花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- “We are Flower People“
“We are Flower People“
もっと花を広げたい! - 003 2016年12月7日(水)
“We are Flower People“はインパックの使命感を表した言葉です。
何年か前、スミザーズ・オアシスジャパンの道田社長のご講演の中で「フードマン」ということを伺いました。欧米のフードビジネスやアグリビジネスの携わる人たちは自らをフードマンと呼び「俺たちは人の命を守る重要なビジネスを行っている。」と自らを奮い立たせているのだ、と話されていました。
私はその話を伺った瞬間、「インパックもまったく同じだ!」と感じ翌日、専務などと話をし“We are Flower People“を決め、商標登録の申請を行ないました。その後、無事商標登録がされています。
食品は口から入り、人間の肉体を作っていく。花は目から入り人間の心を成長させていく。体を心身と書きますが、まさに心を花が担当し、身は食品は担当する事で人間は成長していきます。
この話は何度も繰り返し社員の皆さんに話していますが、花を扱う私たちはフードマンと同じくとても重要な仕事をしている事になります。“We Are Flower People“はインパックのものではなく花産業に携わる人たちのものと考え、缶バッジを作り、どなたにも差し上げています。既に国内外1,000個以上差し上げています。インパックや商標登録の文字など入れていませんので、ご希望の方は何時でもご連絡下さい。
お問い合わせ先:info@impack.co.jp

“We are Flower People“はインパックの使命感を表した言葉です。
何年か前、スミザーズ・オアシスジャパンの道田社長のご講演の中で「フードマン」ということを伺いました。欧米のフードビジネスやアグリビジネスの携わる人たちは自らをフードマンと呼び「俺たちは人の命を守る重要なビジネスを行っている。」と自らを奮い立たせているのだ、と話されていました。
私はその話を伺った瞬間、「インパックもまったく同じだ!」と感じ翌日、専務などと話をし“We are Flower People“を決め、商標登録の申請を行ないました。その後、無事商標登録がされています。
食品は口から入り、人間の肉体を作っていく。花は目から入り人間の心を成長させていく。体を心身と書きますが、まさに心を花が担当し、身は食品は担当する事で人間は成長していきます。
この話は何度も繰り返し社員の皆さんに話していますが、花を扱う私たちはフードマンと同じくとても重要な仕事をしている事になります。“We Are Flower People“はインパックのものではなく花産業に携わる人たちのものと考え、缶バッジを作り、どなたにも差し上げています。既に国内外1,000個以上差し上げています。インパックや商標登録の文字など入れていませんので、ご希望の方は何時でもご連絡下さい。
お問い合わせ先:info@impack.co.jp

- 朝のはなし。スノードロップ [01/26]
- コロナ禍での自動化の波 [01/25]
- 新製品投入の重要性 [01/22]
- 優先順位 [01/21]
- 変えることは出来るか [01/20]
- 冬のバラ [01/19]
- バラに於ける東アフリカの役割 [01/18]
- 寒い朝と花色 [01/15]
- SMTS(スーパーマーケット・トレードショー) [01/13]
- 在エチオピア日本大使、パートナーの農場へ訪問 [01/12]
- デーリーフラワーの消費拡大へ [01/07]
- ニューノーマル [01/06]
- 男の花贈り 「フラワーバレンタインに向けて!」 [01/05]
- 明けましておめでとうございます。 [01/04]
- 大騒ぎ [11/08]
- 菊花展 [11/06]
- おめでとう [11/01]
- ニコライ堂のバザー [10/30]
- 正式に農務参事官 [10/25]
- 驚きのバラ [10/23]
- 2021年1月(14)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント