花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
榊原清則先生
私が最も信頼し、尊敬する方です。
榊原先生が亡くなられ、11カ月となり、来月26日は1周忌となります。
昨日は先生の追悼シンポジウムが開催されました。先生の経歴を改めて資料中で拝見いたしますと、研究者の道(ハーバード、MIT、ミシガン大学、ロンドン大学での研究生活)を走り続け、更に教育者として多くの教え子を育て、何人もの研究者や経営者を誕生させました。
1985年日本青年会議所の先端技術委員会の時、インストラクターをお務め頂いた際に知り合いました。家が小平と東大和と近いせいもありお声がけいただき、それ以来40年近くこんな私に声をかけ続けて下さいました。はじめはあまりの学歴の差に怖気付き、先生を遠回しにしていましたが、私の学歴に対して「とてもかっこいいよ!」と言われたことがあります。
私が37歳で日本JCに出向した時でした。その後先生はハーバードで研究生活に入りました。私は先生から1本の電話を頂きました。朝6時頃でした。「これから花はスーパーの商品になるから、すぐにスーパーを回るように!」内容は以上です。その頃のスーパーはテナントを入れ花の販売を行っていました。とてもスーパーの商品ではありませんでした。
早速私はオランダへ出かけ、専務はアメリカ、副社長は国内にある生花市場を見て回り、4トン車で購入する生花店のリストを作りました。
結果、アメリカのスーパー店頭の切り花はオランダから輸出している事が分かりました。これらの流れから、インパックはギフトからホームユースへ舵を切り今日に至っています。
すべて榊原先生の一言から始まりました。
榊原先生が亡くなられ、11カ月となり、来月26日は1周忌となります。
昨日は先生の追悼シンポジウムが開催されました。先生の経歴を改めて資料中で拝見いたしますと、研究者の道(ハーバード、MIT、ミシガン大学、ロンドン大学での研究生活)を走り続け、更に教育者として多くの教え子を育て、何人もの研究者や経営者を誕生させました。
1985年日本青年会議所の先端技術委員会の時、インストラクターをお務め頂いた際に知り合いました。家が小平と東大和と近いせいもありお声がけいただき、それ以来40年近くこんな私に声をかけ続けて下さいました。はじめはあまりの学歴の差に怖気付き、先生を遠回しにしていましたが、私の学歴に対して「とてもかっこいいよ!」と言われたことがあります。
私が37歳で日本JCに出向した時でした。その後先生はハーバードで研究生活に入りました。私は先生から1本の電話を頂きました。朝6時頃でした。「これから花はスーパーの商品になるから、すぐにスーパーを回るように!」内容は以上です。その頃のスーパーはテナントを入れ花の販売を行っていました。とてもスーパーの商品ではありませんでした。
早速私はオランダへ出かけ、専務はアメリカ、副社長は国内にある生花市場を見て回り、4トン車で購入する生花店のリストを作りました。
結果、アメリカのスーパー店頭の切り花はオランダから輸出している事が分かりました。これらの流れから、インパックはギフトからホームユースへ舵を切り今日に至っています。
すべて榊原先生の一言から始まりました。
- 夕方の豪雨 [09/21]
- シンガポールリパブリックシーフードレストラン [09/20]
- ホームユース市場の将来のために [09/19]
- ガ―デックスに出品します! [09/14]
- 良き仲間 [09/13]
- 清水囃子 [09/11]
- 友有りて遠方より来る [09/08]
- しみず囃子 [09/07]
- 室内園芸 [09/05]
- ついに来たかも [09/04]
- 戻ってきたヤモリ [09/01]
- 心の余裕 [08/31]
- ZOOM会議 [08/30]
- 新聞記事 [08/29]
- 原因論と目的論 [08/28]
- チャコボール [08/25]
- 展示会は見るものでなく参加するもの [08/24]
- 夏の雨 [08/23]
- 世間の影響なし [08/21]
- 留学生はフィンランドから [08/18]
- 2023年9月(11)
- 2023年8月(18)
- 2023年7月(19)
- 2023年6月(15)
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント