花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
前ページ
2022年05月16日(月)更新
どこへ行くのか
日本はなぜ戦争に走ったのか、勿論日本には日本の問題がありました。最も分からない理屈ですが最も普及していたのが、「神国日本」があり、日清戦争。日露を経て第一次世界大戦も勝利しました。更に日本はアジアの旗手としての妙な自信もありました。そこに軍拡があり、海外からは大きな反対を受けていました、更に石油の道もたたれようとしていました。食の道を求め中国東北部への進出も欧米から強い批判がありました。つまり八方塞がりであったのです。それが戦争へ突き進むことになり、先制攻撃の真珠湾へと走ることになりました。戦争が半年か、一年であれば勝てる。とも言われました。ごく初期において確かに連戦連勝が続きましたが、あとは有名な野中郁次郎先生の「失敗の本質」のごとく、大きな作戦ではすべて負けました。
今にして思えば日本を戦争と導いたのは欧米であったと考えることが出来ます。
私は今回のロシアは当時の日本に似ているように思えてなりません。ウクライナを攻めたロシアはもう後に引くことはできません。もっとやってきます。更にここにきてフィンランドを始め北欧のNATO加盟と益々ロシアを追い込む行動に出ています。
一国一国はよいことをやっていますが、結果悪を生むことにならないでしょうか。
今にして思えば日本を戦争と導いたのは欧米であったと考えることが出来ます。
私は今回のロシアは当時の日本に似ているように思えてなりません。ウクライナを攻めたロシアはもう後に引くことはできません。もっとやってきます。更にここにきてフィンランドを始め北欧のNATO加盟と益々ロシアを追い込む行動に出ています。
一国一国はよいことをやっていますが、結果悪を生むことにならないでしょうか。
2022年05月13日(金)更新
不思議な話
ロータリーの話です。
一昨日はロータリーメンバーを増やそうという企画で明治記念館にてフォーラムが開催され、昨年度ガバナーを務めたお二人をお招きし、お話をお聞きしました。ロータリーは男性が多く女性の割合は10%に達していないでしょう。全く女性のいないクラブもあります。この時代ですから女性、男性関係なく入会されるのが良いと思います。
今回のフォーラムはその女性から意見を聞くことが目的でしたので、お招きした講師は前橋と千葉でガバナー(地区を代表する役職)を務めた女性の方でした。お二人ともいかにも強いリーダーシップを発揮される方かと思っていましたが、そうではなく見た目も発言も強い調子はなく自然体の方々でした。しかしお話をお聞きし、能力の高い方々であることはすぐにわかりました。会をまとめる力、将来に立ち向かう姿など素晴らしい方々でした。
しかし運営側は相変わらず、女性で初めてのガバナーなどと紹介しており、何度もこの言葉を聞くことになりました。勿論講師のお二人はそのようなことは意に介しておりませんでした。回りが騒ぐのです。
昨日は東京紀尾井町ロータリークラブの例会でした。紀尾井町は1/3が女性会員となっていますが、それでも彼女は「〇〇〇士で且つ美人」などが聞こえてきます。ロータリーとは全く関係のないセリフですね。
時代は大きく変化しました。互いに同じ立場で議論したいものです。
一昨日はロータリーメンバーを増やそうという企画で明治記念館にてフォーラムが開催され、昨年度ガバナーを務めたお二人をお招きし、お話をお聞きしました。ロータリーは男性が多く女性の割合は10%に達していないでしょう。全く女性のいないクラブもあります。この時代ですから女性、男性関係なく入会されるのが良いと思います。
今回のフォーラムはその女性から意見を聞くことが目的でしたので、お招きした講師は前橋と千葉でガバナー(地区を代表する役職)を務めた女性の方でした。お二人ともいかにも強いリーダーシップを発揮される方かと思っていましたが、そうではなく見た目も発言も強い調子はなく自然体の方々でした。しかしお話をお聞きし、能力の高い方々であることはすぐにわかりました。会をまとめる力、将来に立ち向かう姿など素晴らしい方々でした。
しかし運営側は相変わらず、女性で初めてのガバナーなどと紹介しており、何度もこの言葉を聞くことになりました。勿論講師のお二人はそのようなことは意に介しておりませんでした。回りが騒ぐのです。
昨日は東京紀尾井町ロータリークラブの例会でした。紀尾井町は1/3が女性会員となっていますが、それでも彼女は「〇〇〇士で且つ美人」などが聞こえてきます。ロータリーとは全く関係のないセリフですね。
時代は大きく変化しました。互いに同じ立場で議論したいものです。
2022年05月12日(木)更新
TTI特許成立
暫くTTI(Time Tenperature Indicator)の事に触れませんでした。
昨日大きな変化がありました。
インパックと北大で特許申請をしておりました鮮度が一目でわかるTTI(インパックの商品名:フレッシュネスメーター)に昨日特許がおりました。既に開発に着手して4年がたっています。この商品はオランダのフラワーウオッチ社のユルン社長から、世界にはこんな商品があると見せてもらったのが最初でした。温度×時間の総和で鮮度状態を一目でわかるTTIでした。しかし、この商品はバクテリアを繁殖させ、目標のTTV(温度時間値)になると色が変化させていました。今までは保管にマイナス30度の冷凍庫を必要としています。つまり保管が大変でした。またバクテリアの言葉からも好印象を持たれませんでした。ユルン社長にもっと扱いやすい商品を作ることを約束しました。
早速、つくば市の花研を訪ねたり、いろいろいたしましたが、なかなか思うような話を聞くことが出来ず、困っていましたが、農研機構の先生から北大にそのノウハウがあると聞き、早速常務の西田と尋ねました。既にモデルとなるものがあり拝見することが出来ました。私たちは花に使用する旨を伝え、温度時間値の設定、花の流通などを確認しながら開発に入りました。既に4年がたちましたが、まずは花専用のTTIに特許がおりました。
北大との共同出願です。
インパックはエチオピアからのバラの輸送にフレッシュネスメーターを世界で初めて使用しました。使用しての印象は安心感が得られることです。規定通り入荷すればTTV500~700
でインパックの加工工場に入荷します。その際の色変化は薄いブルーのような色です。それであれば品質に全く問題はありません。フレッシュネスメーターは世界特許(アメリカ、ヨーロッパ、中国)も申請しています。こちらも近く結論が出るはずです。
昨日大きな変化がありました。
インパックと北大で特許申請をしておりました鮮度が一目でわかるTTI(インパックの商品名:フレッシュネスメーター)に昨日特許がおりました。既に開発に着手して4年がたっています。この商品はオランダのフラワーウオッチ社のユルン社長から、世界にはこんな商品があると見せてもらったのが最初でした。温度×時間の総和で鮮度状態を一目でわかるTTIでした。しかし、この商品はバクテリアを繁殖させ、目標のTTV(温度時間値)になると色が変化させていました。今までは保管にマイナス30度の冷凍庫を必要としています。つまり保管が大変でした。またバクテリアの言葉からも好印象を持たれませんでした。ユルン社長にもっと扱いやすい商品を作ることを約束しました。
早速、つくば市の花研を訪ねたり、いろいろいたしましたが、なかなか思うような話を聞くことが出来ず、困っていましたが、農研機構の先生から北大にそのノウハウがあると聞き、早速常務の西田と尋ねました。既にモデルとなるものがあり拝見することが出来ました。私たちは花に使用する旨を伝え、温度時間値の設定、花の流通などを確認しながら開発に入りました。既に4年がたちましたが、まずは花専用のTTIに特許がおりました。
北大との共同出願です。
インパックはエチオピアからのバラの輸送にフレッシュネスメーターを世界で初めて使用しました。使用しての印象は安心感が得られることです。規定通り入荷すればTTV500~700
でインパックの加工工場に入荷します。その際の色変化は薄いブルーのような色です。それであれば品質に全く問題はありません。フレッシュネスメーターは世界特許(アメリカ、ヨーロッパ、中国)も申請しています。こちらも近く結論が出るはずです。
2022年05月10日(火)更新
サントリーフラワーズ ムーンダスト
ブルー系の四色を持つカーネーション「ムーンダスト」はサントリーフラワーズの大ヒット商品です。今年もインパックはムーンダストを使用したブーケの販売を行っています。
四色のブルー(薄い順に:アクアブルー・ライラックブルー・プリンセスブルー・ベルベットブルー)はどれをとっても魅力的な色になっています。このムーンダストは消費者の皆様にもっと訴えていい商品と考えています。
カーネーション、そして母の日といえば赤のカーネーションが圧倒的な販売を示していますが、近年様々な色合い、形状のカーネーションが発売され、赤一色の時代からかなり多様化しています。みどり、白、黄色、二色の以上の色を持つもの等、着色により生まれたレインボーなどは様々な色を出すことが出来ます。更にこの時期カーネーションは海外、特にコロンビアからの輸入が国産を上回り、切り花の世界の将来を予見するような環境になっています。バラを始め、様々な花が母の日に利用され始めましたが、なんといってもカーネーションは力強く販売されています。
*インパックはサントリーフラワーズの代理店を務めています。
四色のブルー(薄い順に:アクアブルー・ライラックブルー・プリンセスブルー・ベルベットブルー)はどれをとっても魅力的な色になっています。このムーンダストは消費者の皆様にもっと訴えていい商品と考えています。
カーネーション、そして母の日といえば赤のカーネーションが圧倒的な販売を示していますが、近年様々な色合い、形状のカーネーションが発売され、赤一色の時代からかなり多様化しています。みどり、白、黄色、二色の以上の色を持つもの等、着色により生まれたレインボーなどは様々な色を出すことが出来ます。更にこの時期カーネーションは海外、特にコロンビアからの輸入が国産を上回り、切り花の世界の将来を予見するような環境になっています。バラを始め、様々な花が母の日に利用され始めましたが、なんといってもカーネーションは力強く販売されています。
*インパックはサントリーフラワーズの代理店を務めています。
2022年05月06日(金)更新
わたせせいぞうギャラリー
わたせせいぞうギャラリーは紀尾井町ロータリーで活躍を続けている黒田さんの会社です。
わたせ先生は一度ロータリークラブの例会でお話を伺いました。素晴らしい方です。
今回縁あって黒田さんのギャラリーへ伺いました。壁には沢山の作品が並べられています。
そこには青い空、白い雲、青春を謳歌する男女、多くの花々が描かれ、私も若いころを一気に思い返すことが出来ました。
先生の作品を一枚購入し、早速飾りました。今までの絵は油絵で印象としては少し重い作品でした。同じ場所に今度はわたせ先生の作品を飾りましたが、何か部屋全体が明るくなったかの様です。おそらく題材は「羽衣」からとったのでしょう。三保の松原を歩く二人が描かれ女性のスカーフが風で天に舞っているかのようです。すぐそこに見える富士山、更に雲が
空に浮かんでいます。天の羽衣が天に帰るかのような印象です。
丁度今、謡で「羽衣」稽古している時でもあり、わたせ先生の羽衣に励まされています。
わたせ先生は一度ロータリークラブの例会でお話を伺いました。素晴らしい方です。
今回縁あって黒田さんのギャラリーへ伺いました。壁には沢山の作品が並べられています。
そこには青い空、白い雲、青春を謳歌する男女、多くの花々が描かれ、私も若いころを一気に思い返すことが出来ました。
先生の作品を一枚購入し、早速飾りました。今までの絵は油絵で印象としては少し重い作品でした。同じ場所に今度はわたせ先生の作品を飾りましたが、何か部屋全体が明るくなったかの様です。おそらく題材は「羽衣」からとったのでしょう。三保の松原を歩く二人が描かれ女性のスカーフが風で天に舞っているかのようです。すぐそこに見える富士山、更に雲が
空に浮かんでいます。天の羽衣が天に帰るかのような印象です。
丁度今、謡で「羽衣」稽古している時でもあり、わたせ先生の羽衣に励まされています。
2022年05月02日(月)更新
母の日
毎年、母の日は第2日曜日ですが、今年の母の日は5月8日となっています。今回は母の日としては最も早い年に当たります。
また、数年前からコロナ禍もあって言われてきたことは、母の日をたった一日のものではなく、母の日Weekとか母の日Monthにしてはどうかとの考え方です。私も全くその意見に賛成します。母の日は1週間前にはその準備が終わり、注文を頂いた商品づくりに邁進します。どうやらこれは日本ばかりでなく、昨年あたりはアメリカの花き業界でも言われていました。
生花業界にとって、母の日程多くの商品が動くことはありません。勿論12月、春・秋の彼岸、お盆なども多忙を極めますが、母の日は5月の第2日曜と定められている分、贈る側もその日に贈りたいと考えるのは普通の話です。しかしそれを実行するために生花業界としては生産者、市場、販売者ともに毎年大騒ぎになります。
今でも徹夜をする人もいます。
それよりもっと緩やかに、5月いっぱいが「母の日月間」となった方が良いのではないかと考えています。
また、数年前からコロナ禍もあって言われてきたことは、母の日をたった一日のものではなく、母の日Weekとか母の日Monthにしてはどうかとの考え方です。私も全くその意見に賛成します。母の日は1週間前にはその準備が終わり、注文を頂いた商品づくりに邁進します。どうやらこれは日本ばかりでなく、昨年あたりはアメリカの花き業界でも言われていました。
生花業界にとって、母の日程多くの商品が動くことはありません。勿論12月、春・秋の彼岸、お盆なども多忙を極めますが、母の日は5月の第2日曜と定められている分、贈る側もその日に贈りたいと考えるのは普通の話です。しかしそれを実行するために生花業界としては生産者、市場、販売者ともに毎年大騒ぎになります。
今でも徹夜をする人もいます。
それよりもっと緩やかに、5月いっぱいが「母の日月間」となった方が良いのではないかと考えています。
«前へ |
- 来季こそ! [03/31]
- チューリップ [03/30]
- 朝礼 [03/29]
- 良く持ってくれました [03/28]
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント一覧