花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
薪能
この時期は薪能が多く行われた時期でもありました。11月になるとその数は随分減ることになり冬の期間はほぼ行われることがありません。
多くの薪能は屋外で開催されます。現在は能楽堂でお能が演じられますが、その昔(江戸時代以前)能楽堂は存在しておりません。全て屋外の能舞台で開催されていました。
薪能は春と秋が多く演じられますが、やはり夏と冬は屋外では演じる側も見る側もきっとつらいことになります。私は年に二度ほど薪能を見ることがあります。一つは神田明神で開催される薪能です。ここの薪能は5月に開催されます。舞台は神田明神の本殿を利用し舞台が作られています。
更に10月の舞台は北浦和にある料亭の庭を利用した見学者が50~60名の贅沢な舞台です。両舞台ともに出演される方は決まっています。
神田明神の薪能は金剛流が主催されている関係で必ずご宗家が舞われます。今年はご宗家のよる神歌(三番叟の素謡:オペラの演奏会形式に似ています)が演じられました。狂言は野村万作先生ですがこちらも毎回出演されています。90歳の先生は見事な舞台を演じられました。
一方北浦和の二木屋さんで行われる薪能は、世界で一番小さな薪能と言われています。確かにそうかもしれません。神田明神の薪能は600名ほどです。
こちらは金春流の高橋先生はじめ4名の実力派の先生方が3日間の舞台を交代で同じ演技をみせてくれます。5時に集まり、2時間ほど二木屋さんの料理に舌鼓を打ち、7時過ぎから舞台が始まります。半能ですから凡そ40分の舞台です。更に狂言を拝見できますから立派な薪能です。一度雨の時があたりましたがこのような時は座敷の一角を舞台に仕立てシテ方の先生が半能の大部分を見せてくれます。観客も大勢が一部屋に集まりお能を拝見しました。
今年は少々体調を崩しお休みしてしまいました。チケットは川崎と浦和に住む友人に代わりに出かけてもらいました。
まだまだ見たい薪能も沢山あります。奈良の興福寺の薪御能、鎌倉の薪能、山梨石和の薪能等時間をかけながら回りたいと思います。
多くの薪能は屋外で開催されます。現在は能楽堂でお能が演じられますが、その昔(江戸時代以前)能楽堂は存在しておりません。全て屋外の能舞台で開催されていました。
薪能は春と秋が多く演じられますが、やはり夏と冬は屋外では演じる側も見る側もきっとつらいことになります。私は年に二度ほど薪能を見ることがあります。一つは神田明神で開催される薪能です。ここの薪能は5月に開催されます。舞台は神田明神の本殿を利用し舞台が作られています。
更に10月の舞台は北浦和にある料亭の庭を利用した見学者が50~60名の贅沢な舞台です。両舞台ともに出演される方は決まっています。
神田明神の薪能は金剛流が主催されている関係で必ずご宗家が舞われます。今年はご宗家のよる神歌(三番叟の素謡:オペラの演奏会形式に似ています)が演じられました。狂言は野村万作先生ですがこちらも毎回出演されています。90歳の先生は見事な舞台を演じられました。
一方北浦和の二木屋さんで行われる薪能は、世界で一番小さな薪能と言われています。確かにそうかもしれません。神田明神の薪能は600名ほどです。
こちらは金春流の高橋先生はじめ4名の実力派の先生方が3日間の舞台を交代で同じ演技をみせてくれます。5時に集まり、2時間ほど二木屋さんの料理に舌鼓を打ち、7時過ぎから舞台が始まります。半能ですから凡そ40分の舞台です。更に狂言を拝見できますから立派な薪能です。一度雨の時があたりましたがこのような時は座敷の一角を舞台に仕立てシテ方の先生が半能の大部分を見せてくれます。観客も大勢が一部屋に集まりお能を拝見しました。
今年は少々体調を崩しお休みしてしまいました。チケットは川崎と浦和に住む友人に代わりに出かけてもらいました。
まだまだ見たい薪能も沢山あります。奈良の興福寺の薪御能、鎌倉の薪能、山梨石和の薪能等時間をかけながら回りたいと思います。
- ブーケの普及 [01/22]
- 生活発表会 [01/20]
- セミナーの中で [01/17]
- 高倉町珈琲 [01/15]
- 復活!能登駅伝 [01/14]
- 地域での芸能 [01/10]
- 飛びぬけている企業 [01/08]
- 新暦年度スタート [01/07]
- TODOリスト [12/26]
- お正月に渡すクリスマスプレゼント [12/25]
- レイクランドガーデン [12/24]
- 当時小学生 [12/23]
- SMTS(スーパーマーケットトレードショー) [12/18]
- 能登の事 [12/16]
- 尊敬する社長 [12/13]
- インパックの仕事 [12/11]
- どんな花でも品質の良いは一つ [12/10]
- 切なる願い [12/09]
- 力士と兄のこと [12/06]
- 大相撲、ロンドン場所 [12/05]
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(28)
- 地元・地域(31)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(13)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(2)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(83)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(50)
- 能登事業所(17)
- 自然(3)
- 興味・関心(13)
- 花の業界情報(85)
- 親交(57)
- 趣味(51)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(34)
コメント一覧
- :Shino[01/18]
- 高倉町珈琲
- 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...
- :Shino[11/15]
- 靴磨きは一つの楽しみ
- いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...
- :ShinoMorishige[11/05]
- 横浜優勝
- 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。
- :守重 信乃[06/07]
- 四海波
- 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!
- :高嶋博[04/15]
- 高遠の桜、新宿の菊
- 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント