ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2024年07月17日(水)更新
日本フローラルマーケティング協会
昨日のJFMA(日本フローラルマーケティング協会)の国際セミナーは素晴らしい内容の様でした。私は参加できず午前中に開かれた理事会と総会に出席し用事で会社へ戻ってしまいました。(大事な内容なので後程お知らせします)
総会最後のところで副会長の松村さん(自由が丘フラワーズ・社長)がJFMAの今までの成果は素晴らしいものがある、業界の先駆けを常に作ってこられたとご挨拶がありました。私も掛け値なしでその通りだと考えています。
切り花の日持ち保証販売の提案、物流機器(コンテナ)の規格策定、海外への研修旅行、更に多くのセミナーは本当に素晴らしいものがあります。
私も25年前の立ち上げから関係させて頂きましたが、最もJFMAの優れた点は花き業界の団体であるのですが、主役は必ずしも生花を取り扱う企業ではありません。具体的に申し上げれば多くの業界団体はインパックの様な企業は正会員ではなく、協賛企業の扱いが多くあります。協賛企業側も主体は花だから仕方がないといった感じを持ちますが、JFMAは生産者から市場生花店、量販店、といったある意味では利害を一致する皆さんの他にインパックの様な一般には業者と言われるものまでが同一の活動をさせて頂いています。その意味では大変優れた考えをお持ちの方が揃ったのだと思います。そうであれば私たちもJFMAのために生花業界のために、更に言えば消費者のために何が出来るかを一層考えて行く必要があります。これから先もその視点でお役に立ちたいと考えています。
今年もフローラルイノベーションに参加させて頂くことになりました。大いにご提案の場にしたいと考えています。
総会最後のところで副会長の松村さん(自由が丘フラワーズ・社長)がJFMAの今までの成果は素晴らしいものがある、業界の先駆けを常に作ってこられたとご挨拶がありました。私も掛け値なしでその通りだと考えています。
切り花の日持ち保証販売の提案、物流機器(コンテナ)の規格策定、海外への研修旅行、更に多くのセミナーは本当に素晴らしいものがあります。
私も25年前の立ち上げから関係させて頂きましたが、最もJFMAの優れた点は花き業界の団体であるのですが、主役は必ずしも生花を取り扱う企業ではありません。具体的に申し上げれば多くの業界団体はインパックの様な企業は正会員ではなく、協賛企業の扱いが多くあります。協賛企業側も主体は花だから仕方がないといった感じを持ちますが、JFMAは生産者から市場生花店、量販店、といったある意味では利害を一致する皆さんの他にインパックの様な一般には業者と言われるものまでが同一の活動をさせて頂いています。その意味では大変優れた考えをお持ちの方が揃ったのだと思います。そうであれば私たちもJFMAのために生花業界のために、更に言えば消費者のために何が出来るかを一層考えて行く必要があります。これから先もその視点でお役に立ちたいと考えています。
今年もフローラルイノベーションに参加させて頂くことになりました。大いにご提案の場にしたいと考えています。
2024年07月16日(火)更新
廃業1%越え
能登地方の事業者数はどのくらいになるのでしょう。能登市と珠洲市、穴水町、七尾市、志賀町、中能登町などの事業者総数はおよそ8,000事業所ほどです(ウエブで見た限りです)。今回、県の発表で事業の廃業を決めた事業所が110社と報道がありました。以上の数字は1%を楽に超えています。これから先も増える予測もあり多くの場面で生活に影響を与えています。
実際にインパックにも廃業された企業から移られた方もいて厳しい選択をなさったな、と思っています。能登の場合70%は森林です。特に北に当たる輪島市や珠洲市などは今回の地震で住宅も仕事場も港も失ってしまいました。生活環境が一新してしまいました。
インパックの社員の皆さんも規模の大小にかかわらず、自宅に損傷がありました。それらを直しながらの出社です。
会社の方はお陰様で様々な手続きも終了し、あとは工事に入るだけとなっています。仕事は何とか元に戻しました。あとは大きな被害の傷跡が残る事務所内、食堂、作業場、倉庫、工場を直し、最終は外壁の取り換えに入ります。来年の2月までかかる予定です。漸くめどが立ち始めました。
暫くかかりますが、これからが地域も会社も正念場です。
実際にインパックにも廃業された企業から移られた方もいて厳しい選択をなさったな、と思っています。能登の場合70%は森林です。特に北に当たる輪島市や珠洲市などは今回の地震で住宅も仕事場も港も失ってしまいました。生活環境が一新してしまいました。
インパックの社員の皆さんも規模の大小にかかわらず、自宅に損傷がありました。それらを直しながらの出社です。
会社の方はお陰様で様々な手続きも終了し、あとは工事に入るだけとなっています。仕事は何とか元に戻しました。あとは大きな被害の傷跡が残る事務所内、食堂、作業場、倉庫、工場を直し、最終は外壁の取り換えに入ります。来年の2月までかかる予定です。漸くめどが立ち始めました。
暫くかかりますが、これからが地域も会社も正念場です。
2024年07月12日(金)更新
豆虎:赤坂のコーヒー屋さん
赤坂のみすじ通りに一軒のコーヒーを販売する店があります。コーヒーばかりはそれぞれの好みが優先しますので勝手にお勧めできませんが、中々親切なお店です。まとめて購入するときは挽いてもらうことが出来ます。あとは一人前のドリップコーヒーもあります。このお店は正式には「豆虎 赤坂焙煎所」と言いますが、普段はほぼ豆虎で通っています。
一人用のドリップコーヒーには種類が数多くあり。最も簡単に選べるのは「パンにあう」「朝食用」などがあります。更にコーヒー好きの人のためには産地別に選ぶことが可能です。こちらは20種類以上あります。エチオピア、インドネシア、コロンビアなどです。これらは
味の目安となる「苦味・酸味・甘味・コク・香り」がグラフで表示されていることで大変選び易くなっています。この店の特徴は目瀬の狭さです。恐らく1間×2間くらいです。それなのに1/4は喫茶店になっています。とても狭く6人ほどが座れますがいつも一杯です。尤も店外でも3、4名は立って飲んでいます。
この夏、水出しコーヒーを初めて購入してみました。これが思いの外、美味しいのです。
雑味もなくかなりいけます。
またこの店は海外の方が多いのも特徴です。また、店のマスコットは軽の三輪トラック「ミゼット」です。昭和35年頃かと思いますが、よく走っていました。この店の屋号は「まめとら」ですが、ことによると小さなトラック(豆虎)はそこから取ったのかもしれません。
一人用のドリップコーヒーには種類が数多くあり。最も簡単に選べるのは「パンにあう」「朝食用」などがあります。更にコーヒー好きの人のためには産地別に選ぶことが可能です。こちらは20種類以上あります。エチオピア、インドネシア、コロンビアなどです。これらは
味の目安となる「苦味・酸味・甘味・コク・香り」がグラフで表示されていることで大変選び易くなっています。この店の特徴は目瀬の狭さです。恐らく1間×2間くらいです。それなのに1/4は喫茶店になっています。とても狭く6人ほどが座れますがいつも一杯です。尤も店外でも3、4名は立って飲んでいます。
この夏、水出しコーヒーを初めて購入してみました。これが思いの外、美味しいのです。
雑味もなくかなりいけます。
またこの店は海外の方が多いのも特徴です。また、店のマスコットは軽の三輪トラック「ミゼット」です。昭和35年頃かと思いますが、よく走っていました。この店の屋号は「まめとら」ですが、ことによると小さなトラック(豆虎)はそこから取ったのかもしれません。
2024年07月11日(木)更新
企業文化
それぞれの会社には独自の文化があると考えていいでしょう。大きな括りでは企業の存在理由は地球が常に安定し、緑豊かな社会を作り出す事となるでしょう。
各企業はそれを目指しながら、日々経済活動を続けています。経済活動を続けることが可能なのはこの地球が安心して暮らすことが出来るからに他なりません。少し大きくとらえると平和を追求する事にも通じます。またそれらを追求すると自ら人間性も向上させることが求められます。結局企業文化の素は人間性の追求と言う事にもなります。
そうだとすると、宗教もきっとそうなります。哲学の追求もそうなるでしょう。私は安心して社会で経済活動を続けるためにはより良い人間性を追求するために生きていると思うのですが、商売は日々競争を行いながら自らの立場を明らかにして今日先に勝とうと努力しています。将に商売も宗教も哲学も同じ目標に向かっているのですが、なぜ商売だけが他の活動と異なるのでしょう。自らの利益追求が色濃く出るからの他なりません。
しかし松下電器産業の松下幸之助翁、京セラの稲森和夫氏、彼らはまるで哲学者の様であり宗教家の様でもありました。しかしそうでありながら彼らは世界でもトップクラスのビジネスマンでもありました。ある時私は石田梅岩没後300年の記念講演に参加いたしました。場所は京都でしたが、京都国際会議場での講演会の管理運営は松下電器産業と京セラの社員の皆さんでした。受付も会場係もそうでした。その時、私はこのお二人は一体何処までお偉いのだろうかと思いました。
この時を機会に企業文化を様ざま考え、今日に至っています。誰が見てもこの小さな会社が価値ある企業に見えるために企業文化の追及は止みません
各企業はそれを目指しながら、日々経済活動を続けています。経済活動を続けることが可能なのはこの地球が安心して暮らすことが出来るからに他なりません。少し大きくとらえると平和を追求する事にも通じます。またそれらを追求すると自ら人間性も向上させることが求められます。結局企業文化の素は人間性の追求と言う事にもなります。
そうだとすると、宗教もきっとそうなります。哲学の追求もそうなるでしょう。私は安心して社会で経済活動を続けるためにはより良い人間性を追求するために生きていると思うのですが、商売は日々競争を行いながら自らの立場を明らかにして今日先に勝とうと努力しています。将に商売も宗教も哲学も同じ目標に向かっているのですが、なぜ商売だけが他の活動と異なるのでしょう。自らの利益追求が色濃く出るからの他なりません。
しかし松下電器産業の松下幸之助翁、京セラの稲森和夫氏、彼らはまるで哲学者の様であり宗教家の様でもありました。しかしそうでありながら彼らは世界でもトップクラスのビジネスマンでもありました。ある時私は石田梅岩没後300年の記念講演に参加いたしました。場所は京都でしたが、京都国際会議場での講演会の管理運営は松下電器産業と京セラの社員の皆さんでした。受付も会場係もそうでした。その時、私はこのお二人は一体何処までお偉いのだろうかと思いました。
この時を機会に企業文化を様ざま考え、今日に至っています。誰が見てもこの小さな会社が価値ある企業に見えるために企業文化の追及は止みません
2024年07月10日(水)更新
ルワンダのバラ
ルワンダの悲劇は今から30年前に起こりました。それから30年が経ちます。更に1962年7月1日は独立記念日でもあります。
昨日は解放30周年と時期が重なったことから独立も祝っての記念日としてお祝いが行われました。会社からは私と常務が参加して参りました。インパックは昨年切り花のビジネスと辞めたこともありエチオピアとの関係も文化的な活動でのお手伝いとなっていました。ルワンダの現在の環境は素晴らしく観光面、コーヒーの輸出等前向きなことが続いています。
ルワンダとの関係はバラの輸入でのことでしたが、ルワンダ大使(現国連大使)がインパックの入間に尋ねて頂き、インパックの輸入がないのであればどこか紹介をしてほしいとのご希望があり、卸売市場。輸入会社のご紹介をしてまいりました。
また、ルワンダがガーデックスに出展されるのにあたり、前述の常務が熱心にお手伝いをしたことも有り、それ以来ご連絡を頂くことになりました。
ルワンダの花は日本人の経営でリンドウを作りオランダに輸出しています。日本には一切入りません。リンドウは一部ですが、多くはバラを中心にヨーロッパに輸出されています。勿論ケニア、エチオピアから見ると数量はまだ少ないようです。
それ以外にも現在は種類を増やしている最中です。昨日手土産に紙袋を頂きましたがその中に日本向け(すべて日本語です)のバラのカタログがありました。相当力を入れてきています。素晴らしい限りです。
昨日は解放30周年と時期が重なったことから独立も祝っての記念日としてお祝いが行われました。会社からは私と常務が参加して参りました。インパックは昨年切り花のビジネスと辞めたこともありエチオピアとの関係も文化的な活動でのお手伝いとなっていました。ルワンダの現在の環境は素晴らしく観光面、コーヒーの輸出等前向きなことが続いています。
ルワンダとの関係はバラの輸入でのことでしたが、ルワンダ大使(現国連大使)がインパックの入間に尋ねて頂き、インパックの輸入がないのであればどこか紹介をしてほしいとのご希望があり、卸売市場。輸入会社のご紹介をしてまいりました。
また、ルワンダがガーデックスに出展されるのにあたり、前述の常務が熱心にお手伝いをしたことも有り、それ以来ご連絡を頂くことになりました。
ルワンダの花は日本人の経営でリンドウを作りオランダに輸出しています。日本には一切入りません。リンドウは一部ですが、多くはバラを中心にヨーロッパに輸出されています。勿論ケニア、エチオピアから見ると数量はまだ少ないようです。
それ以外にも現在は種類を増やしている最中です。昨日手土産に紙袋を頂きましたがその中に日本向け(すべて日本語です)のバラのカタログがありました。相当力を入れてきています。素晴らしい限りです。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(10)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(95)
- 親交(59)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)