花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- フラワーバレンタインは定着する!
フラワーバレンタインは定着する!
フラワーバレンタインは定着する!
19時過ぎピーターラビットフラワーズにJFMA(日本フラワー
マーケティング協会)の松島様がお立ち寄りになりました。私ども
の店(ピーターラビットフラワーズ)で16軒めだったそうです。
終日バレンタインセールを実施していお店を回られていたそうです。
ピーターラビットフラワーズはまだまだですが、店からの第一報で
は十名近い方がバレンタインのお花をご購入いただいたことからそ
の意味では普段から見ると3倍の男性客がお越しになった計算です。
現在、京大の准教授をお務めの佐分利前室長(農水省花き振興室)
のご発案から始まったフラワーバレンタインは今日で二回目を迎え
る事になりました。特に青フラ、日比谷花壇、第一園芸さんなどは
フラワーバレタイン協議会の主要メンバーとしもご活躍ですが、そ
のほかにもJFTD、JFN、フラワーシップなどの小売団体なども総乗
りの状況です。更に明らかになったのはワーナーマイカルシネマズ
で花を来場者にお配りした際の反応や短時間で終了してしまった事
実など、フラワーバレンタインを認知していただくに足る事業であ
ったと思います。この事業は次第に定着していくでしょう。
なお、4000束ほどマイカルシネマズでお配りしたものはインパ
ックの本社の皆さんに手伝っていただき作った物です。お手伝いい
ただいた皆さん、有難うございました。
19時過ぎピーターラビットフラワーズにJFMA(日本フラワー
マーケティング協会)の松島様がお立ち寄りになりました。私ども
の店(ピーターラビットフラワーズ)で16軒めだったそうです。
終日バレンタインセールを実施していお店を回られていたそうです。
ピーターラビットフラワーズはまだまだですが、店からの第一報で
は十名近い方がバレンタインのお花をご購入いただいたことからそ
の意味では普段から見ると3倍の男性客がお越しになった計算です。
現在、京大の准教授をお務めの佐分利前室長(農水省花き振興室)
のご発案から始まったフラワーバレンタインは今日で二回目を迎え
る事になりました。特に青フラ、日比谷花壇、第一園芸さんなどは
フラワーバレタイン協議会の主要メンバーとしもご活躍ですが、そ
のほかにもJFTD、JFN、フラワーシップなどの小売団体なども総乗
りの状況です。更に明らかになったのはワーナーマイカルシネマズ
で花を来場者にお配りした際の反応や短時間で終了してしまった事
実など、フラワーバレンタインを認知していただくに足る事業であ
ったと思います。この事業は次第に定着していくでしょう。
なお、4000束ほどマイカルシネマズでお配りしたものはインパ
ックの本社の皆さんに手伝っていただき作った物です。お手伝いい
ただいた皆さん、有難うございました。
- 朋有り遠方より来る [05/20]
- 現場力 [05/19]
- ピーターラビットフラワーズのつながり [05/18]
- どこへ行くのか [05/16]
- 不思議な話 [05/13]
- TTI特許成立 [05/12]
- サントリーフラワーズ ムーンダスト [05/10]
- わたせせいぞうギャラリー [05/06]
- 母の日 [05/02]
- 小川先生 [04/27]
- イースターランチ [04/25]
- まるで宝塚 [04/22]
- 仮設検証法 [04/21]
- 何をしたいのか分からない [04/20]
- 母の日のプレゼント! [04/18]
- アメリカ行き [04/15]
- 新緑 [04/14]
- ピポローズ [04/12]
- お菓子とお花 [04/11]
- 手帳は佐々木恒夫手帳が一番 [04/08]
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
- :とし[01/31]
- ロシア人の歌好きは本当でした。
- 「水や日」ではなく「水や火」の間違いですね。帝政時代の労働歌で、政府からた...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント