ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年11月25日(木)更新
リアルの展示会
今週初め、2日間オンラインで展示会が開催されていました。日本食品包装協会主催のものでした。インパックはここに出展しましたが、引き合いはほぼないだろうと考えていました。ですが数社、それも日本を代表するような企業からの問い合わせ、引き合いをいただきました。従来の展示会と比べると1/100の経費でこれだけ引き合いを頂けるのであれば、今後もあると考えることができます。今回の出店商品は「TTtimer」でした。この商品は北大との共同研究の結果生まれたものです。花や食品の鮮度を目視で確認できる商品です。
昨日からはフローラルイノベーションがビックサイトの青海会場の特設会場で開催されています。昨年に比べると出展者、来場者ともに大きく伸ばしています。比較をするとすれば一昨年比でないと公平ではありません。昨日のコロナの感染者が5名を発表されていましたが、来場者数の拡大には影響があるかと少々期待しています。
オンラインと全く異なるのは、ここにいるだけで多くの花き業界の方がお越しになるため、ご挨拶が出来ます。さらに機械も実機を置いているものもあり、十分な説明も可能になります。その意味ではオンラインの展示会とともにビジネスチャンスが大いに広がります。
これからはリアル、オンラインともに目的に合わせ出展するのがいいのではと考えています。
今回の展示会には、顧問の西川様も高松から駆けつけてくれました。実にありがたいことです。
昨日からはフローラルイノベーションがビックサイトの青海会場の特設会場で開催されています。昨年に比べると出展者、来場者ともに大きく伸ばしています。比較をするとすれば一昨年比でないと公平ではありません。昨日のコロナの感染者が5名を発表されていましたが、来場者数の拡大には影響があるかと少々期待しています。
オンラインと全く異なるのは、ここにいるだけで多くの花き業界の方がお越しになるため、ご挨拶が出来ます。さらに機械も実機を置いているものもあり、十分な説明も可能になります。その意味ではオンラインの展示会とともにビジネスチャンスが大いに広がります。
これからはリアル、オンラインともに目的に合わせ出展するのがいいのではと考えています。
今回の展示会には、顧問の西川様も高松から駆けつけてくれました。実にありがたいことです。
2021年11月25日(木)更新
チューリップの原産国
チューリップといえばオランダと相場は決まっています。この2年ほどコロナでオランダ旅行はだいぶ減りましたが、普段ですと3月から5月にかけオランダ・ベルギー旅行は旅行会社にとって稼ぎ頭でありました。大変な数の日本人がオランダへ出かけていきました。そしてその全ての旅行者の皆さんが出かける場所がキューケンホフ公園です。この公園はチューリップの開花に合わせ、3ヶ月だけのオープンです。しかしその間に日本人はもちろん、世界中から公園にチューリップを見に来ます。尤もここではチューリップばかりでなく、球根植物のほぼ全てが咲いています。大きな公園の中で木々の周辺に、敷地の境に、歩道に沿ったりと、大変な数の花が咲いています
話は違いますが、私の手元に一冊の雑誌があります。アナトリアニュースと言います。日本トルコ協会の機関誌です。この中にチューリップの事が書かれていました。チューリップはトルコ原産と聞いてはいましたが、トルコの国花が「チューリップ」であることは知りませんでした。しばらく前から日本・トルコ協会の会員になっていましたので、誠に恥ずかしい話です。
その昔(17世紀)トルコからオランダに渡ったのち、チューリップはチューリップバブルに発展します。球根一つが3,000万円になったり、5haの土地を交換したりと大変な騒ぎであったようです。その終息には少々時間を要したようですが、この時のオランダ政府の終息策が日本の土地バブルの終息の参考になったと聞いたことがありました。
様々な歴史を経て今日に至っていますが、今は来春咲くことになるチューリップの球根を植える時期になりました。1,000球ほど植えるつもりです。
話は違いますが、私の手元に一冊の雑誌があります。アナトリアニュースと言います。日本トルコ協会の機関誌です。この中にチューリップの事が書かれていました。チューリップはトルコ原産と聞いてはいましたが、トルコの国花が「チューリップ」であることは知りませんでした。しばらく前から日本・トルコ協会の会員になっていましたので、誠に恥ずかしい話です。
その昔(17世紀)トルコからオランダに渡ったのち、チューリップはチューリップバブルに発展します。球根一つが3,000万円になったり、5haの土地を交換したりと大変な騒ぎであったようです。その終息には少々時間を要したようですが、この時のオランダ政府の終息策が日本の土地バブルの終息の参考になったと聞いたことがありました。
様々な歴史を経て今日に至っていますが、今は来春咲くことになるチューリップの球根を植える時期になりました。1,000球ほど植えるつもりです。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|