花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 園芸ブーム
園芸ブーム
NHKのラジオ番組のトレンド情報の中で、今、植物が注目されているという話がありました。
確かにコロナ禍の中、園芸や切花を楽しむ人が増えているといったことがテレビやラジオで扱われる機会が多くありますが、先週金曜日のラジオ番組で放送されていた植物は少々変わったものでした。
扱われたものは「雑草、キノコ・コケ」といったものです。苔はこの数年ブームが続いているようです。私共の扱うものの中でも苔の商品がいい売り上げを示しています。今まではガラスの容器に中に入った苔を見て楽しむといったところでしたが、今回紹介された苔の使い道は、苔を大きな容器に敷き詰め、ところどころ土が見えるようなところからキノコが顔を出す、といった風景でした。ジオラマといった感じです。その栽培セットが販売されているとのことでした。
また、雑草も栽培セットがあります。オンラインで1000円前後の様です。面白いのは栽培セットの中にまるでアスファルトの割れ目があり、そこに種を蒔いておくと雑草が顔を出してくるという商品です。園芸の楽しみも「ここに極まれり」といった感があります。
私もよく地面を見ますが、コンクリートやアスファルトの割れ目からスミレが芽を出し花を付ける光景を見ることがあります。とてもほっとする姿です。これらのスミレの種は「アリ」が運んでくるという話で、私はその現場を見ていませんが、ありそうな話です。
私は新たに発売した「チャコボール・すみいろ」で幾鉢か作ることにしています。
確かにコロナ禍の中、園芸や切花を楽しむ人が増えているといったことがテレビやラジオで扱われる機会が多くありますが、先週金曜日のラジオ番組で放送されていた植物は少々変わったものでした。
扱われたものは「雑草、キノコ・コケ」といったものです。苔はこの数年ブームが続いているようです。私共の扱うものの中でも苔の商品がいい売り上げを示しています。今まではガラスの容器に中に入った苔を見て楽しむといったところでしたが、今回紹介された苔の使い道は、苔を大きな容器に敷き詰め、ところどころ土が見えるようなところからキノコが顔を出す、といった風景でした。ジオラマといった感じです。その栽培セットが販売されているとのことでした。
また、雑草も栽培セットがあります。オンラインで1000円前後の様です。面白いのは栽培セットの中にまるでアスファルトの割れ目があり、そこに種を蒔いておくと雑草が顔を出してくるという商品です。園芸の楽しみも「ここに極まれり」といった感があります。
私もよく地面を見ますが、コンクリートやアスファルトの割れ目からスミレが芽を出し花を付ける光景を見ることがあります。とてもほっとする姿です。これらのスミレの種は「アリ」が運んでくるという話で、私はその現場を見ていませんが、ありそうな話です。
私は新たに発売した「チャコボール・すみいろ」で幾鉢か作ることにしています。
- 朝礼 [03/29]
- 良く持ってくれました [03/28]
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 巨人逝く [03/14]
- 国産花き生産流通強化推進協議会開催 [03/13]
- 四谷三丁目 [03/09]
- 大麻生産の大規模化 [03/08]
- エチオピアへの本 [03/06]
- 100円の朝食 [03/03]
- 菰外し [03/02]
- 空の事 [03/01]
- メサイヤ [02/28]
- 恩師 [02/24]
- 朝礼の挨拶 [02/22]
- 式能 [02/20]
- 2023年3月(16)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント