花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
初日の卸売市場
先週の話ですが、この10年ほど、毎年大田花き市場の初市へ社員の皆さんと出かけています。こちらに伺うと多くの人とご挨拶ができるからです。しかし今年は少々様相が違います。
今年は守重へきろう社長、仲二見さん、西田さん、尾藤さんと共に出かけました。5年ほど前までは、青山フラワーマーケットの社長やジョイフルの役員の方など多くの取引先の社長が顔を見せていました。しかしこの数年、顔を拝見するのはデザイナーの阿比留先生やJFMAの松島様などかなり限られた方になりました。多くはコロナだと思いますが、以前からも来場者は大分減ってきていました。
インパックは前述のJFMAの松島社長や加工メーカーの方々からお話を伺えることから、この初市へ来るのを楽しみにしています。一人で来るのはあまりにも勿体ないことから役員に声をかけ毎年来ています。得意先様は少なくなりましたが、市場関係者の皆さんとは反対に親しく話をすることができます。
今年は大田花き社長の磯村様、FAJの社長の福永様はじめ両社の役員の方や、大田花き花の生活研究所の桐生社長など皆様にお会いできました。
せっかくこの日に多くの方とお会いできるのですから来年は少しお時間を頂き、わずかな間でも今年の花き業界の動向をお聞きしたいと考えています。様々な変化があっても卸売市場の重要性は変わりません。
来年の訪問が楽しみになってきました。
今年は守重へきろう社長、仲二見さん、西田さん、尾藤さんと共に出かけました。5年ほど前までは、青山フラワーマーケットの社長やジョイフルの役員の方など多くの取引先の社長が顔を見せていました。しかしこの数年、顔を拝見するのはデザイナーの阿比留先生やJFMAの松島様などかなり限られた方になりました。多くはコロナだと思いますが、以前からも来場者は大分減ってきていました。
インパックは前述のJFMAの松島社長や加工メーカーの方々からお話を伺えることから、この初市へ来るのを楽しみにしています。一人で来るのはあまりにも勿体ないことから役員に声をかけ毎年来ています。得意先様は少なくなりましたが、市場関係者の皆さんとは反対に親しく話をすることができます。
今年は大田花き社長の磯村様、FAJの社長の福永様はじめ両社の役員の方や、大田花き花の生活研究所の桐生社長など皆様にお会いできました。
せっかくこの日に多くの方とお会いできるのですから来年は少しお時間を頂き、わずかな間でも今年の花き業界の動向をお聞きしたいと考えています。様々な変化があっても卸売市場の重要性は変わりません。
来年の訪問が楽しみになってきました。
- 朝礼 [03/29]
- 良く持ってくれました [03/28]
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 巨人逝く [03/14]
- 国産花き生産流通強化推進協議会開催 [03/13]
- 四谷三丁目 [03/09]
- 大麻生産の大規模化 [03/08]
- エチオピアへの本 [03/06]
- 100円の朝食 [03/03]
- 菰外し [03/02]
- 空の事 [03/01]
- メサイヤ [02/28]
- 恩師 [02/24]
- 朝礼の挨拶 [02/22]
- 式能 [02/20]
- 2023年3月(16)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント