花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- TTIの状況
TTIの状況
インパックはエチオピアからバラを輸入しています。
今まで数回TTIを使った実験を行いましたが、国内調達の切花を比較しても鮮度に問題はなく、むしろエチオピアからの方が鮮度はいいのではないかと考えています。
より具体的にいえば、TTv400~700で入荷されます。これはデータロガによっても証明されていますので、誤りはありません。
現在、オランダではどこから入荷する切花であってもTTv500以下が原則になってきています。
TTv500は花の日持ちの1日分に相当します。コールドチェーンが出来ていない日本国内の状況では1000~2000で入ることが多く、切花の日持ちの2~4日分が店頭に並ぶ前に消化されていることになります。これではご家庭での日持ち1週間は難しくなります。
今回、エチオピアから輸入するバラ全てにTTtimerを貼ることにしましたが、上記にあるようにその目的は鮮度保持です。エチオピアから成田到着迄すべての段階で温度管理がされて、初めてTTv500以下での入荷が可能となります。過去の実験の中でそれは証明されていますが、今後は全ての荷物にTTtimerを付け、より確実に500以下で入荷しているかの確認作業を行います。
更に日持ち検査ですが、この作業が最も重要なことになります。TTv500で入荷したバラが確実に2週間日持ちするかの確認です。
今後の切花のビジネスは、TTv500と日持ち検査が両輪となってくると考えています。
その結果が日持ち保証販売に繋がっていく事になります。
今まで数回TTIを使った実験を行いましたが、国内調達の切花を比較しても鮮度に問題はなく、むしろエチオピアからの方が鮮度はいいのではないかと考えています。
より具体的にいえば、TTv400~700で入荷されます。これはデータロガによっても証明されていますので、誤りはありません。
現在、オランダではどこから入荷する切花であってもTTv500以下が原則になってきています。
TTv500は花の日持ちの1日分に相当します。コールドチェーンが出来ていない日本国内の状況では1000~2000で入ることが多く、切花の日持ちの2~4日分が店頭に並ぶ前に消化されていることになります。これではご家庭での日持ち1週間は難しくなります。
今回、エチオピアから輸入するバラ全てにTTtimerを貼ることにしましたが、上記にあるようにその目的は鮮度保持です。エチオピアから成田到着迄すべての段階で温度管理がされて、初めてTTv500以下での入荷が可能となります。過去の実験の中でそれは証明されていますが、今後は全ての荷物にTTtimerを付け、より確実に500以下で入荷しているかの確認作業を行います。
更に日持ち検査ですが、この作業が最も重要なことになります。TTv500で入荷したバラが確実に2週間日持ちするかの確認です。
今後の切花のビジネスは、TTv500と日持ち検査が両輪となってくると考えています。
その結果が日持ち保証販売に繋がっていく事になります。
- 来季こそ! [03/31]
- チューリップ [03/30]
- 朝礼 [03/29]
- 良く持ってくれました [03/28]
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 巨人逝く [03/14]
- 国産花き生産流通強化推進協議会開催 [03/13]
- 四谷三丁目 [03/09]
- 大麻生産の大規模化 [03/08]
- エチオピアへの本 [03/06]
- 100円の朝食 [03/03]
- 菰外し [03/02]
- 空の事 [03/01]
- メサイヤ [02/28]
- 恩師 [02/24]
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント