ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2024年10月30日(水)更新
オランダ、花の展示会
オランダ、花の展示会
11月6日(水)から8日(金)までオランダではIFTFが開催されます。コロナで一時期行けませんでしたが、昨年は久しぶりに出かけて参りました。今年、インパックは北海道の専務、大沼さん(貿易担当)、営業統括の仲二見さんの三名で出かけることになっています。また、ハーレムのIFTFの他アルスメールの場内でこれも巨大な花の展示会が行われています。フラワーショーです。IFTFと全く同じスケジュールです。私たちにとっては効率のよい展示会週間です。
元々IFTFは国際展示会、オランダから海外へ、さらに海外からオランダへの双方向で展示会が開かれていました。特に切り花の出展が多くみられ、コロンビア、エクアドルなどの南米、ケニア、エチオピアなどの東アフリカ、さらに台湾などアジアからの出展もあります。
出展者も来場者も世界中からと言っていいでしょう。
またアルスメールの市場の中で開かれるフラワーショーは本来国内取引のために開催されていました。オランダの生産者が沢山出展してはいますが、現在では海外の企業も多く出展しています。
今でもオランダ語が飛び交う展示会になっています。
昨年どうしても欲しい商品があり日本に入れたいと交渉しましたが、オランダ以外出荷しないと断られました。フラワーショーは今でもオランダを色濃く残している珍しい展示会となっています。
間違いなくこれらを見てもオランダは花の中心地として今でも輝いています。
余計な事ですが、10年以前インパックはオランダインパックbvをアルスメールの事務所棟に置いていました。昨年は展示会の帰り事務所棟をのぞいてきました。
11月6日(水)から8日(金)までオランダではIFTFが開催されます。コロナで一時期行けませんでしたが、昨年は久しぶりに出かけて参りました。今年、インパックは北海道の専務、大沼さん(貿易担当)、営業統括の仲二見さんの三名で出かけることになっています。また、ハーレムのIFTFの他アルスメールの場内でこれも巨大な花の展示会が行われています。フラワーショーです。IFTFと全く同じスケジュールです。私たちにとっては効率のよい展示会週間です。
元々IFTFは国際展示会、オランダから海外へ、さらに海外からオランダへの双方向で展示会が開かれていました。特に切り花の出展が多くみられ、コロンビア、エクアドルなどの南米、ケニア、エチオピアなどの東アフリカ、さらに台湾などアジアからの出展もあります。
出展者も来場者も世界中からと言っていいでしょう。
またアルスメールの市場の中で開かれるフラワーショーは本来国内取引のために開催されていました。オランダの生産者が沢山出展してはいますが、現在では海外の企業も多く出展しています。
今でもオランダ語が飛び交う展示会になっています。
昨年どうしても欲しい商品があり日本に入れたいと交渉しましたが、オランダ以外出荷しないと断られました。フラワーショーは今でもオランダを色濃く残している珍しい展示会となっています。
間違いなくこれらを見てもオランダは花の中心地として今でも輝いています。
余計な事ですが、10年以前インパックはオランダインパックbvをアルスメールの事務所棟に置いていました。昨年は展示会の帰り事務所棟をのぞいてきました。
2024年10月29日(火)更新
明日のために
現在ほぼ全国の量販店店頭で切り花が販売されています。この形態は今から40年前とほぼ同じ仕組みで販売されています。
これから先の量販店における切り花販売で重要なことは、いかに鮮度を前面に出すかが課題となりましょう。言い古されていますが、生産者から市場、加工メーカー、店頭に至るまで温度管理された状態で販売されるのが理想と考えています。生産者から卸売市場へ運ばれるトラックはまだ半分は温度管理されていない状態です。勿論冷蔵車の割合も次第に増えていることも事実です。しかし受け入れ側の卸売市場は一部を除きまだ温度管理されていないのも実情です。更に切り花加工メーカーでも温度管理された状態で加工・出荷がされていないこともあります。
現在の切り花の価格は一部の値上げはあったものの十分浸透していません。申し上げたいことは現在の販売価格は現状の生産、輸送、加工の結果です。今後コールドチェーン化に移行させるためには、現在の価格では無理が生じます。切り花のような温度管理が必須の商品は現状の輸送、保管、加工の状態では品質面で可能な限り温度管理を徹底する必要があります。申し上げたいのは基盤の部分に手を入れることが重要である、と申し上げたいのです。
単純にそれらを実行すれば、直接価格に跳ね返ることになります。
そこで同じ商品ではなく、付加価値を付けた新たな商品への切り替えが必要になります。品質面、デザイン性などを加味した飾りつけにも留意した商品化(ブーケ)が必要になると考えています。オランダにあっても大変苦労をしてブーケの市場を作り出しました。
きっと我々にもできると考えています。
これから先の量販店における切り花販売で重要なことは、いかに鮮度を前面に出すかが課題となりましょう。言い古されていますが、生産者から市場、加工メーカー、店頭に至るまで温度管理された状態で販売されるのが理想と考えています。生産者から卸売市場へ運ばれるトラックはまだ半分は温度管理されていない状態です。勿論冷蔵車の割合も次第に増えていることも事実です。しかし受け入れ側の卸売市場は一部を除きまだ温度管理されていないのも実情です。更に切り花加工メーカーでも温度管理された状態で加工・出荷がされていないこともあります。
現在の切り花の価格は一部の値上げはあったものの十分浸透していません。申し上げたいことは現在の販売価格は現状の生産、輸送、加工の結果です。今後コールドチェーン化に移行させるためには、現在の価格では無理が生じます。切り花のような温度管理が必須の商品は現状の輸送、保管、加工の状態では品質面で可能な限り温度管理を徹底する必要があります。申し上げたいのは基盤の部分に手を入れることが重要である、と申し上げたいのです。
単純にそれらを実行すれば、直接価格に跳ね返ることになります。
そこで同じ商品ではなく、付加価値を付けた新たな商品への切り替えが必要になります。品質面、デザイン性などを加味した飾りつけにも留意した商品化(ブーケ)が必要になると考えています。オランダにあっても大変苦労をしてブーケの市場を作り出しました。
きっと我々にもできると考えています。
2024年10月25日(金)更新
長く続く企業
長く続く企業の中には決して大きくすることには少々無縁ではないかと思うときがあります。しかし企業であれば成長することは最も重要な要素と捉えることができます。しかし1000年続く企業の中には同じ事業を1000年以上続けてきている企業があります。有名なところでは金剛組さんです。何しろ法隆寺を建設した企業です。
一方短期間に企業を成長させ、結果巨大企業になった例も沢山あります。しかしそれらの企業は誰でもできるものではありません。経営の神様のようながいて、尚且つ選んだその道もドメインとしても巨大企業になる道を選び、更に企業を支える組織も独自の道を歩むに足る組織を持つことで成長を本物にするのでしょう。
世の中の企業は一部の大企業と多くの中小企業から成り立っています。その中小企業の多くは大企業の中に組み込まれ、その多くは自らの最終製品を持ち合わせていません。全て関係する大企業の協力工場の枠の中で生きています。
インパックの生きる道は常に自らが考え、製品を作り出し、自らの開発したルートをより多く増やしつつ、次の製品を作り出していくところにあります。場合によっては以前の事を全否定することも有るでしょう。それはそれでいいと思っています。
何のために全面否定し、販売先を一部お断りして迄自らの道を突き進むのか。それは全てインパックを長く成長させたいからだと考えています。長く続けたい理由は現在インパックに席を置く従業員の皆さんが次のインパックを作るからです。現在のインパックは全て従業員によって作られています。おのずから次の時代も引き継がれた従業員によって作られていくでしょう。この繰り返しの中で結果として長く続くことになります。
この様なことからインパックを長きにわたり継続、更に成長させたいと考えています。
一方短期間に企業を成長させ、結果巨大企業になった例も沢山あります。しかしそれらの企業は誰でもできるものではありません。経営の神様のようながいて、尚且つ選んだその道もドメインとしても巨大企業になる道を選び、更に企業を支える組織も独自の道を歩むに足る組織を持つことで成長を本物にするのでしょう。
世の中の企業は一部の大企業と多くの中小企業から成り立っています。その中小企業の多くは大企業の中に組み込まれ、その多くは自らの最終製品を持ち合わせていません。全て関係する大企業の協力工場の枠の中で生きています。
インパックの生きる道は常に自らが考え、製品を作り出し、自らの開発したルートをより多く増やしつつ、次の製品を作り出していくところにあります。場合によっては以前の事を全否定することも有るでしょう。それはそれでいいと思っています。
何のために全面否定し、販売先を一部お断りして迄自らの道を突き進むのか。それは全てインパックを長く成長させたいからだと考えています。長く続けたい理由は現在インパックに席を置く従業員の皆さんが次のインパックを作るからです。現在のインパックは全て従業員によって作られています。おのずから次の時代も引き継がれた従業員によって作られていくでしょう。この繰り返しの中で結果として長く続くことになります。
この様なことからインパックを長きにわたり継続、更に成長させたいと考えています。
2024年10月24日(木)更新
薪能
この時期は薪能が多く行われた時期でもありました。11月になるとその数は随分減ることになり冬の期間はほぼ行われることがありません。
多くの薪能は屋外で開催されます。現在は能楽堂でお能が演じられますが、その昔(江戸時代以前)能楽堂は存在しておりません。全て屋外の能舞台で開催されていました。
薪能は春と秋が多く演じられますが、やはり夏と冬は屋外では演じる側も見る側もきっとつらいことになります。私は年に二度ほど薪能を見ることがあります。一つは神田明神で開催される薪能です。ここの薪能は5月に開催されます。舞台は神田明神の本殿を利用し舞台が作られています。
更に10月の舞台は北浦和にある料亭の庭を利用した見学者が50~60名の贅沢な舞台です。両舞台ともに出演される方は決まっています。
神田明神の薪能は金剛流が主催されている関係で必ずご宗家が舞われます。今年はご宗家のよる神歌(三番叟の素謡:オペラの演奏会形式に似ています)が演じられました。狂言は野村万作先生ですがこちらも毎回出演されています。90歳の先生は見事な舞台を演じられました。
一方北浦和の二木屋さんで行われる薪能は、世界で一番小さな薪能と言われています。確かにそうかもしれません。神田明神の薪能は600名ほどです。
こちらは金春流の高橋先生はじめ4名の実力派の先生方が3日間の舞台を交代で同じ演技をみせてくれます。5時に集まり、2時間ほど二木屋さんの料理に舌鼓を打ち、7時過ぎから舞台が始まります。半能ですから凡そ40分の舞台です。更に狂言を拝見できますから立派な薪能です。一度雨の時があたりましたがこのような時は座敷の一角を舞台に仕立てシテ方の先生が半能の大部分を見せてくれます。観客も大勢が一部屋に集まりお能を拝見しました。
今年は少々体調を崩しお休みしてしまいました。チケットは川崎と浦和に住む友人に代わりに出かけてもらいました。
まだまだ見たい薪能も沢山あります。奈良の興福寺の薪御能、鎌倉の薪能、山梨石和の薪能等時間をかけながら回りたいと思います。
多くの薪能は屋外で開催されます。現在は能楽堂でお能が演じられますが、その昔(江戸時代以前)能楽堂は存在しておりません。全て屋外の能舞台で開催されていました。
薪能は春と秋が多く演じられますが、やはり夏と冬は屋外では演じる側も見る側もきっとつらいことになります。私は年に二度ほど薪能を見ることがあります。一つは神田明神で開催される薪能です。ここの薪能は5月に開催されます。舞台は神田明神の本殿を利用し舞台が作られています。
更に10月の舞台は北浦和にある料亭の庭を利用した見学者が50~60名の贅沢な舞台です。両舞台ともに出演される方は決まっています。
神田明神の薪能は金剛流が主催されている関係で必ずご宗家が舞われます。今年はご宗家のよる神歌(三番叟の素謡:オペラの演奏会形式に似ています)が演じられました。狂言は野村万作先生ですがこちらも毎回出演されています。90歳の先生は見事な舞台を演じられました。
一方北浦和の二木屋さんで行われる薪能は、世界で一番小さな薪能と言われています。確かにそうかもしれません。神田明神の薪能は600名ほどです。
こちらは金春流の高橋先生はじめ4名の実力派の先生方が3日間の舞台を交代で同じ演技をみせてくれます。5時に集まり、2時間ほど二木屋さんの料理に舌鼓を打ち、7時過ぎから舞台が始まります。半能ですから凡そ40分の舞台です。更に狂言を拝見できますから立派な薪能です。一度雨の時があたりましたがこのような時は座敷の一角を舞台に仕立てシテ方の先生が半能の大部分を見せてくれます。観客も大勢が一部屋に集まりお能を拝見しました。
今年は少々体調を崩しお休みしてしまいました。チケットは川崎と浦和に住む友人に代わりに出かけてもらいました。
まだまだ見たい薪能も沢山あります。奈良の興福寺の薪御能、鎌倉の薪能、山梨石和の薪能等時間をかけながら回りたいと思います。
2024年10月23日(水)更新
UEROVERO ヨーロッパの自転車道
オランダに行く度自転車の普及に驚かされます。それは単に自転車の数が多い、よって
自転車愛好者の数が多い、といった単純な話ではない気がします。かなりのスピードで通り過ぎますが、彼らは自転車専用道路を走っているのです。
つまりオランダの自転車は既に文化の域に達しているようです。オランダ人は自転車が大好きなようで、自転車の普及は単に自転車愛好者が多いだけでなく、その基盤である自転車専用道路がオランダの国内に整備されていることによります。自転車専用道路が完備され、結果、自転車は安全に何処でも行くことが出来ます。一つは徹底した安全対策と環境対策が基本にあるのでしょう。
先日テレビを見ていましたら、ヨーロッパではこの自転車道を全ヨーロッパに整備する計画(EUROVELO計画)があり、既に9万キロに及ぶ自転車道が出来上がっているとのことで、多くの愛好者は安心して遠出を楽しんでいます。
一方デンマークなどでは市内を移動する手段として自転車の利用度は60%を超えています。更に50%以上の利用度は各地に存在します。更に自転車専用道路の普及のためにデンマークは160億円の予算を計上しています。
ヨーロッパの事情は雑駁ではありますが以上のような状態です。
また、日本にあっていつも不思議に思うことがあります。
確かに自転車を利用する人の乱暴な運転や未熟な運転を町中でよく見られます。信号無視、右側通行、スマホ運転などです。この様な常識を逸脱した運転はある意味論外ですが、問題は自転車に対する取り締まりです。
勿論これらの取り締まりは当然ですが、自転車専用道路の未整備の日本にあってどこまで物が言えるのでしょう。自転車に乗る愛好者の人たちが安心して乗れる環境を作ることは最も重要なことです。ヨーロッパの自転車普及の一つは環境対策と安全対策です。排気ガスを出さない乗り物はこれからの社会では大歓迎のはずです。この様なことを考える時、都市の中では自転車専用道路の必要性を一層強く考える必要があり、遠出のサイクリングなどの場合はEUROVEROの様な自転車道の必要性を感じます。国内の自転車行政がある意味で貧弱な中での取り締まりだけが進むのは少々問題だと考えています。
自転車愛好者の数が多い、といった単純な話ではない気がします。かなりのスピードで通り過ぎますが、彼らは自転車専用道路を走っているのです。
つまりオランダの自転車は既に文化の域に達しているようです。オランダ人は自転車が大好きなようで、自転車の普及は単に自転車愛好者が多いだけでなく、その基盤である自転車専用道路がオランダの国内に整備されていることによります。自転車専用道路が完備され、結果、自転車は安全に何処でも行くことが出来ます。一つは徹底した安全対策と環境対策が基本にあるのでしょう。
先日テレビを見ていましたら、ヨーロッパではこの自転車道を全ヨーロッパに整備する計画(EUROVELO計画)があり、既に9万キロに及ぶ自転車道が出来上がっているとのことで、多くの愛好者は安心して遠出を楽しんでいます。
一方デンマークなどでは市内を移動する手段として自転車の利用度は60%を超えています。更に50%以上の利用度は各地に存在します。更に自転車専用道路の普及のためにデンマークは160億円の予算を計上しています。
ヨーロッパの事情は雑駁ではありますが以上のような状態です。
また、日本にあっていつも不思議に思うことがあります。
確かに自転車を利用する人の乱暴な運転や未熟な運転を町中でよく見られます。信号無視、右側通行、スマホ運転などです。この様な常識を逸脱した運転はある意味論外ですが、問題は自転車に対する取り締まりです。
勿論これらの取り締まりは当然ですが、自転車専用道路の未整備の日本にあってどこまで物が言えるのでしょう。自転車に乗る愛好者の人たちが安心して乗れる環境を作ることは最も重要なことです。ヨーロッパの自転車普及の一つは環境対策と安全対策です。排気ガスを出さない乗り物はこれからの社会では大歓迎のはずです。この様なことを考える時、都市の中では自転車専用道路の必要性を一層強く考える必要があり、遠出のサイクリングなどの場合はEUROVEROの様な自転車道の必要性を感じます。国内の自転車行政がある意味で貧弱な中での取り締まりだけが進むのは少々問題だと考えています。
«前へ | 次へ» |
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(34)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)