花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
非常食は何日分
非常食は何日分
妻は夕食のおかずを近所のコンビニへ慌てて買いに出かけていました。その時の夕食の話題は緊急時の食事を幾日分持っていたらいいか、といった内容でした。
暫く前までは3日もあればから、5日は欲しい等、色々説はあるようですが、今日のテレビではついに2週間という話が出て来ました。確かに緊急時援助物資が届くまでの間、何もないではすみません。かといって我が家は最低限の食品を3日間持ってはいても、3日はあっという間に過ぎてしまいます。こんなのんびりしていていいのか反省ばかりですが、結局私たちは1週間分を持つことにしました。出来れば何事もなかった時に食べることもありますから、出来れば少しでも美味しいのがいいなどと言いましたが、意見は通らず、今まで購入した通販会社に頼むことにいたしました。このところ3年たったカレーやスパゲッティーを食べています。
勿論何事もない事もあるでしょうが、今の時代それは考えない方がいいと思います。今回、2週間になった根拠は富士山の爆発でした。都内でも10cm、20cmは灰が積る様ですから、今までの地震などの災害とは全く異なったことになるでしょう。
私は小学生の時、浅間山の噴火に2、3回遭ったことがあります。町の中、何処も真っ白で雪が降った後の様でした。浅間の噴火の粉はさらさらして、洗濯物などは叩けば一応は取れますが、洗い直しは必然でした。この時は1cmもなかったと思います。それが富士山に近いところは30cm、東京でも10cm、20cmでは高速道路、高速鉄道がここまで発達した今、ただで済まないことは想像できます。きっと物流は多くの場所で寸断され、復旧はどうなるのか専門家の人にまとめて欲しい所です。その結果が我々一般大衆は最低限の非常食を幾日持つかに関わってきます。
現代を生きる私たちはいくつもの危機に対応することが必要の様です。トイレや食事など出来る用意はして、あとは何が来ても慌てない心構えが必要なのでしょうが、きっと慌てます。兎に角、最低限の非常食も1週間持つ事といたしました。
妻は夕食のおかずを近所のコンビニへ慌てて買いに出かけていました。その時の夕食の話題は緊急時の食事を幾日分持っていたらいいか、といった内容でした。
暫く前までは3日もあればから、5日は欲しい等、色々説はあるようですが、今日のテレビではついに2週間という話が出て来ました。確かに緊急時援助物資が届くまでの間、何もないではすみません。かといって我が家は最低限の食品を3日間持ってはいても、3日はあっという間に過ぎてしまいます。こんなのんびりしていていいのか反省ばかりですが、結局私たちは1週間分を持つことにしました。出来れば何事もなかった時に食べることもありますから、出来れば少しでも美味しいのがいいなどと言いましたが、意見は通らず、今まで購入した通販会社に頼むことにいたしました。このところ3年たったカレーやスパゲッティーを食べています。
勿論何事もない事もあるでしょうが、今の時代それは考えない方がいいと思います。今回、2週間になった根拠は富士山の爆発でした。都内でも10cm、20cmは灰が積る様ですから、今までの地震などの災害とは全く異なったことになるでしょう。
私は小学生の時、浅間山の噴火に2、3回遭ったことがあります。町の中、何処も真っ白で雪が降った後の様でした。浅間の噴火の粉はさらさらして、洗濯物などは叩けば一応は取れますが、洗い直しは必然でした。この時は1cmもなかったと思います。それが富士山に近いところは30cm、東京でも10cm、20cmでは高速道路、高速鉄道がここまで発達した今、ただで済まないことは想像できます。きっと物流は多くの場所で寸断され、復旧はどうなるのか専門家の人にまとめて欲しい所です。その結果が我々一般大衆は最低限の非常食を幾日持つかに関わってきます。
現代を生きる私たちはいくつもの危機に対応することが必要の様です。トイレや食事など出来る用意はして、あとは何が来ても慌てない心構えが必要なのでしょうが、きっと慌てます。兎に角、最低限の非常食も1週間持つ事といたしました。
- 地震と経済力 [03/31]
- スーパーマーケットが輝く [03/28]
- 非常食は何日分 [03/27]
- 仏花の意味 [03/18]
- つけ麺 丸長 [03/17]
- 卒園式 [03/14]
- チャコプランツ新商品 [03/13]
- シュロの木 [02/28]
- 能登の雪も終わりに近づく? [02/26]
- 吉岡さんの友達 [02/21]
- 夏の暑さが売り場を変える [02/20]
- 親戚の人たち [02/18]
- 変化の兆し [02/17]
- 売れないのではありません! [02/06]
- 能登の現状 [02/03]
- 言葉で分る企業文化 [01/31]
- 西村龍介さん [01/30]
- 流通業界の役割 [01/29]
- 花のパッケージ “スリーブ“ [01/28]
- 来月は式能があります [01/27]
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(33)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
コメント一覧
- :Shino[01/18]
- 高倉町珈琲
- 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...
- :Shino[11/15]
- 靴磨きは一つの楽しみ
- いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...
- :ShinoMorishige[11/05]
- 横浜優勝
- 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。
- :守重 信乃[06/07]
- 四海波
- 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!
- :高嶋博[04/15]
- 高遠の桜、新宿の菊
- 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント