ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2023年09月07日(木)更新
しみず囃子
今朝の風はすっかり秋になっていました。東大和も秋祭りが始まります。東大和市は全部で6カ所の神社があります。
その神社のほとんどがここで秋祭りとなります。私の住まう地区も神主のいない神社があり、9月にお祭りが行われていましたが、ことしは4年ぶりのお祭りが開かれることが決まっています。
私のところではどうやら子供たち3人が孫を連れ遊びに来るそうです。総勢14名になります。子供たちは小学生のころ、この祭りを毎年心待ちにしていました。また、小学生の頃の友人たちと会えるのを楽しみにしています。境内一杯に並ぶ夜店を回るのが大好きでした。私から見ると怪しげな食べ物を口にしますのでいつも心配していました。格別腹痛を起こすこともありませんので心配する必要はなかったのです。
清水神社という小さな神社ですが有名な「しみず囃子」という祭囃子があります。笛太、鼓、カネで演奏者が揃い、白狐の面をかぶり独特の節回しと動きを持ったお囃子です。伺うところでは地域の人たちが自分たちの祭りに祭囃子が欲しいということが決まり、囃子で有名であった高円寺村(杉並?)から伝授され今日に至っているともことでした。幕末のころの話です。今ではしみず囃子保存会があり、大人も子供も練習に参加し本番に控えています。
私はこの清水囃子が好きで良く見に行きました。この数年は残念な期間でしたが、今年の再開にかなり喜んでいます。
その神社のほとんどがここで秋祭りとなります。私の住まう地区も神主のいない神社があり、9月にお祭りが行われていましたが、ことしは4年ぶりのお祭りが開かれることが決まっています。
私のところではどうやら子供たち3人が孫を連れ遊びに来るそうです。総勢14名になります。子供たちは小学生のころ、この祭りを毎年心待ちにしていました。また、小学生の頃の友人たちと会えるのを楽しみにしています。境内一杯に並ぶ夜店を回るのが大好きでした。私から見ると怪しげな食べ物を口にしますのでいつも心配していました。格別腹痛を起こすこともありませんので心配する必要はなかったのです。
清水神社という小さな神社ですが有名な「しみず囃子」という祭囃子があります。笛太、鼓、カネで演奏者が揃い、白狐の面をかぶり独特の節回しと動きを持ったお囃子です。伺うところでは地域の人たちが自分たちの祭りに祭囃子が欲しいということが決まり、囃子で有名であった高円寺村(杉並?)から伝授され今日に至っているともことでした。幕末のころの話です。今ではしみず囃子保存会があり、大人も子供も練習に参加し本番に控えています。
私はこの清水囃子が好きで良く見に行きました。この数年は残念な期間でしたが、今年の再開にかなり喜んでいます。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|