大きくする 標準 小さくする
前ページ

2021年12月23日(木)更新

完成:まさにこれから

昨日は、私が代表を務める保育園の新園舎(谷里保育園分園:ルボア)が完成し、理事・評議員の皆様にお越し頂きました。

この分園は前理事長のご努力で建設が始まり、この12月に完成を見ました。建設に当たり、行政の方々には大変お世話になりました。また、ここに至る間、地域の方々、谷里保育園の園長はじめ先生方、多くのグループ保育園の先生方に多大なご協力を頂き、建物が完成しました。つまり、多くの方々のおかげで今日に至りました。

場所は多摩湖の入り口にあたり、観光やスポーツ、散歩などで来られる人たちに見ていただける場所となっています。保育園の入り口の正面は緑が広がり、環境の良さを物語っています。まさにここはトトロの森の入り口のようなところでもあります。
肝心の設備ですが、園児の皆さんをご家族の方々が安心してお預けいただけるよう、室内外に様々な工夫を凝らしております。

建物、中の設備はできる準備はしていますが、問題はこれからです。如何に魂を入れるかとなります。先生方のたゆまぬ努力と、保護者の皆さんと地域の協力体制の元、素晴らしい保育園にしたいと考えております。
 

2021年11月19日(金)更新

今年は紅葉がきれい

私の住む東京都の東大和市には、多摩湖という大きな湖があります。この湖は東京都民の水がめになっています。それ故、湖の周辺には多くの樹木があり、一部を除き簡単に湖のほとりには近づけません。

家が近いこともあり、多摩湖へ向かう道を連日通っています。周辺の樹木の多くは落葉樹です。けやきもあれば、もみじもあります。紅葉すると赤あり、黄色ありとなります。毎年私たちの目を楽しませてくれていますが、今年の樹木は今までにないくらいきれいに紅葉しています。

今年、9月は寒く10月は暖かく、適当に雨も降るなど、天候の変化は色々ありました。素晴らしい紅葉は今年の天候に影響を受けたのかもしれません。
これから3週間程は通る人を楽しませてくれます。

また、ほぼ落葉樹のこの森は、紅葉の後、多くの葉を落とすことになります。周辺の生産者の皆さんはこの森に入り、大きなかごに落ち葉を詰めて家に持ち帰り腐葉土を作ります。その腐葉土を生産する作物の栄養分にしています。
素晴らしい地域循環型な世界を作り出しています。
 

2021年11月02日(火)更新

吉岡邸公開日

本来昨日書く予定でした。
ただ、私が月曜日は仕事に関係する花きの事を書くと、勝手に決めていましたので、入れ替えてしまいました。

10月29日から31日までの3日間、長く東大和に住まわれた有名な日本画家、吉岡堅二先生の絵画などを展示する作品展が開催されていました。主催は東大和市郷土博物館となっています。さらに運営は市と共に、多くのボランティアの方々が活躍されていました。伺えば、3日間で500名近くの方がお見えになったそうです。そういえば、いかにも多摩湖へ出かけた帰りの様な方や、市内外の見知らぬ方々が数多く来られていました。私の家は丁度真ん前にありますが、何のお手伝いもできず、空いているわずか二台の駐車場をご提供するだけでした。

それにしても500名近くの方が来られたとお聞きし、驚きました。郷土博物館の方やボランティアの皆さんの活躍があってのことでしょう。初めて来られた方に吉岡先生のお人柄や、そのままになっているアトリエや作品の説明などを一所懸命話されていました。本当に手作りの作品展でした。

また、文部省から戦前、戦後を通して、わずか6名の著名な日本画家が法隆寺の壁画の模写をするために選ばれましたが、先生も前田青邨などともに選ばれたお一人です。その模写もここのアトリエで行われました。その意味でも、このご自宅は歴史的にも意味ある場所なのです。
 

2021年08月05日(木)更新

わが地域が一番?


日本は国土の総面積の約70%が森林と言われています。都内を中心とした半径30㎞圏内がむしろ例外で、ほとんどの都市は車でわずか走れば、緑豊かな地域に入ります。勿論これらは日本に限らず世界のどこの都市もそうなのでしょう。繰り返しますが、東京は例外だと思います。

私の住む東大和市は東京の郊外で、正に東京駅から恐らく30数㎞ほどのところに位置しています。住宅地はともかく、東大和市の北側一帯は緑豊かな丘陵地です。お隣の東村山市、埼玉県所沢市の一部はトトロの森としても有名なところです。
更に、東大和市の特徴はその丘陵地の真ん中に多摩湖という湖があることです。私は勝手にこの地域をイギリスの湖水地方と同じく“Lakeland“と呼ぶことにしています。もっと恥ずかしい事に小さな私のお家の庭まで”Lakeland GAEDEN“としました。
湖の堤まで来ると、東は新宿の高層ビル、東は富士山が見える、実に風光明媚な場所になっています。また、ここの湖はたくさんの鳥が遊んでいます。水鳥も多くいます。最近ではおそらく、ここの水鳥が市内を流れる川にも飛んでくるようになり、川沿いの遊歩道を歩くと沢山の鳥がいて目を楽しませてくれます。カワセミなども日常の中で見ることが出来ます。

誰しもがそうでしょうが、自分の住む場所はいいものだと思います。緑が豊富で鳥たちが遊び、コロナでなければもっと多くの人が集う多摩湖は東大和の誇りです。
 
«前へ

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る