ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2025年05月21日(水)更新
愛子さま、志賀町来訪
先週から楽しみしていましたが18日、19日と愛子さまの石川県訪問ありました。今回は七尾市と志賀町への訪問です。
流石なのは普通ですと輪島、珠洲市への訪問となったと思いますが、今回は七尾、志賀町への訪問となりました。よくぞ志賀町を選んでくれました。今回の地震で輪島、珠洲市は震度7が来ましたが、100km離れた志賀町も震度7が来ました。いつもですと奥能登が震度5ですと震度は3か4でした。今回の震度7は地元の町役場の人も社員の皆さんも本当に驚いていました。町中でも多くの場所で被害が発生しました、インパックのある工業団地にも多くの工場がありますが、そのすべてに被害が発生しました。競争ではありませんが、インパックは1ヶ月後、他社に先駆け出荷が再開するようになった時、NHKのニュースでも取り上げられたことがありました。また9日にインパックの復興がなったばかりでもあり、私もうれしい気持ちで一杯になりました。
今回の震災の被害は志賀町でも住宅被害は2,400戸が全壊し、17,000戸が損壊しました。死者も20名けが人は110人でした
この様な中、今回富来の「道の駅 とぎ海街道」へお出かけになり、お店の人と懇談されました。またボランティアの皆さんや行政の職員の皆さんとも話されたようです。会社では志賀町にお出ましになると聞き社員の皆さんも大いに喜んでいました。今日が日曜なら社員の皆さんも冨来に出かけたかもしれません。
いずれにしても志賀町に皇族の方がお越しになったのは初めての様です。市長始め皆さん、志賀町の事をお忘れではなかったと心から歓迎されていました。
流石なのは普通ですと輪島、珠洲市への訪問となったと思いますが、今回は七尾、志賀町への訪問となりました。よくぞ志賀町を選んでくれました。今回の地震で輪島、珠洲市は震度7が来ましたが、100km離れた志賀町も震度7が来ました。いつもですと奥能登が震度5ですと震度は3か4でした。今回の震度7は地元の町役場の人も社員の皆さんも本当に驚いていました。町中でも多くの場所で被害が発生しました、インパックのある工業団地にも多くの工場がありますが、そのすべてに被害が発生しました。競争ではありませんが、インパックは1ヶ月後、他社に先駆け出荷が再開するようになった時、NHKのニュースでも取り上げられたことがありました。また9日にインパックの復興がなったばかりでもあり、私もうれしい気持ちで一杯になりました。
今回の震災の被害は志賀町でも住宅被害は2,400戸が全壊し、17,000戸が損壊しました。死者も20名けが人は110人でした
この様な中、今回富来の「道の駅 とぎ海街道」へお出かけになり、お店の人と懇談されました。またボランティアの皆さんや行政の職員の皆さんとも話されたようです。会社では志賀町にお出ましになると聞き社員の皆さんも大いに喜んでいました。今日が日曜なら社員の皆さんも冨来に出かけたかもしれません。
いずれにしても志賀町に皇族の方がお越しになったのは初めての様です。市長始め皆さん、志賀町の事をお忘れではなかったと心から歓迎されていました。
2025年05月13日(火)更新
インパック能登事業所、復旧工事完成!
お陰をもちまして能登工場の改修が終了し、建物全体を覆っていたシートが外れました。漸く外壁が元の姿を現われました。実に有難く感謝に堪えません。
昨年の元旦から見ると16ヶ月丸々かかりました。現地からの初めの報告から翌日の1月2日には副社長と専務は現地に入り工場長と合流し、とりあえずの復旧計画を立て、行政の皆さん、外部の工事関係者の皆さんと協議を始めました。工場内も天井や壁が落ち、各部屋との仕切りに使われていたシャッターも被害を受け、信じられない状況から、社員の皆さんの努力で瓦礫の撤去、工事関係者の皆さんは重機を使用しコンクリやむき出しになった鋼材などを片付け、更に被害のなかった商品を外部倉庫に移し、工事に着手するまで数か月を要しました。お陰で工場などは次第に出来上がり、機械類も整備され、元の位置に戻すことが出来、生産が再開しました。
このような状況下で出荷、製造は3月までには震災前の状況に戻すことが出来ました。勿論壊れた隔壁の撤去などは同時進行で行われました。外壁は何カ所か崩れ落ち、せっかくのインパックの看板も落ちてしまいましたが、約半年かけ外壁の作り直しを行い、更に元の外壁の色(みどりと赤のライン)に塗りなおし、漸く工場が仕上がりました。
地震にあたって多くの方々からお見舞いを頂きました。まことに感謝に堪えません。この大事なお金は更に酷い被害を受けた志賀町の被害地などに使っていただくため、志賀町に市長を訪ね、お渡しいたしました。
今回外壁工事をもって震災からの復旧工事は終了いたしました。心より皆様に御礼申し上げます。これからは更に工場の拡大計画があります。一層力を入れ皆様のお役に立つべく、努力して参ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

昨年の元旦から見ると16ヶ月丸々かかりました。現地からの初めの報告から翌日の1月2日には副社長と専務は現地に入り工場長と合流し、とりあえずの復旧計画を立て、行政の皆さん、外部の工事関係者の皆さんと協議を始めました。工場内も天井や壁が落ち、各部屋との仕切りに使われていたシャッターも被害を受け、信じられない状況から、社員の皆さんの努力で瓦礫の撤去、工事関係者の皆さんは重機を使用しコンクリやむき出しになった鋼材などを片付け、更に被害のなかった商品を外部倉庫に移し、工事に着手するまで数か月を要しました。お陰で工場などは次第に出来上がり、機械類も整備され、元の位置に戻すことが出来、生産が再開しました。
このような状況下で出荷、製造は3月までには震災前の状況に戻すことが出来ました。勿論壊れた隔壁の撤去などは同時進行で行われました。外壁は何カ所か崩れ落ち、せっかくのインパックの看板も落ちてしまいましたが、約半年かけ外壁の作り直しを行い、更に元の外壁の色(みどりと赤のライン)に塗りなおし、漸く工場が仕上がりました。
地震にあたって多くの方々からお見舞いを頂きました。まことに感謝に堪えません。この大事なお金は更に酷い被害を受けた志賀町の被害地などに使っていただくため、志賀町に市長を訪ね、お渡しいたしました。
今回外壁工事をもって震災からの復旧工事は終了いたしました。心より皆様に御礼申し上げます。これからは更に工場の拡大計画があります。一層力を入れ皆様のお役に立つべく、努力して参ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

2025年04月28日(月)更新
能登へ行く
現在能登へ出かける時、ほぼ新幹線行くことになります。私は東京駅から参りますが、会社の皆さんは大宮から出かけます。大宮からの方が1時間ほど時間短縮になりますから社員の皆さんの方が正しいのですが、大宮乗り換えが最近少々つらくなってきました。特に夕方に着きますと、そこから先がかなり混雑していますので、私の場合そのまま東京へ行き車で会社もしくは家に帰ります。
もっとも新幹線のないころはほぼ飛行機でした。羽田から1時間です。羽田までの半分で着いてしまいます。そこからレンタカーで志賀町へ移動しました。コロナ前また私が良く利用したのは「のと里山空港」でしたここには乗り合いのタクシーがあり、予約していると工場まで連れて行ってくれます。この方法は今でも生きています。
前知事も機会あるごとにこの空港を利用するよう勧めていました。また知事ご自身もこの路線の利用をしていたようです。新幹線がすっかり東京への足となり、のと里山空港が忘れられることになりました。しかしそのままではまずい事情が県にはありました。それはのと里山空港へ行く飛行機の搭乗率です。ANAとの約束で確か6割を下回るとその分県が負担し、それを上回ると県に戻しがありました。県の負担は極力避けたかったからです。
前知事は当然それを御存じで東京に行く人たちに兎に角、新幹線めどは立っているので乗車はそこそこにして、のと里山空港の利用を呼び掛けていました。不便なのはのと里山空港までの道のりが金沢駅より遠い事です。それでも県の負担を減らすために皆さんのと里山空港を利用しました。
この空港は東京能登間午前・午後1便です。能登へ来られる旅行者のために条件はありますが、各市町が補助金の制度を持っています。出かける時は利用するのがいいと思います。
5月の連休明けには工場の外装も終わり、一連の工事が終了します。その日に合わせ出かけるつもりです。今回迄は新幹線とします。
もっとも新幹線のないころはほぼ飛行機でした。羽田から1時間です。羽田までの半分で着いてしまいます。そこからレンタカーで志賀町へ移動しました。コロナ前また私が良く利用したのは「のと里山空港」でしたここには乗り合いのタクシーがあり、予約していると工場まで連れて行ってくれます。この方法は今でも生きています。
前知事も機会あるごとにこの空港を利用するよう勧めていました。また知事ご自身もこの路線の利用をしていたようです。新幹線がすっかり東京への足となり、のと里山空港が忘れられることになりました。しかしそのままではまずい事情が県にはありました。それはのと里山空港へ行く飛行機の搭乗率です。ANAとの約束で確か6割を下回るとその分県が負担し、それを上回ると県に戻しがありました。県の負担は極力避けたかったからです。
前知事は当然それを御存じで東京に行く人たちに兎に角、新幹線めどは立っているので乗車はそこそこにして、のと里山空港の利用を呼び掛けていました。不便なのはのと里山空港までの道のりが金沢駅より遠い事です。それでも県の負担を減らすために皆さんのと里山空港を利用しました。
この空港は東京能登間午前・午後1便です。能登へ来られる旅行者のために条件はありますが、各市町が補助金の制度を持っています。出かける時は利用するのがいいと思います。
5月の連休明けには工場の外装も終わり、一連の工事が終了します。その日に合わせ出かけるつもりです。今回迄は新幹線とします。
2025年04月21日(月)更新
能登地震のその後
今朝早くNHKの放送で能登の輪島塗の最終工程を担当する塗師の男性が出ていました。
仕事場と自宅を兼ねる建物が昨年の地震で家がつぶれてしまいました。幸いご家族は無事の様でしたが大事な作品は壊れてしまいました。この方は店舗も持ち自分で作った輪島塗を店舗で販売もしていました。今回の地震はそれらも一部を除きダメになってしまったと話されていました。お聞きすれば18年前の輪島の地震の時にも家が壊され、作品も壊れてしまい、今回の二度目の地震に合い、すっかりやる気をなくされ引退を考えるようになったようです。然しボランティアの皆さんが懸命に壊れた家から作品を取り出してくれたことで、一部の作品は残り、もう一度やる気がでてきたと話されていました。ことによると輪島、珠洲の皆さんは同じ様な気持ちで生活されているのかもしれません。
確か18年前の地震は能登自動車道を寸断させました。丁度そのころインパックの工場を羽咋郡志賀町に作るところでしたので月に二度ほど出かけていました。二、三か月で自動車道は整備され車の往来は可能になりました。私は能登空港におり、レンタカーで志賀町へ出かけておりました。この時は志賀町の工業団地はほぼ被害がなくインパックの計画は無事に進めておりました。この時の地震から2年半後工場は出来上がり、稼働させることが出来ました。
それから15年が経ち昨年の地震となりましたが今回は志賀町も例外ではなく震度7が工業団地を襲いました。インパックも懸命な復旧作業を行い、昨年3月には生産が可能となりました。勿論、外壁や内装は壊れたままでした。内装は昨年の内に、外装は来月出来上がります。また、地震の頃自動倉庫は無事でしたが、結局入れ替えが必要になりました。これは来年の1月の仕事になります。ほぼ来月で終了ですが自動倉庫は来年1月となり、完全復旧は結局二年がかりとなりました。
仕事場と自宅を兼ねる建物が昨年の地震で家がつぶれてしまいました。幸いご家族は無事の様でしたが大事な作品は壊れてしまいました。この方は店舗も持ち自分で作った輪島塗を店舗で販売もしていました。今回の地震はそれらも一部を除きダメになってしまったと話されていました。お聞きすれば18年前の輪島の地震の時にも家が壊され、作品も壊れてしまい、今回の二度目の地震に合い、すっかりやる気をなくされ引退を考えるようになったようです。然しボランティアの皆さんが懸命に壊れた家から作品を取り出してくれたことで、一部の作品は残り、もう一度やる気がでてきたと話されていました。ことによると輪島、珠洲の皆さんは同じ様な気持ちで生活されているのかもしれません。
確か18年前の地震は能登自動車道を寸断させました。丁度そのころインパックの工場を羽咋郡志賀町に作るところでしたので月に二度ほど出かけていました。二、三か月で自動車道は整備され車の往来は可能になりました。私は能登空港におり、レンタカーで志賀町へ出かけておりました。この時は志賀町の工業団地はほぼ被害がなくインパックの計画は無事に進めておりました。この時の地震から2年半後工場は出来上がり、稼働させることが出来ました。
それから15年が経ち昨年の地震となりましたが今回は志賀町も例外ではなく震度7が工業団地を襲いました。インパックも懸命な復旧作業を行い、昨年3月には生産が可能となりました。勿論、外壁や内装は壊れたままでした。内装は昨年の内に、外装は来月出来上がります。また、地震の頃自動倉庫は無事でしたが、結局入れ替えが必要になりました。これは来年の1月の仕事になります。ほぼ来月で終了ですが自動倉庫は来年1月となり、完全復旧は結局二年がかりとなりました。
2025年02月26日(水)更新
能登の雪も終わりに近づく?
今朝出社したに私の机の上にマイクロ胡蝶蘭の1本立と2本立の商品が置いてありました。どちらもチャコボールで造られています。これらは近く上市する商品ですが、いくつも咲いている花と多くのつぼみが付いている見事なものです。かなり品質も高く優れた商品に仕上がっています。とても気持ちのよい商品です。
それらを見ながら今朝のニュースは漸く雪が終わりに近づいていることを流れていました。能登半島はあまり雪が降らないことになっていましたが、今年は何度も雪がやってきました。インパックの工場も50cm、60㎝くらいは普通に降りました。おそらくそれらの雪は駐車場の北側に大きく積まれていることでしょう。何年ぶりかの光景です。
16年前の工場進出前に志賀町の方から一度工業団地を見てほしいいと言われ、16年前の二月に初めて役員四人で出かけていきました。2月20日でしたが雪が心配でどうなっているかと思い予定地に出かけましたが、雪一つなく少々拍子抜けした感じでした。町の方は「毎年こんなものですよ」
と話されていました。その時能登の雪の少なさをお聞きしました。520mの山が最高の高さでした。平均200mから300mの山が多いようです。北からの雪雲は能登半島を通り越し白山連峰や立山連峰にぶつかってその周辺に多くの雪を降らすのだそうです。その様な事から能登は雪が少ない、と言われています。一昨日能登から戻っている副社長に聞いたところ恐らく二番目の大雪だったとのことでした。それでも工場は問題なく稼働致しました。感謝しかありません。
この後一気に春の気配です。来月は桜の季節に入ります。いやが上にも明るくなって参ります。
それらを見ながら今朝のニュースは漸く雪が終わりに近づいていることを流れていました。能登半島はあまり雪が降らないことになっていましたが、今年は何度も雪がやってきました。インパックの工場も50cm、60㎝くらいは普通に降りました。おそらくそれらの雪は駐車場の北側に大きく積まれていることでしょう。何年ぶりかの光景です。
16年前の工場進出前に志賀町の方から一度工業団地を見てほしいいと言われ、16年前の二月に初めて役員四人で出かけていきました。2月20日でしたが雪が心配でどうなっているかと思い予定地に出かけましたが、雪一つなく少々拍子抜けした感じでした。町の方は「毎年こんなものですよ」
と話されていました。その時能登の雪の少なさをお聞きしました。520mの山が最高の高さでした。平均200mから300mの山が多いようです。北からの雪雲は能登半島を通り越し白山連峰や立山連峰にぶつかってその周辺に多くの雪を降らすのだそうです。その様な事から能登は雪が少ない、と言われています。一昨日能登から戻っている副社長に聞いたところ恐らく二番目の大雪だったとのことでした。それでも工場は問題なく稼働致しました。感謝しかありません。
この後一気に春の気配です。来月は桜の季節に入ります。いやが上にも明るくなって参ります。
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(25)
- チャコボール(4)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(24)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(5)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(85)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(10)
- 石川県(7)
- 社会(5)
- 社会情勢・業界情報等(53)
- 経済(1)
- 能登(1)
- 能登事業所(22)
- 自然(4)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(97)
- 親交(59)
- 趣味(54)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)