花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 達人の弟子になる!
達人の弟子になる!
We are Flower People
“ 神宮いちょう並木通信 ” 達人ぞろい”弟子になる”
昨日の午後は久しぶりの久米繊維工業の久米さんの
講演を伺いに神田にいました。最も久米さんの前に
神戸国際大学の中村智彦教授、後には有名なエーワ
ン精密の梅原相談役の見事な講演会でした。
私は久米さんのような生き方に共感もし、尊敬して
していますが、俺にはとても出来ない、とあきらめ
ながらいつもお話をお聞きし、久米さんも恐らく
「こいつはやらないな」ときっと思われていたと思
います。メール、ネット販売、などの先駆者として
現在では地域活性化の旗手として、又、新たな経営
者像とお持ちの方として全国で活躍をされています
が、私が最も久米さんを尊敬するのは「墨田区」が
常にベースで活躍をなさっている点です。
結論ですが、今日を期して改めて久米さんの弟子に
なるべくやっていきます。勿論「押しかけ」です。
お認めにならなくてもいいのですが、最高齢かもし
れません。
ビジネスも、地域も、趣味もどんなことでも肩を張
らずに、更にらくらく全てをこなせる人になるべく
やり直しです!
決意後の初仕事はインパックのホームページを先ず
は英語、続いて中国語を加える事にしました。中村
教授のご注意がきっかけです。
帰り道、新宿あたりまで雪道でしたが決意するには
忘れられない日となりました。
- ピーターの「フィールドブーケ」 [02/25]
- 強い [02/22]
- SMTS(スーパーマーケットトレードショー)三日目 [02/20]
- SMTS(スーパーマーケットトレードショー)二日目 [02/19]
- SMTS(スーパーマーケットトレードショー)”花が生鮮売り場を変える” [02/18]
- オーツ麦のパン [02/15]
- さすがです [02/13]
- 後ろめたさ [02/12]
- ピーターラビットフラワーズ [02/10]
- 確かに変わった [02/09]
- SMTS(スーパーマーケット・トレードショー)開催 [02/08]
- IFRLのご紹介 [02/05]
- バイオマスプラスティック [02/03]
- かわいいスノードロップ [02/02]
- 切花の品質管理はTTI(Time Temperature Indicator)から! [02/01]
- あと一か月 [01/28]
- やはりコロナ? [01/27]
- サブスクへの期待と問題 [01/27]
- 朝のはなし。スノードロップ [01/26]
- コロナ禍での自動化の波 [01/25]
- 2021年2月(15)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント