花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
UEROVERO ヨーロッパの自転車道
オランダに行く度自転車の普及に驚かされます。それは単に自転車の数が多い、よって
自転車愛好者の数が多い、といった単純な話ではない気がします。かなりのスピードで通り過ぎますが、彼らは自転車専用道路を走っているのです。
つまりオランダの自転車は既に文化の域に達しているようです。オランダ人は自転車が大好きなようで、自転車の普及は単に自転車愛好者が多いだけでなく、その基盤である自転車専用道路がオランダの国内に整備されていることによります。自転車専用道路が完備され、結果、自転車は安全に何処でも行くことが出来ます。一つは徹底した安全対策と環境対策が基本にあるのでしょう。
先日テレビを見ていましたら、ヨーロッパではこの自転車道を全ヨーロッパに整備する計画(EUROVELO計画)があり、既に9万キロに及ぶ自転車道が出来上がっているとのことで、多くの愛好者は安心して遠出を楽しんでいます。
一方デンマークなどでは市内を移動する手段として自転車の利用度は60%を超えています。更に50%以上の利用度は各地に存在します。更に自転車専用道路の普及のためにデンマークは160億円の予算を計上しています。
ヨーロッパの事情は雑駁ではありますが以上のような状態です。
また、日本にあっていつも不思議に思うことがあります。
確かに自転車を利用する人の乱暴な運転や未熟な運転を町中でよく見られます。信号無視、右側通行、スマホ運転などです。この様な常識を逸脱した運転はある意味論外ですが、問題は自転車に対する取り締まりです。
勿論これらの取り締まりは当然ですが、自転車専用道路の未整備の日本にあってどこまで物が言えるのでしょう。自転車に乗る愛好者の人たちが安心して乗れる環境を作ることは最も重要なことです。ヨーロッパの自転車普及の一つは環境対策と安全対策です。排気ガスを出さない乗り物はこれからの社会では大歓迎のはずです。この様なことを考える時、都市の中では自転車専用道路の必要性を一層強く考える必要があり、遠出のサイクリングなどの場合はEUROVEROの様な自転車道の必要性を感じます。国内の自転車行政がある意味で貧弱な中での取り締まりだけが進むのは少々問題だと考えています。
自転車愛好者の数が多い、といった単純な話ではない気がします。かなりのスピードで通り過ぎますが、彼らは自転車専用道路を走っているのです。
つまりオランダの自転車は既に文化の域に達しているようです。オランダ人は自転車が大好きなようで、自転車の普及は単に自転車愛好者が多いだけでなく、その基盤である自転車専用道路がオランダの国内に整備されていることによります。自転車専用道路が完備され、結果、自転車は安全に何処でも行くことが出来ます。一つは徹底した安全対策と環境対策が基本にあるのでしょう。
先日テレビを見ていましたら、ヨーロッパではこの自転車道を全ヨーロッパに整備する計画(EUROVELO計画)があり、既に9万キロに及ぶ自転車道が出来上がっているとのことで、多くの愛好者は安心して遠出を楽しんでいます。
一方デンマークなどでは市内を移動する手段として自転車の利用度は60%を超えています。更に50%以上の利用度は各地に存在します。更に自転車専用道路の普及のためにデンマークは160億円の予算を計上しています。
ヨーロッパの事情は雑駁ではありますが以上のような状態です。
また、日本にあっていつも不思議に思うことがあります。
確かに自転車を利用する人の乱暴な運転や未熟な運転を町中でよく見られます。信号無視、右側通行、スマホ運転などです。この様な常識を逸脱した運転はある意味論外ですが、問題は自転車に対する取り締まりです。
勿論これらの取り締まりは当然ですが、自転車専用道路の未整備の日本にあってどこまで物が言えるのでしょう。自転車に乗る愛好者の人たちが安心して乗れる環境を作ることは最も重要なことです。ヨーロッパの自転車普及の一つは環境対策と安全対策です。排気ガスを出さない乗り物はこれからの社会では大歓迎のはずです。この様なことを考える時、都市の中では自転車専用道路の必要性を一層強く考える必要があり、遠出のサイクリングなどの場合はEUROVEROの様な自転車道の必要性を感じます。国内の自転車行政がある意味で貧弱な中での取り締まりだけが進むのは少々問題だと考えています。
- 地震と経済力 [03/31]
- スーパーマーケットが輝く [03/28]
- 非常食は何日分 [03/27]
- 仏花の意味 [03/18]
- つけ麺 丸長 [03/17]
- 卒園式 [03/14]
- チャコプランツ新商品 [03/13]
- シュロの木 [02/28]
- 能登の雪も終わりに近づく? [02/26]
- 吉岡さんの友達 [02/21]
- 夏の暑さが売り場を変える [02/20]
- 親戚の人たち [02/18]
- 変化の兆し [02/17]
- 売れないのではありません! [02/06]
- 能登の現状 [02/03]
- 言葉で分る企業文化 [01/31]
- 西村龍介さん [01/30]
- 流通業界の役割 [01/29]
- 花のパッケージ “スリーブ“ [01/28]
- 来月は式能があります [01/27]
- 2025年3月(7)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(14)
- 2024年12月(15)
- 2024年11月(14)
- 2024年10月(15)
- 2024年7月(15)
- 2024年6月(15)
- 2024年5月(19)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(17)
- 2024年2月(12)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(14)
- 2023年11月(17)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(33)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)
コメント一覧
- :Shino[01/18]
- 高倉町珈琲
- 高倉町珈琲、見かけることはあっても入ったことはなかったので、この記事を読ん...
- :Shino[11/15]
- 靴磨きは一つの楽しみ
- いつも素敵な靴を履いていらっしゃるので、私もきちんとしなければと思います。...
- :ShinoMorishige[11/05]
- 横浜優勝
- 長野県には県歌「信濃の国」があります! 長野県出身の母は今でもそらで歌えます。
- :守重 信乃[06/07]
- 四海波
- 別に嫌がってはいませんよ笑 楽しみにしています!
- :高嶋博[04/15]
- 高遠の桜、新宿の菊
- 守重会長様 三元ラセン管工業の高嶋です。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント