花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
いよいよ
明後日はインパックの仕事納めですが、このブログは本日で今年度終了させていただきます。
この一年大変お世話になりました。
振り返りますと私に個人的にはいい年となりました。この35年間で初めて1月から12月の間、一度の入院もなく過ごすことができました。少々目標が低過ぎますが、私としてはうれしい話なのです。この11月に足の指の付け根を折り、手術と言われたときは慌てました。あと二ヶ月で目標達成でした。この時は運のいいことに痛みが10日後なくなり、先生から痛みが出るまでは手術はなし、と言われ夢の様でした。すっかり気分が晴れてしまいました。それでこの一年入院がなかったことになります。尤も後5日間、注意深く暮らす必要があります。
今年は第9期中期経営計画をスタートさせました。2022年3月は第一年度が終了します。中期計画がスタートする段階で大きな目標が生まれました。切り花加工過程の自動化です。花き業界でもホームユース市場は33年前から機械化が始まりましたが、すべて半自動でした。メインの部分は機械化が進みましたが、その前後は手作業となっていました。人手不足の中、多くのユーザー様にご負担をお掛けしてまいりましたが、今年度袋詰め自動機械が完成し、今年度三台の納入が決まりました。この事実は多くの方から喜ばれています。今後も引き続き更なる自動化へ向かって舵を切ることになります。
今後の進むべき方向はロボット活用です。今年度以降の目標は明確になりました。
また、花の鮮度管理に伴い、インパックの方向性を包装資材メーカーから切り花をはじめ生鮮品の鮮度管理を受け持つ企業へと変化させることにいたしました。それは「FMベンダー」です。恐らくこの言葉は世界で最初だと思います。正確には「フレッシュネス マネージメント メーカー ベンダー」となります。切り花、食品と多大なロスを発生しています。可食率の問題です。生産に対してどれだけ花を飾ったか、食品は食べたかです。FMベンダーはそこに切り込むつもりです。
国内はもとより海外、特に発展途上国において必要とされるでしょう。
インパックは製造過程の省力化と品質の会社に変化して参ります。
今年一年、ありがとうございました。
最後に個人的な話を致します。50年ぶりにやりたかったことを始めました。お能の稽古です。20歳のころからの夢実現です。併せてお仕舞も始めました。家内からはブーイングが毎日出ています。
この一年大変お世話になりました。
振り返りますと私に個人的にはいい年となりました。この35年間で初めて1月から12月の間、一度の入院もなく過ごすことができました。少々目標が低過ぎますが、私としてはうれしい話なのです。この11月に足の指の付け根を折り、手術と言われたときは慌てました。あと二ヶ月で目標達成でした。この時は運のいいことに痛みが10日後なくなり、先生から痛みが出るまでは手術はなし、と言われ夢の様でした。すっかり気分が晴れてしまいました。それでこの一年入院がなかったことになります。尤も後5日間、注意深く暮らす必要があります。
今年は第9期中期経営計画をスタートさせました。2022年3月は第一年度が終了します。中期計画がスタートする段階で大きな目標が生まれました。切り花加工過程の自動化です。花き業界でもホームユース市場は33年前から機械化が始まりましたが、すべて半自動でした。メインの部分は機械化が進みましたが、その前後は手作業となっていました。人手不足の中、多くのユーザー様にご負担をお掛けしてまいりましたが、今年度袋詰め自動機械が完成し、今年度三台の納入が決まりました。この事実は多くの方から喜ばれています。今後も引き続き更なる自動化へ向かって舵を切ることになります。
今後の進むべき方向はロボット活用です。今年度以降の目標は明確になりました。
また、花の鮮度管理に伴い、インパックの方向性を包装資材メーカーから切り花をはじめ生鮮品の鮮度管理を受け持つ企業へと変化させることにいたしました。それは「FMベンダー」です。恐らくこの言葉は世界で最初だと思います。正確には「フレッシュネス マネージメント メーカー ベンダー」となります。切り花、食品と多大なロスを発生しています。可食率の問題です。生産に対してどれだけ花を飾ったか、食品は食べたかです。FMベンダーはそこに切り込むつもりです。
国内はもとより海外、特に発展途上国において必要とされるでしょう。
インパックは製造過程の省力化と品質の会社に変化して参ります。
今年一年、ありがとうございました。
最後に個人的な話を致します。50年ぶりにやりたかったことを始めました。お能の稽古です。20歳のころからの夢実現です。併せてお仕舞も始めました。家内からはブーイングが毎日出ています。
- ジョージア独立105周年 [05/29]
- 継続 [05/25]
- 中国出身 「ガビチョウ:画眉鳥」 [05/23]
- 「さん」付け [05/22]
- 国境なき医師団 [05/19]
- 物流の話は続きます [05/18]
- 驚き [05/17]
- 母の日 [05/15]
- 新市長 [05/12]
- 能登事業所「計画発表会と安全講習会」 [05/11]
- 更なる高品質を求めて! [05/09]
- LINEの重要性 [05/08]
- ペーパースリーブ [05/01]
- オランダ キングスデー [04/28]
- 花育の会 ワンコインクラブ [04/27]
- 目覚めた! [04/24]
- 花ギフトの一般荷物化へ [04/21]
- マスクはもう少し先 [04/20]
- 20本のバラのスパイラルブーケ [04/18]
- 山田流定期公演 [04/17]
- 2023年5月(13)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント