花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- チョット説明口調?
チョット説明口調?

本当はもっと早くご紹介すべきでした。“We Are Flower People“は
インパックの使命感を言葉にしています。18ヵ月ほど前のことです。
花関係者が集まるセミナーが開催されていました。その日の講師はス
ミザース・オアシス ジャパンの社長の道田氏でした。彼の話の冒頭、
前職がイギリスのテスコジャパンの社長と勤め、大手商社の幹部を経
験した彼は食品畑一筋の方でありました。「欧米では食品・食料に関わ
る人間は自分たちの事を“FOOD MAN”という」と、
話されていました。それは俺たちは「人の命」を守ることである、と
話されていました。
わたくしは以前から食品業界に比較し、花業界が小さく、全てにわたっ
って後塵を拝するのはなぜか考えていましたが、その言葉を聴き、使命
感の大きさが違う事に気が付きました。しかし花も心を守り、人を育て
る事を知っていた私はその日のうちに“We Are Flower People“をつく
り、様々商標登録も済ませました。今後商品化する際には生きるものば
かりです。インパックは私を始め社員の胸に社章の他、“We Are Flower
eople“の缶バッチ(デザインは上記の通りです)がつけられていますが、
これにはどこにもインパックの名前は入っていません。時々ほしい、と
いわれる方にはお渡ししています。先日もオランダ大使館内で開かれパ
ーティーでは大使や、オランダの経済・農業・水産・環境大臣にも差し
上げました。缶バッチを見ただけで感じていただけた素晴らしい方々で
した。
インパックにとって“We Are Flower People“は「人の命」を守る大事
な言葉であるのと同時に、缶バッチでもあるのです。
- どこへ行くのか [05/16]
- 不思議な話 [05/13]
- TTI特許成立 [05/12]
- サントリーフラワーズ ムーンダスト [05/10]
- わたせせいぞうギャラリー [05/06]
- 母の日 [05/02]
- 小川先生 [04/27]
- イースターランチ [04/25]
- まるで宝塚 [04/22]
- 仮設検証法 [04/21]
- 何をしたいのか分からない [04/20]
- 母の日のプレゼント! [04/18]
- アメリカ行き [04/15]
- 新緑 [04/14]
- ピポローズ [04/12]
- お菓子とお花 [04/11]
- 手帳は佐々木恒夫手帳が一番 [04/08]
- オランダ人のスピリッツ [04/07]
- オランダつながり [04/06]
- 雨待ちの国 [04/05]
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント