大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年08月23日(水)更新

夏の雨

連日の暑さの中で街を歩く人はみんな暑さに参っています。先日も近くの駅から歩いてきた人はシャツが汗紛れになっていました。ほんの僅か歩くだけでも大変です。

この数日いい傾向なのは夜に雨が降ることです。一昨日は明け方雨音で目が覚めました。4時前でしたがそれから二時間ほど降り続けました。昨日は夕方から降り、入道雲が西のそれにあり、これも降ってくれると思っていましたが、案の定、明け方の外へ出てみるとかなり降った様子で、辺り一面草も車もずぶ濡れでした。雨は温度を下げてくれますし、過ごしやすくなります。更に庭の水やりもしなくて済みます。何か儲かった気分です。
多摩地域は夜に降りましたが、昨日いた都内も皇居周辺は随分降っていました。

お天気が続くと水やりをします。しかし雨の降った後の植物はホースで水やりをした後とはまるで元気さが違います。葉は生き生きと元気です。一方ホースの場合、植物によっては葉が下へ下がっている時があります。間違いなく水量が足りないのです。
雨の場合、すぐ上がってしまうような時でも全体にまんべんなく降ってくれることで植物にとってはありがたい存在です。ホースで水を撒くのとはまるで違うようです。
 

2023年08月04日(金)更新

不思議な話

毎週三鷹にある大きな病院へ出かけています。きっと2,000人の外来患者が来ていると思います。ここで会計などを待っていると、どうしてこうなるのかと思う不思議な光景を見ることができます。

歩くのがとてもつらそうな人や、明らかに足が悪い人が付き添いの人に言われても、車いすにあまり乗りません。私は無理をせず乗った方がいいと思います。また杖についても、もっと突いて歩くようにした方がいい人がたくさんいます。無理に我慢する必要はありません。
見ていると何か杖を突いたり、車いすに乗ったりすると人生が終わってしまうように拒否をする人を見かけることがありますが、無理をすることはないと思います。付き添いの人がいる場合はいいのですが、一人で来る人は困った時は病院に一言、言えばいいのです。様々なサポートをしてくれます。出来れば杖を突きたくない、車いすに乗りたくないと思う気持ちは分かりますが、もっと自分の体を大切にした方がいいと思います。多少元気であれば車いすも一人でいくらでも操作できます。

私は車いすや気管支系の吸引機など練習した方がいいと思います。両方とも年齢を重ねると自分ではできなくなります。

病院へ出かけたら病院のルールに任せる方がいいようです。
 

2023年07月24日(月)更新

一年のスケジュール

あと1週間で7月が終了し、8月となります。
毎年8月になると来年の手帳を用意することになりますが、2、3年前まで伊東屋に出かけ手帳を何にするか探していました。しかしこの10年兎に角種類が増えてきました。
大きな店舗に出かけ、自分に合った手帳を探すにはかなり時間がかかっていました。出来た方は毎年同じものを用意しているようですが購入する段階でかなり迷います。同じように見えて升目であったり、縦仕様であったり様々です。多くのメーカーはそれらを全て商品化しています。
若いころは能率手帳で十分でしたが、最近は能率手帳を販売する能率協会をはじめ、各社入り乱れ、手帳売り場は大変なことになっています。

私は2年前から1社に決めました。永岡書店の「佐々木常夫手帳」です。佐々木常夫さんは元東レ研究所の社長を務め、現在では全国を回り、働き方改革の専門家として講演を続けている方です。この手帳は月間、週間スケジュール、プロジェクトノートがセットになり使いやすいものに仕上がっています。
また、カバーに多少の余裕があること、薄いB5判のノートを入れることで別にノートを用意することはありません。兎に角便利に使うことができます。
ただ一点、最後についているノート部分は3mm方眼で文字を書くには少々つらいのですが、イラストであれば可能です。それ故薄いノートが挟めるのは価値を高めます。

来月は佐々木常夫手帳を発注する時期です。
 

2023年07月19日(水)更新

画眉鳥のふるさと

夕方なのに遠くで画眉鳥が鳴いていました。でも変です。画眉鳥はこの付近では早朝からせいぜい午前中です。

家内がこの画眉鳥テレビの声だと言い始めました。その後何度か聞きましたが確かにテレびから聞こえてきました。テレビは上野動物園で大変人気者のシャンシャンの番組を流していました。シャンシャンは無事に中国四川省の保護地区に帰り公開される日を待っているのです。
その様子をテレビで流していました。四川省の自然豊かな保護地区で安心、安全の中で暮らしていました。日本では大事に育てられ何不自由のない生活をしていましたが、中国に戻っても基本その生活ぶりは変わりませんでした。

私が申し上げたかったのは、四川省の森の中から聞こえてきた画眉鳥の鳴き声でした。いつも聴く声と変わらず。見事な美声を聞かせてくれていました。
紛れもなく画眉鳥は中国の鳥でした。日本の画眉鳥は中国から連れてこられたとは聞いていましたが。中国の地で聞いたのはこの時が初めてでした。あまりの美声故どうしても日本に入れたい人が多くいたと聞いています。しかし画眉鳥は一日中鳴いていて今度は飼い主から疎んじられました。そして放鳥です。
彼らは日本の自然にも馴染みました。東大和周辺の画眉鳥は青梅あたりを住処にしていると聞きました。日本の森にもなじんでいますが、彼らの故郷は明らかに中国の森です。

2023年07月04日(火)更新

75歳、車の免許

元々記憶力に問題がありました。極力記憶力に関係するようなことからは避けて来ました。
今日はそうはいきません

本日は75歳になったことから、免許証を更新するためにどうしても適性検査を受けなくてはいけないことになりました。初めに認知機能検査には合否はありませんので落ち着いて検査を受けるようにとアドバイスを頂き、約20分間の検査に入りました。
最も苦手な記憶力テストは初めにやってきました。矢継ぎ早に4枚のスライドを見せられました。スライド1枚に4枚の写真があります。果物、野菜、動物、大工道具などいろいろです。傾向もありません。ただ講師の先生は写真を見せるだけでなく、その写真に関係するキーワードを付け加えてくれました。
いくつかの問題を終わらせた後、初めに見た写真を書くように言われました。私は半分しか書くことができませんでした。次の質問では先ほど聞いたキーワードが書いてあります。ここで初めて答えを全部書くことができました。

75歳以上の事故が多いと言われています。今のところ免許の返納は考えていません。反対に足腰が少々弱くなり、車の必要性が増してきています。
まずは事故の危険性を十分認識し、安全運転、無事故、無違反で行くことを改めて誓いました。
 

2023年06月29日(木)更新

漱石も通った井上眼科病院

井上眼科はお茶の水の駅からほんの1、2分の所にあります。私が行くのは井上眼科病院の方ですから3分程度のところにあります。ここの眼科や眼科病院はたいそう有名で、確か漱石の小説か子規宛の手紙にここの眼科は出てきます。150年程経っていますので明治初年には現在の場所にありました。

20年ほど前から眼科通いが始まり、当初、行きつけの病院の眼科に行っていましたが、先生から三鷹の眼科を紹介され、そちらへ行っていました。そこが4年前に閉院になり、今度は信頼度の高い井上眼科へ行くことにしました。
私の場合、目の周りがぴくぴくするようになりました。治療法が二つあり、一つは頭の中にある視神経が血管とくっついてしまい、血液が流れる度、目の周りのぴくつきがあるので、頭を開き血管と視神経の間にクッションを入れるのが1つ、あとは眼のふちに弛緩剤の注射を(ボトックス)を5、6回打つ治療の二通りでした。私は注射を選びました。3ヵ月に1回注射を打つことになりました。この注射の問題点は注射を打ち、1週間から1ヶ月上瞼が下に垂れてくることです。半分くらいしか開いていません。時々上手くいきますが、あらかた垂れてきます。もう20年になりますが、これなら頭を開いた方がよかったかもしれません。
それでも注射を打って3ケ月の間、ぴくつきは解消されます。

いつも感心するのはこの病院の対応です。混む病院(検診もボトックス注射も目の検診も3ヶ月先まで予約でいっぱいです)ですから多少待つことは仕方ありませんが、受付から看護士の皆さん誰をとっても感じのいい眼科で、待っていてもほぼストレスはありません。

 

2023年06月23日(金)更新

牛乳の効果!

何時もお会いする方のお話です。子供のころから牛乳を欠かさず飲み続けているそうです。昨年転んだ時にも骨には異常がなかったと伺いました。強い体の持ち主です。

私はといえば過去に肋骨が6本も折れたこともあり、足の指はベッドの足にぶつける度、指の骨を4カ所も折ったり、欠けたりしていました。そこで私も昨年初めから毎日牛乳を飲み始め、多い日には1リッター開けてしまいます。また一方今までかなり飲んでいたステロイドに変わり遺伝子治療の注射を毎月打つことでステロイドが1/4に減ることになりました。このよう様な環境の中で牛乳は思った以上の効果を出してくれました。
5年前まで骨密度は90歳代の女性と同じくらいと診断を受けていましたが、昨日の診断で27歳の男性と比較しても145%、同年代の男性とは165%と出ました。20年以上飲んでいた骨粗しょう症の薬も離脱できるかもしれません。

ステロイドが減ったことと牛乳を飲んだことの効果が出たことは私にとってはすごいことになりました。
 

2023年05月08日(月)更新

LINEの重要性

昨日大変な失敗をしてしまいました。二か月ほど前一通のラインをいただいていました。結婚披露宴のお知らせでした。更に返信もラインで行うことになっていました。今読み返すとしっかりとした招待状でした。

私は後から葉書が来ると勝手に決め、それが来てからスケジュール表に書き入れようと思っていましたが、葉書は届かずいつの間にか忘れてしまいました。会場にいる友人から披露宴が始まると知らせを受け慌てて出かけていきました。二時間後到着した時は完全に披露宴は終盤に入っていました。様々言い訳は考えましたが、率直に忘れたことを話しお詫びを致しました。100名ほどの皆さんが参加されていましたが、忘れたのは私一人の様でした。

この時代ラインの重要性はますます拡大していますが、結婚披露宴の招待もあることをこれからは覚えておくことにしました。奥様は宝塚のご出身らしく多くの友人たちの歌と踊りで大変盛り上がりました。楽しい披露宴でした。間に合ってよかったです。
 

2023年03月29日(水)更新

朝礼

一度触れたことがありました。インパックの朝礼は各拠点をZOOMで結び約15分間行っています。9時から9時15分くらいまでです。昔は8時30分からでしたがパートの皆さんの出勤時間が9時の方が多く、何年か前から今のようになりました。

昨日は富良野から参加した専務の後ろが雪で真っ白になっていました。前の晩6cmの積雪があったようです。少々驚きましたが、5月にも雪がちらつくこともあるそうですから決して珍しいことではありません。ただ東京ではあまり見られない景色でしたので少々驚いた訳です。
朝の15分間、北海道から福岡までの拠点6カ所程を結び、時には車からの参加もありますので、それぞれの現場の状況がよく分かります。
朝礼は今まで何度もそのやり方を変えてきました。初めは週に一度だったりしましたが、今は毎日に固定しました。スピーチは現在各従業員の皆さんが代わる代わる話を聞かせてくれますが、昔は当時社長であった私が毎日話していました。社員の皆さんが担当される方がいいに決まっています。現在の社長は毎週金曜日に話します。
司会なども入れ替わりで行っています。

感心するのは全ての従業員の方が様々な役目を経験され、見事な司会ぶりを見せています。3分間スピーチも各自話題を考え、先週は野球の話が複数出ました。

漸く朝礼は定着した様です。

 

2023年02月22日(水)更新

朝礼の挨拶

毎朝朝礼を行っています。
私どもの場合、毎日順番に3分間スピーチを誰かしらやることになっています。また、6カ所の営業所をZOOMで繋ぎ朝礼を行っています。北海道から福岡までおよそ2,500km近くをつないでいます。北海道は現在雪だらけです。地域、地域で天候など異なりそれらを見るだけでも楽しみです。

この朝礼の中で初めに行うのは3分間スピーチです。それぞれ順番に回ってきますが、感心するのは皆さん話を3分で収めていることです。家庭の話題、仕事の事、趣味の話など実に多彩です。若い社員、べテラン社員みな一様に上手に話します。
考えていなかったと言いながら話す人も3分間、話の用意されている人も3分間、皆さん3分間の中に納めています。
この3分間スピーチの中でいつも3分を超えてしまう人は社長と私です。もっと要領よくまとめればいいのですが、だらだら話し結局3分を過ぎてしまいます。これからは話題を一つに絞り、話すことにします。

次回チャンスがあった時、きっと3分間で収めるようにしたいと考えています。
 
«前へ 次へ»

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る