大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2024年02月08日(木)更新

古い友

古い友人から一冊の本が送られてきました。青年会議所の頃活動した仲間です。彼は九州福岡、地元を愛する方です。一方私は東大和から月一回の会議に参加していました。毎月お会いしていましたが、卒業後は時候の挨拶と共に彼の手紙には過去半年の出来事が書かれていました。多くは旅行の話でありました。いつも多くの話を送ってくれますが、それにこ応えていない私はいつも申し訳ない気持ちでした。

ある時私はロータリークラブの発刊する月刊誌を読んでいましたが、1ページを丸々使った彼の記事が出て来ました。彼はロータリークラブの中で所属クラブから推薦されガバナー補佐の役をなさっていました。私の認識ではガバナー補佐は関係する各地のロータリークラブを回り、クラブの発展のサポートを行う重要な仕事です。とても忙しく大切な役割となっています。お仕事の弁護士の傍ら、ガバナー補佐をなさっていました。私のような一般会員からは想像がつきません。雑誌を手にした私はさっそく電話を入れました。きっと30年ぶりでした。月刊誌を読んでくれてうれしい、何人かの昔の仲間が電話をくれた、などと懐かしい声を聴くことが出来ました。

その後昨年、年も押し迫ったころ一冊の本が送られてきました。1年間ロータリークラブでガバナー補佐を務めた記録が一冊にまとめられていました。素晴らしい内容でした。一年間の記録を思い出とともにお書きになっていました。こんな方はクラブの中でもいないでしょう。早速電話をと思いながら本を手にした元旦の震災でまたまた連絡が出来ないことになりました。
申し訳ない気持ちが未だに続いています。
 

2024年02月07日(水)更新

能登の状況(5)です。

私どもの能登事業所はスリーブ生産としての工場部門と出来上がった商品や関連する結束ゴム、容器の出荷などを行う物流部門から成り立っています。
今回の震災では、その両方の部門が被害を受けました。こちらは仕事の関係もあり、今日まで復旧に努めて参りましたが、お陰様で物流部門の復旧は順調に進み、工場も復旧の見込みが立って参りました。
しかし工場は生産の場、物流の場であると同時に生活の場でもあります。上下水道、電気、ガスなどがそれにあたります。幸い電気は切れることがありませんでした。問題は能登半島全体の話ですが水道が中々復旧しない状況にあります。更に下水も併せて復旧が待たれます。
水道であれば流し、トイレ、更にそこには下水道も同時に復旧しなければなりませんが、そう遠くないうちに解決すると考えています。
前述の通り工場は生産、物流の場ではありますが、40名近い人たちの生活の場でもあります。トイレもそうですし、調理場もそうです。多くの従業員の皆さんが上下水道の復旧を全員待っています。
幸いなことに志賀町に住む社員から水道が通じ、風呂にも入れるようになった話も聞きました。大変喜んでいました。

もうそこまで来ている様です。1日も早い復旧を望みます。
 

2024年02月06日(火)更新

ブーケの時代

さて、ブーケのお話です。
何度か話していますが、ブーケはテーブル上の場合、バラ、チューリップ等20本くらいが基本となるでしょう。
先ごろに日本リテーリングセンター(ペガサスクラブ)の新春セミナーが開催されました。
インパックは能登の復旧に当たっている専務以外の役員が4名で参加いたしました。

今回のスピーカーでメインの部分をお話された桜井先生は10年も前から花は1,000円と言い切っておられました。今も変わりません。今回は花の事ではありませんが、1,000円の商品が売れ筋となった時、上は3,000円の商品も可能になると話されたそうです。この話恐らく花にも通じます。
今のスーパー店頭の花に置き換えれば、1,000円ブーケが行ければ、上は3,000円のブーケも売れるということになります。昔のオランダのケースです。750円のブーケが中心となるときがありましたが、この時の上は約2,000円でした。中間に約1,200円の物がありました。ざっくりで言えば3倍です。更にフランスのスーパーでも3,000円のブーケが並んでいましたが、売れ筋は1,000円でした。
日本でこれが出来ないのは売れ筋が398円だからです。それも以前の398円とは異なり、本数が確実に1本減っています。ボリューム感がありません。この価格帯を続けるのは大変な努力を要します。しかし互いに良かれと思って進めている行為が、ことによると問題を先送りしていることになってはいないでしょうか、問題とは花産業の健全な発展です。今やホームユースは当たり前になってきました。その時代に35年前と同じ行為の繰り返しは大いに問題です。3束1,000円をやめられないのであれば、花は別売り場を用意する必要があります。
1束1,000円、3,000円のブーケを商品にするには、今までのホームユースの概念は通用しません。
新たなホームユースフラワーの世界を作るのに、大きな努力が必要となります。

