花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- 挨拶運動!
挨拶運動!
We are Flower People
2011.0824(水)
挨拶運動
東大和市長に尾崎やすおさんという方がいます。
4月の選挙で勝った新人市長です。その尾崎さんが庁内で所謂
「挨拶運動」を始めました。先ずは市役所の職員から手続きなど
にこられた市民に挨拶をしましょう、と言う訳です。もっとも考え
てみれば市役所は究極のサービス業ですから、当たり前といえ
ばそれっきりですが先ずは遣ってみよう、とされた市長の実行力
には頭が下がります。
何度か、市役所へ出掛けていますがイマイチの感があります。
つい挨拶の仕方を教えたくなってしまうのは何とも老婆心です。
私の会社では挨拶の定義があります。「たちどまり、元気に明る
く、目を観て笑顔でご挨拶」という事になります。それからすると
市役所のそれはイマイチですが、インパックも挨拶には力を入
れなければいけません。挨拶をしても相手に不愉快にさせては
意味がありませんからね。
市長は東大和を花のあるまちにしたいとも考えているようです。
私も近く東大和市内で「花育」を立ち上げ、花や園芸を楽しむ
子供たちを増やし生きたいものです
2011.0824(水)
挨拶運動
東大和市長に尾崎やすおさんという方がいます。
4月の選挙で勝った新人市長です。その尾崎さんが庁内で所謂
「挨拶運動」を始めました。先ずは市役所の職員から手続きなど
にこられた市民に挨拶をしましょう、と言う訳です。もっとも考え
てみれば市役所は究極のサービス業ですから、当たり前といえ
ばそれっきりですが先ずは遣ってみよう、とされた市長の実行力
には頭が下がります。
何度か、市役所へ出掛けていますがイマイチの感があります。
つい挨拶の仕方を教えたくなってしまうのは何とも老婆心です。
私の会社では挨拶の定義があります。「たちどまり、元気に明る
く、目を観て笑顔でご挨拶」という事になります。それからすると
市役所のそれはイマイチですが、インパックも挨拶には力を入
れなければいけません。挨拶をしても相手に不愉快にさせては
意味がありませんからね。
市長は東大和を花のあるまちにしたいとも考えているようです。
私も近く東大和市内で「花育」を立ち上げ、花や園芸を楽しむ
子供たちを増やし生きたいものです
- 榊原清則先生 [05/24]
- 田中敬子様(力道山の奥様) [05/23]
- 朋有り遠方より来る [05/20]
- 現場力 [05/19]
- ピーターラビットフラワーズのつながり [05/18]
- どこへ行くのか [05/16]
- 不思議な話 [05/13]
- TTI特許成立 [05/12]
- サントリーフラワーズ ムーンダスト [05/10]
- わたせせいぞうギャラリー [05/06]
- 母の日 [05/02]
- 小川先生 [04/27]
- イースターランチ [04/25]
- まるで宝塚 [04/22]
- 仮設検証法 [04/21]
- 何をしたいのか分からない [04/20]
- 母の日のプレゼント! [04/18]
- アメリカ行き [04/15]
- 新緑 [04/14]
- ピポローズ [04/12]
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント