ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2024年10月17日(木)更新
お祭りの意味するところ
各町内には昔から続いているお祭りがあります。
それも各町々、村々には独自の文化をもち、それに合わせたお祭りが残っています。
四国のよさこいや阿波踊り、更には青森ねぶた、秋田竿灯、山形花笠、盛岡さんさ祭り、仙台七夕、福島わらじ祭りは東北の6大祭りです。
これら有名なお祭りは地元の有志の皆さんをはじめ、一般市民の皆さんが町内単位などで昔から参加する仕組みを持っています。今でも思い出すのは東北のお祭りが、東北大震災の後のほんの僅かで復活し地元の皆さんは「底力」を見せたのと同時に多くの市民、県民の皆さんに元気を与えました。今年輪島、珠洲、奥能登に衝撃を与えた大きな地震の時能登の各地で復活のキリコ祭りが復活し住民に元気を与えました。
能登の皆さんは祭りを行うことで住民の皆さんに元気を与えたいと頑張っていました。能登は東北の祭りのように大規模ではなく町単位で実施できたことは今年の地震を今年のキリで乗り切ったからだともいます。しかしその後の水害は予期せぬ事実でした。
全国的に有名な祭りでなく、昔から地域の神社を中心に行われてきたお祭りは数多く見られます。本当に熱心な氏子の皆さんが昔から引き継いでいます。引き継ぐにはそれなりの人が揃わないと引き継げません。高齢者の村では辞めた祭りが多くあります。
お祭りは地元の人にとっても、地元を離れた人にとてもそこに住む子供たちにとっても最も掛け替えのないイベントです。今に引き継がれているお祭りには必ずその土地に残るお囃子があります。昔は何か古臭いとも言っていた時もありましたが、今では体に染みついている大事な文化でもあります。
それも各町々、村々には独自の文化をもち、それに合わせたお祭りが残っています。
四国のよさこいや阿波踊り、更には青森ねぶた、秋田竿灯、山形花笠、盛岡さんさ祭り、仙台七夕、福島わらじ祭りは東北の6大祭りです。
これら有名なお祭りは地元の有志の皆さんをはじめ、一般市民の皆さんが町内単位などで昔から参加する仕組みを持っています。今でも思い出すのは東北のお祭りが、東北大震災の後のほんの僅かで復活し地元の皆さんは「底力」を見せたのと同時に多くの市民、県民の皆さんに元気を与えました。今年輪島、珠洲、奥能登に衝撃を与えた大きな地震の時能登の各地で復活のキリコ祭りが復活し住民に元気を与えました。
能登の皆さんは祭りを行うことで住民の皆さんに元気を与えたいと頑張っていました。能登は東北の祭りのように大規模ではなく町単位で実施できたことは今年の地震を今年のキリで乗り切ったからだともいます。しかしその後の水害は予期せぬ事実でした。
全国的に有名な祭りでなく、昔から地域の神社を中心に行われてきたお祭りは数多く見られます。本当に熱心な氏子の皆さんが昔から引き継いでいます。引き継ぐにはそれなりの人が揃わないと引き継げません。高齢者の村では辞めた祭りが多くあります。
お祭りは地元の人にとっても、地元を離れた人にとてもそこに住む子供たちにとっても最も掛け替えのないイベントです。今に引き継がれているお祭りには必ずその土地に残るお囃子があります。昔は何か古臭いとも言っていた時もありましたが、今では体に染みついている大事な文化でもあります。
2024年06月10日(月)更新
一安心(立川にホテルが戻ってくる)
先週の金曜日、7日は保育園の年に一度の懇親会が開かれました。理事、評議員の先生がたも揃い参加者120名ほどの職員の皆さんと共に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。私は少しばかり食べ物がままならず残念な思いをいたしました。
お話は違いますが、立川ではこの半年ホテルの話題でもちきりでした。長く商売を続けていた立川パレスホテルが撤退し、その土地を三菱地所が購入し大きなマンションになる予定でした。それはそれで仕方ないと思っていましたが、立川の皆さんはそうはいきませんでした。600名以上のパーティーは全部新宿まで行くことになります。私の感じでは200名以上になると立川では出来ないのではないか、と心配をしていました。恐らく立川の経済界の方々が動かれたのでしょうが、立川にある企業が三菱地所から土地を取得しホテルを建てることになったそうです。
私たちの懇親会もパレスホテルがなくなるのはかなり問題視していました。その意味では本当に安心いたしました。いいホテルが出来るといいと思います。勿論この事実を知り多くの企業の皆さんも安心したともいます。
多くの職員の皆さんが喜ばれたのは大きな成果でした。
お話は違いますが、立川ではこの半年ホテルの話題でもちきりでした。長く商売を続けていた立川パレスホテルが撤退し、その土地を三菱地所が購入し大きなマンションになる予定でした。それはそれで仕方ないと思っていましたが、立川の皆さんはそうはいきませんでした。600名以上のパーティーは全部新宿まで行くことになります。私の感じでは200名以上になると立川では出来ないのではないか、と心配をしていました。恐らく立川の経済界の方々が動かれたのでしょうが、立川にある企業が三菱地所から土地を取得しホテルを建てることになったそうです。
私たちの懇親会もパレスホテルがなくなるのはかなり問題視していました。その意味では本当に安心いたしました。いいホテルが出来るといいと思います。勿論この事実を知り多くの企業の皆さんも安心したともいます。
多くの職員の皆さんが喜ばれたのは大きな成果でした。
2024年06月04日(火)更新
讃岐と武蔵野
今日病院帰りに三鷹のうどん屋さんに寄りました。ここは三鷹の繁盛店として有名です。
武蔵野うどんは間違いなく市民権を得たようです。今から20年前は東大和市にも武蔵野うどん専門店が4件ほどありました。一つの例ですが喜多方ラーメンが全盛の頃(今は30年前から見ると20%落ちています)人口500人に一軒の喜多方ラーメンの店が一軒あったようです。確かに30年ほど前に喜多方へ参りましたがラーメン店が軒を連ねていました。中には朝6時には開いている店もあり。友人が「朝ラーメンに行こう」と誘われ聞いていなかっただけに驚いたことがありました。
上記のように人口500人に一軒と言う事になると東大和には160件のうどん屋さんがなくてはいけません。それが今は一件になったものですからとても東大和のうどんはうまいと自慢はしてもとてもうどんの街とは言えません。
一方さぬきうどんで有名な香川県はどうやら1,800人に一軒の割の様です。これもすごいと数字です。何といっても一人当たりのうどんの消費量は日本一(一人当たり230玉)とあります。ほぼ毎日食べている勘定です。正真正銘のうどん県です。
さて、武蔵野うどんの勢いはそれほどではありませんがそれなりの歴史があります。昔から寄合の最後は必ず糧うどんでした。武蔵野うどんの基はその「糧(かて)うどん」です。暖かなつゆに冷たいうどんです。この地域の年寄はみんな知っています。今は肉汁うどんになっていますが、当時はゆでた油あげ、大根の細切り、ホウレンソウに限りませんがゆでた緑の野菜が入ります。質素そのものですが当時は油揚げが入る分だけ御馳走でした。それが今は油揚げの代わりに豚肉が入り一層おいしい汁に仕上がります。それを武蔵野うどんと言うようになりました。
今東京多摩地域に代わり埼玉県上げて武蔵野うどんを盛り上げ、香川県に対抗しようとしています。
武蔵野うどんは間違いなく市民権を得たようです。今から20年前は東大和市にも武蔵野うどん専門店が4件ほどありました。一つの例ですが喜多方ラーメンが全盛の頃(今は30年前から見ると20%落ちています)人口500人に一軒の喜多方ラーメンの店が一軒あったようです。確かに30年ほど前に喜多方へ参りましたがラーメン店が軒を連ねていました。中には朝6時には開いている店もあり。友人が「朝ラーメンに行こう」と誘われ聞いていなかっただけに驚いたことがありました。
上記のように人口500人に一軒と言う事になると東大和には160件のうどん屋さんがなくてはいけません。それが今は一件になったものですからとても東大和のうどんはうまいと自慢はしてもとてもうどんの街とは言えません。
一方さぬきうどんで有名な香川県はどうやら1,800人に一軒の割の様です。これもすごいと数字です。何といっても一人当たりのうどんの消費量は日本一(一人当たり230玉)とあります。ほぼ毎日食べている勘定です。正真正銘のうどん県です。
さて、武蔵野うどんの勢いはそれほどではありませんがそれなりの歴史があります。昔から寄合の最後は必ず糧うどんでした。武蔵野うどんの基はその「糧(かて)うどん」です。暖かなつゆに冷たいうどんです。この地域の年寄はみんな知っています。今は肉汁うどんになっていますが、当時はゆでた油あげ、大根の細切り、ホウレンソウに限りませんがゆでた緑の野菜が入ります。質素そのものですが当時は油揚げが入る分だけ御馳走でした。それが今は油揚げの代わりに豚肉が入り一層おいしい汁に仕上がります。それを武蔵野うどんと言うようになりました。
今東京多摩地域に代わり埼玉県上げて武蔵野うどんを盛り上げ、香川県に対抗しようとしています。
2024年05月24日(金)更新
狭山の神楽
昨日町内会の回覧が回ってきました。
最近とみに興味の出てきた神楽の案内でした。あまりのタイミングに少々驚きました。
東大和市には6カ所の神社がありますが、恐らく半分は神官のいないところです。私の住む清水神社も普段は人がいません。お正月やお祭りの時には賑やかに人出も多くなります。今回、回ってきた案内はお隣の狭山神社のお神楽の案内で格別お祭りではありませんが、企画したそうです。その際清水神社のお神楽も特別参加する旨書かれてありました。