2024年02月05日(月)更新

断髪式

昨日は9時から22時まで外出していました。この日は元大関の栃ノ心の引退の大相撲とその中で行われる断髪式に参加してきました。夕方からは大きなパーティーになっていました。白鵬、朝青龍も参加されていました。

今回参加させて頂き理解できたのは、栃ノ心は単なるジョージア出身の力士ではなく、ジョージアでほぼ英雄扱いされている力士ということでした。どうやら現役時代は国を挙げ応援をしていたようです。尤もジョージア出身の力士の中で小結黒海、前頭の臥牙丸で人気が出たところに栃ノ心が登場し、怪我をして幕下まで落ちたものの、不屈の精神でその後大関まで登り詰めたことはジョージアの人であれば誰でも知る話でした。
今回の引退、断髪式にはジョージアからスポーツ相の副大臣や、ジョージア大使はじめ著名人、更にはジョージアの有名なコーラス隊、ダンスチーム等ジョージアの文化を感じさせる人達も数多くいらしてました。それも全部国費で来日されたそうです。日本であまり知られていなかったジョージアの名を高めた功労者という扱いです。

今回、ジョージアの大使の計らいで断髪式に参加して参りました。栃ノ心とは復活祭でよくお会いしていましたので初めてではありませんでした。多くの人が参加し、最後に春日野親方が髷を全て切り取られ断髪式は終了し、その後幕の内の力士による大相撲が始まりました。
今回伝統的な行事に参加させていただき少々感激致しました。
 

2024年02月02日(金)更新

ホームページの重要性

1月31日午後5時のNHKニュースで能登半島地震のことについて取り上げられていましたが、その中で全国に向け出荷する石川県内の企業の中で、特定品目においてシェアの高い企業の紹介がされていました。それはその企業が出荷できない環境では多くのユーザーが仕事が出来ず困っているという角度の放送でした。
水産物製造会社、カレンダーの印刷会社、花の袋の製造会社(インパック)の三社を取り上げ、現状と復旧状況をご説明頂きました。インパックの部分では出荷は既に始まり、生産は二月に始まるということをお話しいただきました。確かにその通りです。

この番組をご覧いただいた皆さんから生産の復活に大いに喜んでいただきました。さすがにテレビの影響の大きさを改めて感じた次第です。

今回再確認したことがありました。今回の能登半島の震災の後4日にはホームページに第一報を乗せました。この時も大きなご評価を頂きました。ご迷惑をお得意先様にかけることになるのは明白でした。ただその中で出来るのは、正確な情報をお伝えする事です。これからもホームページ(10日に1回)とブログ(毎週)を通して皆様に能登情報をお伝えして参ります。

よろしくお願い申し上げます。



*このニュースはNHK+で2/6まで視聴可能です。
 

2024年01月31日(水)更新

能登事業所の状況(4)

能登の状況です。
能登の震災から一ヶ月が経ちました。

復旧と復興とありますが、現在は復旧の段階です。落ちた壁(瓦礫となっています)を整理し外に積み上げています。更に天井も同じように宙づりになっているもの、更には完全に落ちたもの、天井裏の配線や、ダクトの張替えと天井の板の処分を行い、近く天井は完成する予定です。そうなれば機械類の動作確認が行われ、問題がなければ生産へと進む事が出来ます。
ここは大変な進歩でした。工場の復旧が進めばあとは外壁に注力ですます。大きな穴があき、それらも緊急処置は中が見える環境にありましたが。

基本的には物流倉庫ではそれらを整理し廃棄と良品とに分ける作業を続けています。ただ幸いなことにお隣の工場に併設する倉庫をお借りすることが出来、現在は商品の移動中となっています。

この後、建物修理となりますが、シャッター、壁など時間をかけ修繕していくことになります。ご心配を頂いておりますが復旧作業は順調に進められております。

ありがとうございます。
 

2024年01月30日(火)更新

先週の事です。

東大和市にハミングホールという人気のホールがあります。サイズは中ホールですが設備もしっかり整い、ピアノも一流のものが用意され、素晴らしいホールだと思います。中ホールですから入場者700名程で満席になります。
27日にはここで立野みどり福祉会の谷里保育園の発表会が開催されました。二部に分かれ1歳児、2児は前半、3歳児、4歳児の皆さんは後半に実施されることになっています。
中ホールと言えども舞台は大きいのです。能舞台の倍はあるでしょう。そこに1歳児、2歳児の皆さんが歌に踊りの演技を披露していました。驚くほどの見事さです。普段の練習場に比較し圧倒的に大きな舞台ですが物怖じしない姿に感激しました。保護者の皆さんも驚かれたことでしょう。更に3歳児の皆さんの鍵盤ハーモニカにはさらに驚きました。鍵盤ハーモニカは4歳児以上と思っていましたが、目の前で立派に演奏しています。先生方の努力に
感服いたしました。

更に鍵盤ハーモニカは4歳児、5歳児の皆さんも演奏されました。特に5歳児の演奏には驚きました。演奏と共に皆さん足を動かし。まるで踊っているようでした。曲も難しい上、更に動きを加えているのです。また体操の演技も日ごろの様子がよく出ていました。11段の跳び箱は誰も飛べませんでしたが、この高さはまるで壁です。
卒園までに逆上がりが出来ればいい。このくらいの余裕で良いと思います。この日は市長にもお越し頂きましたが、喜んでお帰りになりました。
 

2024年01月29日(月)更新

笑顔で走る・大野薫子先生

昨日行われた大阪女子マラソンはいつものテレビ観戦とは少々趣が異なっていました。東大和にある谷里保育園の大野薫子先生が走る姿を見るべく、昼からのテレビを楽しみにしていました。またインパックからは大阪営業所担当役員の尾藤が一般ランナーとして20kmのレースに参加していました。更に谷里保育園の柏木副園長は大阪まで応援に行っていました。

結果は中々分かりませんが、走る前は「2時間50分」を切りたいとの希望を伝えていたようです。ランナーたちを30㎞付近で計測されていましたが、このままいけば54位、2時間47分と出たとの連絡を理事のお一人の野中先生(中央薬局会長)から頂きました。
この大会の参加資格は3時間7分ですからその意味では大幅にクリアーしています。更に2時間50分が切れば本人の希望もクリアーです。
副園長先生から大阪城付近を走る大野先生のビデオを送ってくれましたが、笑顔で走る姿に感激しました。素晴らしい走りでした。

11月に100kmで優勝しこの大会に参加しましたが、素晴らしい限りです。大阪へは園児の発表会の最後まで見届け27日に大阪へ出発した責任感のある先生です。
 

2024年01月26日(金)更新

やはりスパイラル

今朝、早く会社に来てみるとテーブルの上に花が飾ってありました。色も形も感じのいいものでした。
花はピンクのバラ、カーネーション、チューリップ、レースフラワーとグリーン類から成り立っています。花びんは高さ15cmほどの寸胴型の物です。このような花瓶はとてもかわいいのですが、花の数量はどうしても多めにしないと形になりません。

この形の花びんにはスパイラルのブーケが似合います。商品をよく見ると同じスパイラルブーケでした。花びんに活けるのも秒単位で済みます。花びんの中に投入するだけでいいのです。改めて量販店の商品としてスパイラルブーケは間違いなく必要なものだと確信しました。

花の本数はどうしても20本は必要です、このサイズを3,000円とすれは他に中、小のブーケを2,000円、1,000円とすることが可能です。家庭の需要として欲しいのですが。会社関係の需要にも応じることのできる商品です。お花屋さんでは5,000円、3,000円、2,000円となるでしょう。

いまや機械使用でスパイラルは十分生産が可能です。量販店の商品としてブーケは必須になると思います。スパイラルは花びんを選びません。どんな形の花びんでもきれいに映ります。手間もかかりません。良いとこずくめです。



 

2024年01月25日(木)更新

走る保育士・大野薫子!

以前に少し触れましたが、大阪国際女子マラソン(2024年1月28日)を走る保育士の先生の事です。

昨日、東大和市のホームページに「走る保育士」とのタイトルと共に紹介されました。1週間ほど前、年始の挨拶で白相谷里保育園園長、峯岸事務長と共に市長を訪問いたしました。今月27日にハミングホールで行われる発表会のご案内を申し上げましたが、その折、発表会の翌日行われる、「大阪国際女子マラソン」に出場する谷里保育園の保育士、大野薫子さんのご紹介も致しました。
この話、市長や部長にも大層喜んでいただきました。今月の市報は発刊済みでもう間に合わないとお話されていましたが、一昨日市から広報担当が保育園に来られ、マラソンに出場される大野先生にインタビューされ、その日のうちに市のFacebokに紹介していただきました。私も早速拝見致しましたが、さっそうと走る姿もあり、本人のコメントもあり、理解しやすい記事になっていました。

大野先生は前日発表会があり大阪への出発は午後になりそうです。早く出発すればいいのですが、大変仕事熱心で責任感の強い方です。発表会終了後大阪へ向かいます。

11月の100km耐久レースで優勝され、それを引っ提げての大阪マラソンです。つい期待してしまいますが、大阪国際女子マラソンは国内外の一級のランナーが揃います。その中で大野さんの走りは彼らに負けないものを持っています。

がんばれ・大野先生!
 
«前へ 次へ»

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る