大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2024年05月23日(木)更新

痛くない靴がいい!

本来靴は履くものですから、履いて歩ければそれで十分です。デパートの靴売り場に出かけると私は新宿のデパートは多く揃っていると思っていましたが、社員の話から有楽町の阪急の方が数が多く、種類も一段とそろっていると聞き一度出かけてみたいと考えています。

私は若いころから靴は重く、靴底は小石など踏みつぶせるくらいの革底の靴が好きでした。
それ故長年買いそろえた靴はそう簡単にはダメにならず、型崩れもせず元の形を保っています。おまけに趣味が靴磨きと来ていますからみんなきれいにそろっています。
しかしすっかり年を取りました。昔の靴が痛くて歩けないのです。病院で靴の中敷きも作ってもらい履いていましたがこれも最近ダメになりました。更に靴底も全部ゴムにしました。それでも痛くて歩けません。
そんな愚痴を社員の一人が聞き、この靴を履いてみたらどうかと持ってきてくれました。コールハーンの靴です。ビジネスシューズの形はしていますが革が柔らかく足を優しく包んでくれています。また靴底はゴムでできていますがいい構造をしています。歩いて本当に驚きました。全く痛みがありません。今年の冬の展示会では丸一日はいていましたが全く痛くはありませんでした。早速の同じ靴を求めることにしました。同じデザインの靴ですのでこちらも快適です。
更に最近「ジ・オニツカ」の靴を知りました。早速履いてみましたが全く痛みがなく幾らでも歩けます。これで仕事も快適になりました。

 

2024年05月22日(水)更新

ドメイン

インパックの向かう方向はインパックの社員であればだれでもわかっていることです。
「インパックは、花の消費拡大に貢献する商品・サービスを開発・提案・提供し続け、花き業界の全てのプロセスでゆるぎない信頼を勝ち得る会社となります。」これはインパックのビジョンです。誰でもわかっていると多少大きな声で言えるのは毎朝の朝礼で唱和を行い、恐らく皆さん暗記しているのではないかと考えています。このビジョンが出来て10年は経っています。
このビジョンはある時インパックの将来を考える10名ほどのプロジェクトから出てきました。私は今の仕事を考える時、明らかにその線に沿って進めていると考えていますが、その前提となるのは35年前、ロンドン大学で研究生活をされていた榊原清則先生のお書きになったドメインの本でした。私は仕事には戦略的事業領域があって、初めて一歩を踏み出せると感じたものでした。現在インパックの場合は何処へ進むかが明らかです。花き業界全てがその対象ではありました。ドメインはある程度広い方がいいのですが、インパックの様な小さな会社は絞り込みも重要です。同じ花き業界であっても私たちはホームユース市場をその領域と致しました。そのなかで出来ることは全部やると決めました。その意味では装飾用の花はインパックの仕事ではありません。小さなブーケがインパックの仕事です。おまけにスーパーで販売される花ですから価格も適性でなくてはいけません。生産段階は一見インパックとは関係ないように見えますが、最近のスマートフラワーは確実にインパックの仕事です。結果生産者の皆さんの所へも伺う事になります。
この様に色々明確になりましたが、その元は全て榊原先生のドメインにありました。まだお若く、亡くなる様なお齢ではありませんでしたが大変残念なことになりました。来月26日で先生がお亡くなりになって丸三年が経ちます。
 

2024年05月21日(火)更新

ペーパースリーブ

過日、母の日にペーパースリーブをご使用いただけるお得意先様が数社あるとお話させて頂きました。確かに事実ではありますが、いくつかの反省点も出てきました。見た目にペーパースリーブとは分からなかった、というのがその理由でした。これから更にデザインやサイズの検討も加える必要があります。
ペーパースリーブは母の日を経て、いくつかのお引き合いを頂き始めました。それぞれ影響力の大きな企業です。大いにご使用いただきたいと考えています。その際、今回の反省点を更に追求し、大きなご満足を頂けるようにすることが重要です。
せっかく紙の様に従来とは異なった素材を使用するのですから、一層その特徴を引き出すことに意味を持たせる必要があります。環境問題も重要な要素です。現在、環境への対応を取り上げないことは少々問題です。その点、紙の使用は最初から解決しています。更に水処理の問題もあります。スリーブですから素材はともかく底も抜けています。しかしこれからはそこに水を溜められるものにする必要が出てきました。それにより新製品の可能性が倍にも三倍にも膨らんできます。
機能を持たせるのです。それに加え、グラフィックデザインです。色数です。花の包装は、漸く食品のそれを追撃する時期に入りました。

楽しい時代になると考えています。

2024年05月20日(月)更新

能登事業所

先週金曜日は、インパックの能登事業所で今年度の経営計画の発表会を行ってきました。尤も行ってきたとはいっても、能登の皆さんが会場の確保や準備をしてくれたおかげで開催が可能となりました。一時は社内に瓦礫も残り、会議どころではない惨状でした。工場長の金剛さんはじめ皆さんのおかげで事務所も会議室も、食堂も大分柱や壁はやられてはいますが、発表会はできる環境になっていました。トイレも使用できるようになっていました。従業員の皆さんは元気で活躍されていました。大いに感謝です。

今回金沢市に前泊し、早朝事業所に向かいましたが、同行の役員が朝早く金沢城付近を走ってきたようです。健康に気を付けている人はさすがに違います。ロビーで待ち合わせした時は何か充実している気がしました。そこでジョギングの事を知りました。お城を回ってきたときの話ですが石垣が崩れているところが何カ所かあったようです。このお城は1周ほぼ5kmほどで江戸城とほぼ同じです。さすがに前田のお城です。庭の中には見どころもたくさんありました。被害の事はあまり出ていませんでしたが、細かく見ていくと石垣の崩れは見えるようです。

また、往復の道(能登里山海道)ですが、いまだに崩れ修復が行われていました。場所によっては丸々一車線分崩れていました。大きな地震の爪痕を残していました。あちこちで工事が行われていますが、もうしばらく続くでしょう。志賀町は次第に戻りつつありますが、能登、珠洲はこれからです。心が痛みます。1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
 

2024年05月16日(木)更新

ブルガリア

昨日は参議院議員の石井苗子さんの会があり、ゲストとしてとしてブルガリアの大使がお見えになっていました。この日は1時間ほど大使がお話をされました。
話はブルガリアの紹介でした。話の最初はあるかとは想像していましたがはやり「明治ブルガリアヨーグルト」でした。発売され長くなりますがブルガリアと言えば我々日本人はヨーグルトです。先ごろ発売50年以上になるようです。話は大阪万博の時にさかのぼります。つい先日明治乳業とブルガリアの間でお祝いがあったと話されていました。長い歴史です。

ブルガリアはキリル文字の発案国です。キリル文字はロシアをはじめ多くの東側の国で使われています。その発祥の地がブルガリアとのことになります。恐らくキリスト教伝来と関係あるかもしれません。キリスト教はビザンチン帝国からブルガリア、ウクライナ、ロシアへと広がっていったのだと思います。ただここで言うキリスト教はオーソドックス(正教会)です。ローマのキリスト教とは一線を画しています。今から1000年ほど前にビザンチンから伝わりました。オーソドックスには聖像はありません。その代わりイコン(アイコン)があります。聖画と言われています。ロシアやギリシャの正教会へ行きますと沢山聖画があります。尤もイコンは、本当は絵ではありません。

私はイコンを見るのが半ば趣味のようになっていますが、それぞれの国によってイコンの特徴があります。私は各国のイコンの中でブルガリアイコンが尤も好きなものです。線が太くダイナミックな描き方ですがイコンとして見ていて温かみを特に感じます。このお話を大使にお伝えしましたが、とても喜んでくれました。

国会議員の先生方の会は色々ありますが、石井先生の各国の大使をお呼びして毎年行われる会は実に勉強になり、よく言われるパーティーとは一線を画しています。
 

2024年05月15日(水)更新

二年ぶり、神田明神薪能

昨日の神田明神薪能は寒い夜となり、本当に冷えましたが皆さんコート持参でした。私は背広の下にベストでした。妻は軽いコートを持ってきていました。その位で丁度良い夜となりました。
今回で確か5回ほど伺っていますが、席は1列1番、2番と素晴らしくいい席を頂きました。知り合いの方が主催者の関係で席は頼みますが売れ行き次第でどこでもいいことになっています。今回のように一番前は初めてでした。お隣は紫式部ですっかり有名になった根本知さんでした。きっとおえらい方なのでしょうが、どなたが来ても普通に対応されていました。感じのいい方でした。
この日は神歌に始まり狂言の貰婿、お仕舞は杜若、お能は葵上です。
神歌は金剛流のご宗家の金剛永謹を中心に素謡形式で披露されていました。開催場所が神田明神だけに神歌は最もふさわしいものでした。今日の構成はお仕舞が「杜若」でしたがこれは時期のものとして選ばれたのでしょう。杜若のキリ(最後の数分間の部分)を舞われましたが、お持ちになっている扇子の柄は金地に杜若が描かれた見事な扇子でした。
最後の「葵上」は何といっても現在NHKの紫式部が大人気ですから選んだのだとおもいます。見どころは物の怪に取りつかれ鬼と化した葵上と呪文を唱えながら鬼を出そうとする
小聖(比叡山横川)の戦いですが、最後はついに小聖に祈り伏せられ心安らかになっていきます。シテ方とワキ方の見事な戦いの演技でした。葵上の面(般若)は目と牙が炎の明りに反射し本当に怖かったです。

神田明神という、普段は祈りの場で行なわれたお能の会は恐らく演じられた先生方はやりづらかったと思いますが、これからもぜひ続けてほしい薪能です。
 

2024年05月14日(火)更新

来年の母の日企画

昨日は担当者から母の日の反省と来年の企画を聞きました。確かに今年の母の日は鉢物が増えたようです。それもアジサイをはじめクレマティス、ブーゲンビリアなどです。花が長持ちする物ばかりです。それぞれいい花です。

私共の場合用土はチャコボールと決め、ビジネスを行っている関係で良い花や樹木でもチャコボールで育つかどうか実験をしなければいけません。草花、多肉などはほぼ確認は済んでいますが、アジサイ、胡蝶蘭などはこれからです。来年の母の日には上市したいと考えています。
チャコプランツはいくつかの条件があります、そのうちの一つが容器です。インパックは全てガラスの容器です。ガラスはリサイクルが可能で環境にも適した容器です。その容器にチャコボールを入れます。チャコボールは廃棄も可能な用土ですが、再利用も十分可能です。上かる時など、いったん洗い、殺菌すれば、5回、6回十分使用できます。

来年の母の日は従来の多肉、観葉初期物の他、花物を使用した商品を作るつもりです。鉢物の性格上開発は最低1年がかりとなります。より良い商品を作ってまいります。
 

2024年05月13日(月)更新

母の日ギフト

今年も母の日が近づくにつれJFTD(花キューピット)では盛んにテレビ宣伝を行っていました。また、NHKなどではカーネーションの生産地からの中継などを交え何度も放送を行っていました。カーネーションの中継は切り花ではなく、鉢物が多かったようです。更に今年の傾向としてはカーネーション以外のアジサイなどが注目されていましたが、これは特に今年始まったわけではありません。テレビを見る消費者として母の日を目に焼け付けることになります。

花の母の日の発送用の商品としは切り花のブーケ(箱入り)やフラワーアレンジメント、鉢物、寄せ植えなどがありますが、傾向としては鉢物を多用する方向になっています。それは出荷までの準備の時間にあるようです。ただ、切り花に比べ鉢物はどうしても後からの質問や苦情が長引くことにもなります。
切り花のアレンジメントなどになると、制作時間がかなりかかります。どうしても人での問題でプロの人だけを入れる訳にはいきませんのでフラワーアレンジの品質が問われることになります。また、花束もフラワーアレンジメントに続き時間がかかります。それに引き換え鉢物は包装し出荷するだけですのでその意味では大量に出荷するところは鉢の取り扱いを増やしたいのでしょう。

以上の事から今年もカーネーションはじめ、アジサイ、ミディー胡蝶蘭などが次第に増えて切るようです。
ただこれから母の日をより確実にするには更なる品質向上を目ざす必要があるようです。常に価格とのつばぜり合いですが、母の日の性格上、より良い商品を取り扱ってほしいと思います。
 

2024年05月10日(金)更新

保育園でチャコプランツ

チャコプランツという商品があります。これはチャコボールという用土(おが粉と根土質の土を混ぜ、3~4mmほどのボウル状に焼いたものです)にミニ観葉(最近では多肉食物や塊根植物、苔などもあります)を植えこんだものです。

恐らく出荷量は6桁になっています。今年も従来の出荷量とほぼ同じ数量を増産する予定を立てています。今伸び盛りの商品です。最大の特徴は用土にあります。水はけも良く比重0.7の用土ですから水の吸水率も優れていますので水やりは少なめでいい事と根腐れを起こしづらいことなどから非常に長持ちする商品です。私の家にも5年、6年そのまま鑑賞しているチャコプランツも数鉢あります。先日担当する社員から苔のチャコプランツは7年目というのもあったと聞いています。楽しみの多い商品です。

一昨日関係する保育園でチャコボールを使ってチャコプランツを作る企画がありました。園児の皆さんが参加するイベントでした。皆さん一所懸命にチャコプランツを作っていました。仕上がったチャコプランツはお母様へのプレゼントです。先生方と一緒に作るのですが、何しろ相手は小さな丸い粒です。容器から外れたものは教室にこぼれ出ます。つぶすと床が黒くなる関係でそれを拾いながらの作業となりました。それでも午前中に260鉢ほどのチャコプランツが出来上がり帰りに皆さん持ち帰りました。

素晴らしい花育の場となりました。]








 

2024年05月09日(木)更新

アタッチメント効果

数日前のNHKの朝の番組でした。アタッチメントの話がありました。私たちは仕事ばかりしているとアタッチメントは治具ですから完全に工業用語だと思っていました。何かを支えたり、本体に対してより安全を確保するための部品の様なものです。

それがどうやら保育園や小学校の教育、保育の現場で使われる言葉となっているようです。
先生と生徒、保育士の先生と園児の関係でみられます。両者の関係は保育園内、学校内では切っても切れない関係です。不安を抱える園児や生徒にしてみるといつも一緒にいてもらえ、相談できる相手がいることはそこに安心感が生まれます。アタッチメント効果は結果安心の関係性なのでしょう。完全に心理学の用語ともなっています。

私は若いころから営業活動を行ってきました。いつも不思議でしたのはお得意先様との関係です。単価の問題になると互いにヒートアップすることが良くありました。ヒートアップする以前にダメ出しを受けることもありました。せっかくの関係性なのに単価の問題が主体ではより良い関係性は生まれません。もっと互いに知恵を出し合い、より良い商品作り、更には市場作りを行うことの方がいいのですが、なかなかその域に達することは少なかったのです。つまりアタッチメント効果はゼロでした。互いに安心ではなく不信のままの関係性が多かったのです。

今、私はここにこそ、互いの発展の糸口があるように感じています。より良い知恵を出し合える関係に持って行くことが尤も重要でアタッチメインと効果は教育、保育の現場ばかりでなく、ビジネスの世界でも有効なのではないかと感じています。
 
«前へ 次へ»

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る