大きくする 標準 小さくする


小さな会社の出来る事

投稿日時:2024/11/22(金) 12:00rss

現在インパックは20億たらずの小さな会社です。
さて、花ビジネス決して楽観できません。ものが必要な時に少なく高く、中々販売に力が入らない今日です。これらは量販店様のフラワービジネスです。この様な中でも量販店様は毎年売上げを上げる事が使命になっています。無理やりでも売り上げの確保を狙ってきます。結果、花は安くなります。売り上げを上げるには安売りしかないというのがスーパーさんの変わらぬ販売手法です。
それは量販店様に花を納める加工メーカーも同じです。何としても安い花を調達し、安く売りたい、と考えています。この思考は40年前から未だに続く量販店様の花ビジネスです。
つまり花は安くないと売れない。といった考え方です。確かに現状を表しています。
しかしこれを長く続けるわけにはいきません。その理由は花ビジネスを本物のビジネスにしたいからです。しなくてはいけません。この30年で花は70億本から30億本に生産が減少しました。その不足分を輸入に充てていますが、11億本ほどです。輸入品を足しても足りません。これらの事情から花ビジネスの売上げは下降の一途をたどっています。
花の持つ特徴に心を豊かにする、自然に笑顔がこぼれる。花をどなたかに差し上げたり、家に買って帰るとすぐに分かります。この様に優れた特徴を持つ花が売上げの下降線を描くのはかなり矛盾です。市場の縮小は最終生産者の数を減らし、販売者も減らします。海外からの花だけではこの産業は成り立ちません。

インパックはパッケージの会社です。市場は多くの花を扱い、量販店の花売り場、街の花屋さんはみんな願っています。もっと花が売れてほしい。特に消費者の方は量販店の花がもっと良くなってほしい。つまり今の状況に対して「ダメ出し」が入っているのです。

もっと品質の良い花、提案型の花が欲しい。関係者は相当考えなくてはいけません。同じ花でもイギリス、フランスの売り場は楽しい。回ってみてこれらは事実です。すぐやればいいのですが、実行できていません。

今が底だと思いますが、底が割れるという言葉もあります。私はここで頑張りたいと思います。私は底が割れない努力をしたいと考えています。私はパッケージとブーケがこの状況から脱出する策だと考えています。
 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

2018年インパック株式会社(事業会社)の代表取締役に守重へきろう就任 IPホールディングス株式会社(持株会社)設立 代表取締役に守重知量就任 2016年花の鮮度保持管理コンサルティング会社 フラワーウォッチジャパン株式会社設立(子会社) 2014年東京オフィス本社移転...

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

  • :Shino[01/18]
  • 高倉町珈琲
    • 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...

  • :Shino[11/15]
  • 靴磨きは一つの楽しみ
    • いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...

  • :ShinoMorishige[11/05]
  • 横浜優勝
    • 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。

  • :守重 信乃[06/07]
  • 四海波
    • 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!

  • :高嶋博[04/15]
  • 高遠の桜、新宿の菊
    • 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...

最新トラックバック

  • 肉白日 from PoweredTEXT
    約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る