花は心のビジネス 花材.花包装.スリーブ.インパック会長 守重知量の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
メサイヤ
人口8万人の都市は決して大きい町ではありません。しかし東大和には定員700名規模の中ホールがあります。
この町で一昨日、メサイヤの演奏会が開催されました。4名のプロの歌手、100名近いコーラスの人たち、演奏もバイオリン、コントラバスなどの弦楽器やチェンバロなど、小編成ながらフルの体制がとられていました。
その昔、メサイヤのコーラスを少し続けていました。演奏会が近づくにつれ練習会場に出かける足が遠のき、ついに発表会には出ることが出来ませんでした。今回はそのこともあり楽しみにしていました。プロの歌手の皆さんは素晴らしかったですしコーラスの皆さんにはそれ以上に感激しました。トランペットは会場に鳴り響いていました。
東大和の様な小さな町でメサイヤが歌われ、主催団体が「第九を歌う会」とありました。素晴らしい限りです。今回事務局長の方からお誘いを頂きましたが、出かけてよかったと思います。このような会が開催される東大和は素晴らしい街です。これからも続けて欲しいと思います。
丁度昨日はユリウス暦で斎の始まりの日でした。その直前のメサイヤに感激し、感謝いたしました。
この町で一昨日、メサイヤの演奏会が開催されました。4名のプロの歌手、100名近いコーラスの人たち、演奏もバイオリン、コントラバスなどの弦楽器やチェンバロなど、小編成ながらフルの体制がとられていました。
その昔、メサイヤのコーラスを少し続けていました。演奏会が近づくにつれ練習会場に出かける足が遠のき、ついに発表会には出ることが出来ませんでした。今回はそのこともあり楽しみにしていました。プロの歌手の皆さんは素晴らしかったですしコーラスの皆さんにはそれ以上に感激しました。トランペットは会場に鳴り響いていました。
東大和の様な小さな町でメサイヤが歌われ、主催団体が「第九を歌う会」とありました。素晴らしい限りです。今回事務局長の方からお誘いを頂きましたが、出かけてよかったと思います。このような会が開催される東大和は素晴らしい街です。これからも続けて欲しいと思います。
丁度昨日はユリウス暦で斎の始まりの日でした。その直前のメサイヤに感激し、感謝いたしました。
- パレチゼーションは勝利する! [03/27]
- スーパーウーマン [03/24]
- 多摩湖駅伝大会 [03/23]
- もっと良い国へ [03/20]
- なんでも鑑定団に出る! [03/15]
- ワンコインクラブ [03/15]
- 巨人逝く [03/14]
- 国産花き生産流通強化推進協議会開催 [03/13]
- 四谷三丁目 [03/09]
- 大麻生産の大規模化 [03/08]
- エチオピアへの本 [03/06]
- 100円の朝食 [03/03]
- 菰外し [03/02]
- 空の事 [03/01]
- メサイヤ [02/28]
- 恩師 [02/24]
- 朝礼の挨拶 [02/22]
- 式能 [02/20]
- 火の用心 [02/17]
- スーパーマーケットトレードショー初日 [02/15]
- 2023年3月(14)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(15)
- 2022年12月(10)
- 2022年11月(17)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(19)
- 2022年7月(15)
- 2022年6月(19)
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(16)
- 2022年3月(16)
- 2022年2月(11)
- 2022年1月(14)
- 2021年12月(18)
- 2021年11月(19)
- 2021年10月(18)
- 2021年9月(20)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(14)
- 2021年6月(13)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(17)
- 2021年3月(19)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(17)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(8)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(7)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(9)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(7)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(13)
- 2014年9月(15)
- 2014年8月(15)
- 2014年4月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(9)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(4)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(7)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(9)
コメント一覧
- :もりしげ6号[08/24]
- 立ち枯れの原因
- 多摩湖周辺の立ち枯れに心を痛めていますが、ここ2、3年で急激に立ち枯れが目...
- :松尾 直樹[07/24]
- エチオピアンローズ
- 守重様...
- :原守男[10/21]
- 「一気に黄葉?今年の神宮のイチョウ並木」
- きれいですね 数年間に行ったときに見ました。思い出します。
- :坂下[04/09]
- 市ヶ谷の真っ赤な”石楠花”
- 守重さん はじめまして 当ブログ新人の坂下と言います。...
- :経営者会報ブログ事務局・田中学[02/18]
- 達人の弟子になる!
- 守重 様 大変お世話になっております。...
最新トラックバック
-
肉白日
from PoweredTEXT
約半年前ほど 昔の写真を 引っ張り出して 人生の軌跡を綴る
コメント