花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- オランダの花事情
オランダの花事情
オランダの花事情
2011年11月2日(水)
毎年オランダのアムステルダム市内にある展示会「RAI」で開催中の
ホルティーフェアは何時もと違っていました。全部で11会場あるうち
今年は8-11会場と例年と比較し1/3での開催となりました。会場
が「RAI」となって10数年毎年来ていますがこのような状況は初めて
です。世界でトップの展示会でしたが今ではまとまった海外からの出
展もなく中国企業の目立つことになっていました。もっとも同じ時期に
同じような展示会が別の会場で行われるため、必ずしも1/3ではあ
りませんが、そちらを加えても半分くらいかもしれません。
なぜ!その様になってきたのか、オランダの花の生産は現在のところ
世界でトップである事は間違いありませんが、この10年で見ると最も
販売量の多いバラは既に75%がアフリカにその産地を移しました。そ
の殆どがオランダ人の手によるものです。更に流通に関してはオランダ
人が抑えていることもあり、余り困る事はなく、アフリカ生産の結果スパ
ーなどで売られるバラの尤も販売量の多い、30センチのバラは20本
で400円ほどです。つまり消費者にとってアフリカ生産のバラは多くの
花を楽しむにはいい話なのです。
しかしこの結果、花消費の多いイギリスでは量販店で売られる事が多
いため、アフリカ産の花の調達はイギリス人の手になって来ています。
大きな括りでいうと必ずしも、今後全てがオランダ人によらない環境が
出始めてきました。アフリカの他コロンビア、エクアドル、将来的には中
国を始め、アジア各国など生産販売でオランダ以外の国がひしめいて
きています。
最後に私の結論ですが、オランダの花の流通は半端な物ではなく、消
費地を北ヨーロッパから南ヨーロッパへ広げ、今は東ヨーロッパ、ロシア
と販売地域を増やしています。この事実は決して軽く考えるものではな
く、オランダの地位を守る事になります。一時期イギリスの花商品が増
えることでオランダはその立場を守りましたが、現在様々問題を抱えな
がら、イギリスとは反対の東へその販路を広げ更に拡大していく事にな
るだろうと考えています。
しかし従来のように一本調子では行かない事情は別の機会とします。
オランダ ホルティーフェア会場内



2011年11月2日(水)
毎年オランダのアムステルダム市内にある展示会「RAI」で開催中の
ホルティーフェアは何時もと違っていました。全部で11会場あるうち
今年は8-11会場と例年と比較し1/3での開催となりました。会場
が「RAI」となって10数年毎年来ていますがこのような状況は初めて
です。世界でトップの展示会でしたが今ではまとまった海外からの出
展もなく中国企業の目立つことになっていました。もっとも同じ時期に
同じような展示会が別の会場で行われるため、必ずしも1/3ではあ
りませんが、そちらを加えても半分くらいかもしれません。
なぜ!その様になってきたのか、オランダの花の生産は現在のところ
世界でトップである事は間違いありませんが、この10年で見ると最も
販売量の多いバラは既に75%がアフリカにその産地を移しました。そ
の殆どがオランダ人の手によるものです。更に流通に関してはオランダ
人が抑えていることもあり、余り困る事はなく、アフリカ生産の結果スパ
ーなどで売られるバラの尤も販売量の多い、30センチのバラは20本
で400円ほどです。つまり消費者にとってアフリカ生産のバラは多くの
花を楽しむにはいい話なのです。
しかしこの結果、花消費の多いイギリスでは量販店で売られる事が多
いため、アフリカ産の花の調達はイギリス人の手になって来ています。
大きな括りでいうと必ずしも、今後全てがオランダ人によらない環境が
出始めてきました。アフリカの他コロンビア、エクアドル、将来的には中
国を始め、アジア各国など生産販売でオランダ以外の国がひしめいて
きています。
最後に私の結論ですが、オランダの花の流通は半端な物ではなく、消
費地を北ヨーロッパから南ヨーロッパへ広げ、今は東ヨーロッパ、ロシア
と販売地域を増やしています。この事実は決して軽く考えるものではな
く、オランダの地位を守る事になります。一時期イギリスの花商品が増
えることでオランダはその立場を守りましたが、現在様々問題を抱えな
がら、イギリスとは反対の東へその販路を広げ更に拡大していく事にな
るだろうと考えています。
しかし従来のように一本調子では行かない事情は別の機会とします。
オランダ ホルティーフェア会場内



- 2024年問題 [05/30]
- ジョージア独立105周年 [05/29]
- 継続 [05/25]
- 中国出身 「ガビチョウ:画眉鳥」 [05/23]
- 「さん」付け [05/22]
- 国境なき医師団 [05/19]
- 物流の話は続きます [05/18]
- 驚き [05/17]
- 母の日 [05/15]
- 新市長 [05/12]
- 能登事業所「計画発表会と安全講習会」 [05/11]
- 更なる高品質を求めて! [05/09]
- LINEの重要性 [05/08]
- ペーパースリーブ [05/01]
- オランダ キングスデー [04/28]
- 花育の会 ワンコインクラブ [04/27]
- 目覚めた! [04/24]
- 花ギフトの一般荷物化へ [04/21]
- マスクはもう少し先 [04/20]
- 20本のバラのスパイラルブーケ [04/18]
- 2023年5月(14)
- 2023年4月(16)
- 2023年3月(18)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :Shino Morishige[03/28]
- 良く持ってくれました
- それはヒヨドリのしわざですね。おそらく。
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント