花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
今年一年よろしくお願いいたします!
1月6日はインパックの仕事始めです。
そうであっても4日、5日は社長、総務経理課長と共に銀行へのご挨拶や、東大和市長へのご挨拶を行い、それぞれ午後には終了し、社に戻りました。社内では経理、業務の皆さんが請求書の発送に精を出していました。インパックのお得意先様は12月31日まで忙しくお仕事をされていて、すべてを反映させるにはどうしても年明けの請求書発送が基本となります。この辺りは大いには改革の可能性を持っています。
今年こそと思っていたコロナも三日を過ぎた頃から急激に感染者が増え始めています。かなり心配でもあります。世界中がコロナの渦の中に丸二年いることになります。その上
今回のオミクロン騒ぎです。そう簡単ではないことを証明しているようです。世界では経済との両立を掲げている国もありますが、感染者が1日に20万人、100万人と聞くとかなり心配になります。
恐らくこの騒ぎで海外からの来日者数はかなり影響を受けることになります。身近な所では、今月半ばに設備する機械は海外のメーカー製の為、インパックの社員の皆さんで動かすことになります。専門の技術者不在の中、動かすのは至難の技ではありますが、挑戦する意味はあると思います。
そう考えられるのも、長年能登事業所で培ってきた経験と、花の自動包装機導入の際、これも海外の技術者不在の中で稼働させた経験がものをいうことになるでしょう。今月末の稼働に向け是非ご努力願いたいと考えています。切り花の自動包装機を稼働させた時と同じく、良い経験となることは間違いありません。
今年も我慢強くコロナの終息を待つことになります。
皆様、今年一年お身体大切にお過ごしください。
そうであっても4日、5日は社長、総務経理課長と共に銀行へのご挨拶や、東大和市長へのご挨拶を行い、それぞれ午後には終了し、社に戻りました。社内では経理、業務の皆さんが請求書の発送に精を出していました。インパックのお得意先様は12月31日まで忙しくお仕事をされていて、すべてを反映させるにはどうしても年明けの請求書発送が基本となります。この辺りは大いには改革の可能性を持っています。
今年こそと思っていたコロナも三日を過ぎた頃から急激に感染者が増え始めています。かなり心配でもあります。世界中がコロナの渦の中に丸二年いることになります。その上
今回のオミクロン騒ぎです。そう簡単ではないことを証明しているようです。世界では経済との両立を掲げている国もありますが、感染者が1日に20万人、100万人と聞くとかなり心配になります。
恐らくこの騒ぎで海外からの来日者数はかなり影響を受けることになります。身近な所では、今月半ばに設備する機械は海外のメーカー製の為、インパックの社員の皆さんで動かすことになります。専門の技術者不在の中、動かすのは至難の技ではありますが、挑戦する意味はあると思います。
そう考えられるのも、長年能登事業所で培ってきた経験と、花の自動包装機導入の際、これも海外の技術者不在の中で稼働させた経験がものをいうことになるでしょう。今月末の稼働に向け是非ご努力願いたいと考えています。切り花の自動包装機を稼働させた時と同じく、良い経験となることは間違いありません。
今年も我慢強くコロナの終息を待つことになります。
皆様、今年一年お身体大切にお過ごしください。
- 榊原清則先生 [05/24]
- 田中敬子様(力道山の奥様) [05/23]
- 朋有り遠方より来る [05/20]
- 現場力 [05/19]
- ピーターラビットフラワーズのつながり [05/18]
- どこへ行くのか [05/16]
- 不思議な話 [05/13]
- TTI特許成立 [05/12]
- サントリーフラワーズ ムーンダスト [05/10]
- わたせせいぞうギャラリー [05/06]
- 母の日 [05/02]
- 小川先生 [04/27]
- イースターランチ [04/25]
- まるで宝塚 [04/22]
- 仮設検証法 [04/21]
- 何をしたいのか分からない [04/20]
- 母の日のプレゼント! [04/18]
- アメリカ行き [04/15]
- 新緑 [04/14]
- ピポローズ [04/12]
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント