挙対策です。
ヨーロッパでは既に20年以上前にEU域内の通貨が一部の例外の国を除き、ユーロで統一され、自然に物価が上がることになりました。経験的に言えばオランダではギルダーが使用されていましたが、ある日を期してユーロになりました。1ギルダーは60~65円、ドイツマルクは60円くらいでした。ところがしばらくの後、肌間隔で言えば1ギルダー、1マルクはいつの間にか1ユーロになっていました。つまり大幅な値上げがあったのと同じ効果がユーロによってもたらされたのです。7,000円で泊まれたホテルは12,000~15,000円になり、食べ物もランチでも2,000円は普通になりました。オランダでこれですから、イギリスではランチ3,000円になっていました。ビックマックが800円でした。
日本はこのような洗礼を受けずに今日まで来ています。値上げはどうやら悪になっています。しかし値上げをさせない人たちは決して悪人ではありません。一人一人は消費者の為にいいことをやっています。しかし結果「悪」を生んでいることを知らないといけません。
国会議員の先生方も選挙民に対していい顔をするのではなく、日本の将来の為、どんな手を打つのか示す必要があります。
今のままでは所得も上がりません。国家の姿を明確にしてほしいと考えています。
インパックはスリーブの値上げ、メンテナンス事業の更なる有料化、などを通してお得意先様にご理解を頂くよう日々営業努力が続けられています。これらの活動はインパックの為にやっているのではありません。紛れもなく国家のための値上げ活動です。
今月から6,000品目に値上げがあると言っています。それは実行され始めています。10%
~20%の値上げが食品を中心に実行されました。しかし相変わらず、テレビでは値上げを問題視しています。更に国会の先生方も自民から共産党迄値上げ反対論です。尤も彼らは全て選挙対策です。
ヨーロッパでは既に20年以上前にEU域内の通貨が一部の例外の国を除き、ユーロで統一され、自然に物価が上がることになりました。経験的に言えばオランダではギルダーが使用されていましたが、ある日を期してユーロになりました。1ギルダーは60~65円、ドイツマルクは60円くらいでした。ところがしばらくの後、肌間隔で言えば1ギルダー、1マルクはいつの間にか1ユーロになっていました。つまり大幅な値上げがあったのと同じ効果がユーロによってもたらされたのです。7,000円で泊まれたホテルは12,000~15,000円になり、食べ物もランチでも2,000円は普通になりました。オランダでこれですから、イギリスではランチ3,000円になっていました。ビックマックが800円でした。
日本はこのような洗礼を受けずに今日まで来ています。値上げはどうやら悪になっています。しかし値上げをさせない人たちは決して悪人ではありません。一人一人は消費者の為にいいことをやっています。しかし結果「悪」を生んでいることを知らないといけません。
国会議員の先生方も選挙民に対していい顔をするのではなく、日本の将来の為、どんな手を打つのか示す必要があります。
今のままでは所得も上がりません。国家の姿を明確にしてほしいと考えています。
インパックはスリーブの値上げ、メンテナンス事業の更なる有料化、などを通してお得意先様にご理解を頂くよう日々営業努力が続けられています。これらの活動はインパックの為にやっているのではありません。紛れもなく国家のための値上げ活動です。
2022年10月03日(月)更新
思い出
昨年尊敬する方が亡くなりました。慶応大学名誉教授の榊原清則先生です。お亡くなりになる直前までご病気を戦っておられました。大変な精神力をお持ちの方でした。
先生との関係は37年ほど前に遡ります。先生は当時一橋大学の助教授をお務めになっておられました。私が日頃考えていたホームユースフラワーの世界を作りたいと書いた2,000字程度の文書をお読みいただき、是非頑張ってははどうかと励まされ、その後先生は日本を離れ、ハーバード大学で研究生活を行っていました。その年の暮れに先生からお電話を頂き、アメリカのスーパーの花事情を聞かせてもらいました。6カ月後には日本にも飛び火するから準備をしてはどうかとアドバイスを頂きました。
翌年あろうことか、スーパーダイエーが碑文谷店でホームユースの花を販売し始めました。先生のお話の通りになったのです。先生はその後、スタンフォード、ロンドン大学で研究生活を続けておられました。先生から時々手紙を交換しようとお話を頂き、始めは手紙でしたが、最近はE-Mailになっていました。それでも一年にわずかですが手紙のやり取りは続けていました。
昨年1月、先生からお電話を頂き、インパックの展示会に行きたいとのことでした。2月のSMTS(スーパーマーケットトレードショー)です。確かに30年以上招待状をお送りしていました。「一回くらいは行かないとね」とのことでしたが立川から幕張までお越し頂きました。
何事にも不十分な私に「よく頑張っている」と言われたことが私の生きがいとなっています。
先生との関係は37年ほど前に遡ります。先生は当時一橋大学の助教授をお務めになっておられました。私が日頃考えていたホームユースフラワーの世界を作りたいと書いた2,000字程度の文書をお読みいただき、是非頑張ってははどうかと励まされ、その後先生は日本を離れ、ハーバード大学で研究生活を行っていました。その年の暮れに先生からお電話を頂き、アメリカのスーパーの花事情を聞かせてもらいました。6カ月後には日本にも飛び火するから準備をしてはどうかとアドバイスを頂きました。
翌年あろうことか、スーパーダイエーが碑文谷店でホームユースの花を販売し始めました。先生のお話の通りになったのです。先生はその後、スタンフォード、ロンドン大学で研究生活を続けておられました。先生から時々手紙を交換しようとお話を頂き、始めは手紙でしたが、最近はE-Mailになっていました。それでも一年にわずかですが手紙のやり取りは続けていました。
昨年1月、先生からお電話を頂き、インパックの展示会に行きたいとのことでした。2月のSMTS(スーパーマーケットトレードショー)です。確かに30年以上招待状をお送りしていました。「一回くらいは行かないとね」とのことでしたが立川から幕張までお越し頂きました。
何事にも不十分な私に「よく頑張っている」と言われたことが私の生きがいとなっています。
2022年09月29日(木)更新
ブーケの時代
私はブーケが量販店の大きな商品になることを夢見ています。
今から25年ほど前、オランダでのスーパーの花売り場では今の日本と同じく一束5~10本の花束が中心でした。つまり今はブーケが商品になっていますが、当時のオランダのスーパーでは価格帯の高いブーケは販売されていなかったのです。
しかし量販店もブーケメーカーもいつか1束700円から2,000円位までのブーケを販売する計画を持ち、その準備を進めていました。町中にはフローリストによる生花店とスーパーのフラワーショップが併存し、フローリストは高級品を販売し、一方フラワーショップは街角に比較的安価なブーケを販売していました。しかし量販店が次第に花の販売を増やし、少しずつその影響力を高めていた時です。
ついにアルバートハインは大手ブーケメーカーと話がまとまり、花売り場にブーケを投入し始めました。しかしこの時のブーケ販売はうまくいかず、ブーケメーカーもその力を落としていきました。しかし双方あきらめず2度、3度の挑戦を経て、現在では量販店、ガソリンスタンドでブーケが大量に販売されています。1,000円から2,000円くらいです。
現在、日本の量販店花売り場は変化の時に入る直前と考えています。その意味では顕在化していません。しかしブーケを販売するはずの生花店は20年前から見ると件数が半減しています。ブーケを買う場所が半分になっています。更に中にはブーケ用の花材を置いていない生花店も出てきました。
つまり消費者側から見ると自由に、いつでも適正価格のブーケを購入することが出来なくなり始めています。仮に量販店花売り場にあらかじめ用意されたブーケが販売されることになればかなり消費者の側も便利になります。
コストコの花売り場は1,000円から2,000円の商品が並んでいます。ホームユースの花は300円前後の花しか売れないのではなく、購入する場所がないのではないかと考えています。
勿論これからも様々実験を繰り返す必要がありますが、いよいよその時期に来ていると考えた方が自然ではないかと考えています。
ブーケの顕在化はすぐそこに来ているのです。と言うのが私の考えです。
今から25年ほど前、オランダでのスーパーの花売り場では今の日本と同じく一束5~10本の花束が中心でした。つまり今はブーケが商品になっていますが、当時のオランダのスーパーでは価格帯の高いブーケは販売されていなかったのです。
しかし量販店もブーケメーカーもいつか1束700円から2,000円位までのブーケを販売する計画を持ち、その準備を進めていました。町中にはフローリストによる生花店とスーパーのフラワーショップが併存し、フローリストは高級品を販売し、一方フラワーショップは街角に比較的安価なブーケを販売していました。しかし量販店が次第に花の販売を増やし、少しずつその影響力を高めていた時です。
ついにアルバートハインは大手ブーケメーカーと話がまとまり、花売り場にブーケを投入し始めました。しかしこの時のブーケ販売はうまくいかず、ブーケメーカーもその力を落としていきました。しかし双方あきらめず2度、3度の挑戦を経て、現在では量販店、ガソリンスタンドでブーケが大量に販売されています。1,000円から2,000円くらいです。
現在、日本の量販店花売り場は変化の時に入る直前と考えています。その意味では顕在化していません。しかしブーケを販売するはずの生花店は20年前から見ると件数が半減しています。ブーケを買う場所が半分になっています。更に中にはブーケ用の花材を置いていない生花店も出てきました。
つまり消費者側から見ると自由に、いつでも適正価格のブーケを購入することが出来なくなり始めています。仮に量販店花売り場にあらかじめ用意されたブーケが販売されることになればかなり消費者の側も便利になります。
コストコの花売り場は1,000円から2,000円の商品が並んでいます。ホームユースの花は300円前後の花しか売れないのではなく、購入する場所がないのではないかと考えています。
勿論これからも様々実験を繰り返す必要がありますが、いよいよその時期に来ていると考えた方が自然ではないかと考えています。
ブーケの顕在化はすぐそこに来ているのです。と言うのが私の考えです。
2022年09月28日(水)更新
ヤモリ、昨日が最後かも
スッカリ朝晩涼しくなってきました。昨日は珍しく玄関のドアにヤモリが現れませんでした。ヤモリは寒くなると家のどこかの隙間で冬を越すそうですから、ことによると家の何処かに入り込んでいるかもしれません。一昨日に夕方、玄関から5mほど離れた場所の落ち葉を掃いていたところヤモリが落ち葉の間から顔を出し、慌てて逃げだしました。トカゲの一種の様ですがよく見かけるニホントカゲと違い姿も、動きも大部ゆっくりです。
一昨日の夕方見かけたヤモリは夜になると8時過ぎに玄関に戻ってきました。多くの場合玄関の明かりを消すとどこかに行ってしまうのですが、その日は明け方4時過ぎまで玄関にいました。数日前にも同じように玄関の明かりを明け方まで付けていましたがその日もヤモリは朝まで玄関にいました。きっと明るい場所に虫がやってきますから長くいるのでしょう。
いずれにしてもいろいろな虫を食べてくれるところからヤモリは愛されているのかもしれません。
クワガタは19度以下になると動きがめっきり悪くなり、冬眠の準備を始めますが、きっとヤモリも同じように温度により夜の活動が少なくなり、いずれ冬の間はじっとしていることになります。毎日見ていたので少しばかりさみしくなります。
一昨日の夕方見かけたヤモリは夜になると8時過ぎに玄関に戻ってきました。多くの場合玄関の明かりを消すとどこかに行ってしまうのですが、その日は明け方4時過ぎまで玄関にいました。数日前にも同じように玄関の明かりを明け方まで付けていましたがその日もヤモリは朝まで玄関にいました。きっと明るい場所に虫がやってきますから長くいるのでしょう。
いずれにしてもいろいろな虫を食べてくれるところからヤモリは愛されているのかもしれません。
クワガタは19度以下になると動きがめっきり悪くなり、冬眠の準備を始めますが、きっとヤモリも同じように温度により夜の活動が少なくなり、いずれ冬の間はじっとしていることになります。毎日見ていたので少しばかりさみしくなります。
2022年09月27日(火)更新
保育園での話
私は社会福祉法人の理事長を昨年から続けています。
昨日はその社会福祉法人立野みどり福祉会(東大和市内の保育園・学童のグループ)の中の谷里保育園で少しお時間を頂き、一つは厨房の皆さん、もう一つは全体の職員の皆さんの二つのグループにお話をいたしました。
職員全体の皆さんにはこれから先の立野みどり福祉会の存在の基本になるべく4つのSについて話しました。
江戸時代から商家の家訓はほぼ「顧客第一主義」であったかと思います。それが30年ほど前から「従業員」に対する満足、従業員満足が加わり、2Sとなりました。しかし現在ではこれでは十分な経営は行っていけないことを10年ほど前に教えて頂き、知りました。2S+2Sの4Sです。つまり社会SS(ソーシャルサティスファクション)とPS(パートナーサティスファクション)です。私はこの4Sを立野みどり福祉会の経営の根幹に据えることにしました。
CS園児(対保護者)、ES(対職員)、SS(対行政を含む地域社会)PS(対パートナー:幼児教育研究所や食品、資材の供給先)立野みどり福祉会を取り巻く環境は4Sによってさらに高められることになります。
また、組織の話も10年ほど前に知った現場の力が全てを決する。砂漠での戦いの場合、飛行機から舞い降りるパラシュート部隊は一人一人の間隔が1km、2kmにもなります。その時上官の指示命令などありません。状況把握を自ら行い見えない敵に対して自らの判断で攻めていくのです。つまり上下逆転の組織です。保育園も同じす。現場力強化こそが時代に続く保育園を作っていくのです。
同日「DAO(Decentralized Autonomous Organization=分散型自律組織)」の話を本莊様からお聞きしました。これからの組織に必要なことがDAOの中にありました。
職員の皆さまと共に進めていくつもりです。
昨日はその社会福祉法人立野みどり福祉会(東大和市内の保育園・学童のグループ)の中の谷里保育園で少しお時間を頂き、一つは厨房の皆さん、もう一つは全体の職員の皆さんの二つのグループにお話をいたしました。
職員全体の皆さんにはこれから先の立野みどり福祉会の存在の基本になるべく4つのSについて話しました。
江戸時代から商家の家訓はほぼ「顧客第一主義」であったかと思います。それが30年ほど前から「従業員」に対する満足、従業員満足が加わり、2Sとなりました。しかし現在ではこれでは十分な経営は行っていけないことを10年ほど前に教えて頂き、知りました。2S+2Sの4Sです。つまり社会SS(ソーシャルサティスファクション)とPS(パートナーサティスファクション)です。私はこの4Sを立野みどり福祉会の経営の根幹に据えることにしました。
CS園児(対保護者)、ES(対職員)、SS(対行政を含む地域社会)PS(対パートナー:幼児教育研究所や食品、資材の供給先)立野みどり福祉会を取り巻く環境は4Sによってさらに高められることになります。
また、組織の話も10年ほど前に知った現場の力が全てを決する。砂漠での戦いの場合、飛行機から舞い降りるパラシュート部隊は一人一人の間隔が1km、2kmにもなります。その時上官の指示命令などありません。状況把握を自ら行い見えない敵に対して自らの判断で攻めていくのです。つまり上下逆転の組織です。保育園も同じす。現場力強化こそが時代に続く保育園を作っていくのです。
同日「DAO(Decentralized Autonomous Organization=分散型自律組織)」の話を本莊様からお聞きしました。これからの組織に必要なことがDAOの中にありました。
職員の皆さまと共に進めていくつもりです。
2022年09月26日(月)更新
10月は展示会シーズン
10月はインパックが関係する展示会が二つあります。フローラルイノベーションとガーデン&アウトドアEXPOの二つです。
フローラルイノベーションは元を糺せば施設園芸展につながります。インパックは35年間出展し続けています。今回は花き関連の出展が少なく、主催者の一つであるJFMA(日本フローラルマーケティング協会)は大部苦戦されました。参加者として申し訳ない気持ちです。
主催者は日本能率協会ですが、花の部門はJFMAと組んで進めています。
ここでは様々な切り花加工機械を見て頂きますが、実機は出さずQRコードから読み取りディスプレイでご覧いただきます。
自動スリービングマシン、自動ブーケマシーンなどこれからの機械をご覧頂くよう皆様をお待ちいたします。
もう一方の展示会はガーデン&アウトドアEXPOです。ここでは花ギフトの開発商品を出展します。
この展示会は数年前まで国際フラワーEXPOの名で行っていましたが、一旦終了し、名前を変え再出発したものです。今回はエチオピアのバラを含め切り花の商品を多く出すつもりです。この展示会の主催者は昔のリードエギビジションですが来場者を迎える手立ては相当なものでインパックはそこに期待をしています。
以上二つの展示会により花束加工の将来を描くことの出来るよう、多くの来場者の皆様にご覧頂きたいと考えています。
フローラルイノベーションは元を糺せば施設園芸展につながります。インパックは35年間出展し続けています。今回は花き関連の出展が少なく、主催者の一つであるJFMA(日本フローラルマーケティング協会)は大部苦戦されました。参加者として申し訳ない気持ちです。
主催者は日本能率協会ですが、花の部門はJFMAと組んで進めています。
ここでは様々な切り花加工機械を見て頂きますが、実機は出さずQRコードから読み取りディスプレイでご覧いただきます。
自動スリービングマシン、自動ブーケマシーンなどこれからの機械をご覧頂くよう皆様をお待ちいたします。
もう一方の展示会はガーデン&アウトドアEXPOです。ここでは花ギフトの開発商品を出展します。
この展示会は数年前まで国際フラワーEXPOの名で行っていましたが、一旦終了し、名前を変え再出発したものです。今回はエチオピアのバラを含め切り花の商品を多く出すつもりです。この展示会の主催者は昔のリードエギビジションですが来場者を迎える手立ては相当なものでインパックはそこに期待をしています。
以上二つの展示会により花束加工の将来を描くことの出来るよう、多くの来場者の皆様にご覧頂きたいと考えています。
2022年09月22日(木)更新
彼岸の雨
今月と来月は理事長を務める保育園が運動会を実施するシーズンです!
2週続き、1週空け、更にもう1園の運動会があります。
9時40分から始まる運動会ですが9時でないと体育館は開かれません。その僅か40分の間に本部テントを張り、ラインを引き、園児や保護者の皆さんが来場するのを待っているのです。先生方は全て自分のやることを理解され、何の指示もないまま体育館中を飛び回り準備に余念がありません。10分前にはすべて出来上がっています。素晴らしい限りです。
運動会は外でやるものと決まっているようですが、体育館であれば雨が降ろうが槍が降ろうが実施できます。全てが予定通りに進みます。
運動会シーズンと重なる生花業界の一方の秋彼岸はどうでしょうか。予報では雨が続きます。雨イコール惨敗というのが毎年の春、秋彼岸の状況です。やはりお墓参りはお天気がいい日に出かけたいものです。大量に加工し、スーパーの店頭には大量に花が並びますが、雨が降ると期待から一気に心配へと変わってしまいます。
体育で実施する運動会は先生方の知恵の結晶ですが、彼岸ばかりは晴れてくれない限り心は晴れません。今年の彼岸の天気の予報は雨が続いていますが、何としても晴れにしたいものです。
2週続き、1週空け、更にもう1園の運動会があります。
9時40分から始まる運動会ですが9時でないと体育館は開かれません。その僅か40分の間に本部テントを張り、ラインを引き、園児や保護者の皆さんが来場するのを待っているのです。先生方は全て自分のやることを理解され、何の指示もないまま体育館中を飛び回り準備に余念がありません。10分前にはすべて出来上がっています。素晴らしい限りです。
運動会は外でやるものと決まっているようですが、体育館であれば雨が降ろうが槍が降ろうが実施できます。全てが予定通りに進みます。
運動会シーズンと重なる生花業界の一方の秋彼岸はどうでしょうか。予報では雨が続きます。雨イコール惨敗というのが毎年の春、秋彼岸の状況です。やはりお墓参りはお天気がいい日に出かけたいものです。大量に加工し、スーパーの店頭には大量に花が並びますが、雨が降ると期待から一気に心配へと変わってしまいます。
体育で実施する運動会は先生方の知恵の結晶ですが、彼岸ばかりは晴れてくれない限り心は晴れません。今年の彼岸の天気の予報は雨が続いていますが、何としても晴れにしたいものです。
2022年09月21日(水)更新
確信 モノマテリアルの時代
月に一度プラスチックの勉強会を開催しています。参加者は部課長を中心に12名ほどです。本社では講師の先生を囲み、工場や各営業所の皆さんはZoom参加となっています。講師は小國先生(日本食品包装協会専務理事)にお願いしています。
今プラスチックの勉強会は時代逆行と思われがちですが、むしろ今こそ勉強をする必要があると考えています。今までプラスチックは使い捨ての風潮がありました。結果、海の汚染、処理できない大量のごみといった問題から、脱プラスチックの時代に入り始めています。しかし、石油産業の中にある包装業界の中では、プラスチックを使用したものがその主流を占めていることがすぐ理解できるほど、スーパーマーケットの食品売り場に行くと様々な食品がプラスチックの容器で包装されているのを見ることができます。プラスチックの容器がなければ、こうした食べ物を安全に食することはできません。そこには様々な工夫や技術が存在しています。
様々な食品の袋は、1枚のフィルムのように見えてはいますが、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンなどのフィルムを糊で貼り合わせています。つまり、それぞれ特徴あるフィルムを貼り合わせ、中の食品を殺菌する際、熱に耐えるもの、油脂の多いものにはそれに耐えるフィルムといったように中の食品の成分に合わせ、更に日持ちや輸送などのファクターを加え、包装設計をしているのです。ここで言えるのは、出来ないことはありませんが、何層にも貼り合わせたラミネートフィルムの後処理は非常に難しいということです。種類の異なるフィルムの回収、再生は難しいのです。
そこで出てきているのがモノマテリアル(単一材料)による包装です。食品を日持ちさせるには、酸素を如何に遮断し酸化を防ぐかにあります。それ故、ナイロン、PETを使用し、更にPVDCコーティング、アルミ、アルミ蒸着といった素材を使い酸素の透過を防いできました。勿論アルミは完全に遮断しますが、他の材料の中にもそれに近いものが多く存在し、これらを用いてコーティングや蒸着といった技術で酸化防止フィルムを作り上げてきました。しかしそれらはどうしても何種ものフィルムを使います。しかしモノマテリアルの考えで行くと、単一の素材だけで十分な酸素透過の基準を満たすことが出来れば、貼り合わせの必要はなくなります。具体的には汎用フィルムであるPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)にガス透過性が圧倒的に少ないシリカ蒸着を施すことで、PE単体、PP単体で十分に日持可能な包装資材が出来上がる事になります。
そうなれば後処理は非常に簡単になります。ペット容器と同じようにPEとPPだけになり回収再生の道が開かれることになります。これからの包装業界の発展には「モノマテリアル」の考えが重要になって来るでしょう。歴史的に見てもモノマテリアルは間違いなく画期的な技術となります。
今プラスチックの勉強会は時代逆行と思われがちですが、むしろ今こそ勉強をする必要があると考えています。今までプラスチックは使い捨ての風潮がありました。結果、海の汚染、処理できない大量のごみといった問題から、脱プラスチックの時代に入り始めています。しかし、石油産業の中にある包装業界の中では、プラスチックを使用したものがその主流を占めていることがすぐ理解できるほど、スーパーマーケットの食品売り場に行くと様々な食品がプラスチックの容器で包装されているのを見ることができます。プラスチックの容器がなければ、こうした食べ物を安全に食することはできません。そこには様々な工夫や技術が存在しています。
様々な食品の袋は、1枚のフィルムのように見えてはいますが、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンなどのフィルムを糊で貼り合わせています。つまり、それぞれ特徴あるフィルムを貼り合わせ、中の食品を殺菌する際、熱に耐えるもの、油脂の多いものにはそれに耐えるフィルムといったように中の食品の成分に合わせ、更に日持ちや輸送などのファクターを加え、包装設計をしているのです。ここで言えるのは、出来ないことはありませんが、何層にも貼り合わせたラミネートフィルムの後処理は非常に難しいということです。種類の異なるフィルムの回収、再生は難しいのです。
そこで出てきているのがモノマテリアル(単一材料)による包装です。食品を日持ちさせるには、酸素を如何に遮断し酸化を防ぐかにあります。それ故、ナイロン、PETを使用し、更にPVDCコーティング、アルミ、アルミ蒸着といった素材を使い酸素の透過を防いできました。勿論アルミは完全に遮断しますが、他の材料の中にもそれに近いものが多く存在し、これらを用いてコーティングや蒸着といった技術で酸化防止フィルムを作り上げてきました。しかしそれらはどうしても何種ものフィルムを使います。しかしモノマテリアルの考えで行くと、単一の素材だけで十分な酸素透過の基準を満たすことが出来れば、貼り合わせの必要はなくなります。具体的には汎用フィルムであるPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)にガス透過性が圧倒的に少ないシリカ蒸着を施すことで、PE単体、PP単体で十分に日持可能な包装資材が出来上がる事になります。
そうなれば後処理は非常に簡単になります。ペット容器と同じようにPEとPPだけになり回収再生の道が開かれることになります。これからの包装業界の発展には「モノマテリアル」の考えが重要になって来るでしょう。歴史的に見てもモノマテリアルは間違いなく画期的な技術となります。
2022年09月20日(火)更新
「家守」
この夏からヤモリが玄関先に現れるようになりました。
既に40日くらいは経っています。いつも玄関ドアのガラスとそのガラスの向こうにある板との間にぴったり張り付いています。
現れる時間は日が落ちた頃ですから6時くらいでしょうか。約3時間そこにいます。尤も玄関の明かりを消すといつの間にかどこかに行ってしまします。明かりは小さな虫を寄せ付けますので、その虫を食べています。明かりを消すと虫も来なくなり。餌場ではなくなってしまいます。
ほぼ毎日来ていますが、夏休みを利用し孫たちが遊びに来ている時がありました。この時は何度もドアの開け閉めがあり、心配していましたが翌日から3日間来なくなってしまいました。今は孫が来るときは別のドアから入ってきてもらうことにしています。その後は毎日来ています。
昨日の夜は九州から北陸へ進んだ台風の影響で風の強い晩でした。いつもと違う様子がヤモリにも分かったのだと思います。夜中に何度かドアのところに来ましたが、3時過ぎまでドアに張り付いていました。ここであれば雨がふっても濡れることはなく、風が吹いても飛ばされる事はありません。ドアは二重になっていますが、うまいところを見つけたものです。
ヤモリは「家守」ですから来てくれるだけで有難い気がします。
既に40日くらいは経っています。いつも玄関ドアのガラスとそのガラスの向こうにある板との間にぴったり張り付いています。
現れる時間は日が落ちた頃ですから6時くらいでしょうか。約3時間そこにいます。尤も玄関の明かりを消すといつの間にかどこかに行ってしまします。明かりは小さな虫を寄せ付けますので、その虫を食べています。明かりを消すと虫も来なくなり。餌場ではなくなってしまいます。
ほぼ毎日来ていますが、夏休みを利用し孫たちが遊びに来ている時がありました。この時は何度もドアの開け閉めがあり、心配していましたが翌日から3日間来なくなってしまいました。今は孫が来るときは別のドアから入ってきてもらうことにしています。その後は毎日来ています。
昨日の夜は九州から北陸へ進んだ台風の影響で風の強い晩でした。いつもと違う様子がヤモリにも分かったのだと思います。夜中に何度かドアのところに来ましたが、3時過ぎまでドアに張り付いていました。ここであれば雨がふっても濡れることはなく、風が吹いても飛ばされる事はありません。ドアは二重になっていますが、うまいところを見つけたものです。
ヤモリは「家守」ですから来てくれるだけで有難い気がします。
«前へ | 次へ» |
- 母の日ギフト [04/16]
- 海外活動 [04/15]
- この後出来る事 [04/14]
- 伊藤和夫さんの思い出 [04/11]
- 母の日のポットカーネーション [04/10]
- 水平を出す [04/09]
- 志木街道沿い [04/08]
- 久しぶりの稽古再開 [04/04]
- 入園式 [04/02]
- 地震と経済力 [03/31]
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(94)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