内容は「おかめひょっとこ」、「獅子舞」などです。清水神社の神楽が応援出演する理由はわかりませんが、その昔江戸から続く狭山神社の神楽が途絶えた時がありました。その後、再開するときに清水神社の清水囃を担当する氏子の皆さんが狭山神社のお手伝いをしたそうです。きっと昔から仲が良かったのでしょう。
尤も清水神社も終戦後途絶えた時がありました。その時は杉並の高円寺の神楽の名手を招き清水神社の神楽を継続させたことがありました。それが今に伝わっています。ここで面白いのは狭山の神楽は小平流でした。清水の神楽は高円寺流といられています。この様に神楽にも系統がありました。
以前富山の風の盆を見に行った時、ここの踊りの振り付けは江戸時代たくさん山を持ち、木材の切り出しをしていた大きな商人がこの地に何か踊りを残したいと考え、江戸から歌舞伎役者を招き、その歌舞伎役者に振り付けを教わったそうです。確かに風の盆の振り付けは玄人好みです。
各地、各地に様々なお祭りなどで演じられる子供歌舞伎や神楽などは自分たちで考えた人もいたかも知れませんが、上記のように専門の踊り手や、振付師を招き自らの踊りを作り上げていったようです。
実に熱心な話です。
最近とみに興味の出てきた神楽の案内でした。あまりのタイミングに少々驚きました。
東大和市には6カ所の神社がありますが、恐らく半分は神官のいないところです。私の住む清水神社も普段は人がいません。お正月やお祭りの時には賑やかに人出も多くなります。今回、回ってきた案内はお隣の狭山神社のお神楽の案内で格別お祭りではありませんが、企画したそうです。その際清水神社のお神楽も特別参加する旨書かれてありました。
内容は「おかめひょっとこ」、「獅子舞」などです。清水神社の神楽が応援出演する理由はわかりませんが、その昔江戸から続く狭山神社の神楽が途絶えた時がありました。その後、再開するときに清水神社の清水囃を担当する氏子の皆さんが狭山神社のお手伝いをしたそうです。きっと昔から仲が良かったのでしょう。
尤も清水神社も終戦後途絶えた時がありました。その時は杉並の高円寺の神楽の名手を招き清水神社の神楽を継続させたことがありました。それが今に伝わっています。ここで面白いのは狭山の神楽は小平流でした。清水の神楽は高円寺流といられています。この様に神楽にも系統がありました。
以前富山の風の盆を見に行った時、ここの踊りの振り付けは江戸時代たくさん山を持ち、木材の切り出しをしていた大きな商人がこの地に何か踊りを残したいと考え、江戸から歌舞伎役者を招き、その歌舞伎役者に振り付けを教わったそうです。確かに風の盆の振り付けは玄人好みです。
各地、各地に様々なお祭りなどで演じられる子供歌舞伎や神楽などは自分たちで考えた人もいたかも知れませんが、上記のように専門の踊り手や、振付師を招き自らの踊りを作り上げていったようです。
実に熱心な話です。
2024年01月11日(木)更新
優勝記念
今日はある方に万年筆をお贈りする日です。
以前にも触れましたが、私が理事長を務める社会福祉法人の中に5つの保育園があります。
その一つ(東大和市内:谷里保育園)に勤務する保育士の先生がおられますが、昨年11月に南伊豆の100kmのマラソンに女子の部で優勝、男女合わせても3位の記録を打ち立てた方がいます。素晴らしいと思います。その保育士の先生がその優勝を受け「大阪国際女子マラソン」に招待されました。素晴らしい事実です。また保育園に来てから記録が伸びている、との話はうれしい限りです。
普段からまじめに保育に取り組まれていますが。その姿からは到底100kmレースで優勝する人に思えません。どこにそんなパワーを持っているのでしょう。日本のトップの女子マラソンの選手に交じり走る姿は今から楽しみです。1月28日(日)私たちのとっても楽しみですが、選手としてそれも100㎞の覇者として参加するマラソンはご本人のお気持ちはどのようなものでしょう。
きっとテレビにくぎ付けです。
万年筆は100㎞レース優勝記念としてお渡しします。
以前にも触れましたが、私が理事長を務める社会福祉法人の中に5つの保育園があります。
その一つ(東大和市内:谷里保育園)に勤務する保育士の先生がおられますが、昨年11月に南伊豆の100kmのマラソンに女子の部で優勝、男女合わせても3位の記録を打ち立てた方がいます。素晴らしいと思います。その保育士の先生がその優勝を受け「大阪国際女子マラソン」に招待されました。素晴らしい事実です。また保育園に来てから記録が伸びている、との話はうれしい限りです。
普段からまじめに保育に取り組まれていますが。その姿からは到底100kmレースで優勝する人に思えません。どこにそんなパワーを持っているのでしょう。日本のトップの女子マラソンの選手に交じり走る姿は今から楽しみです。1月28日(日)私たちのとっても楽しみですが、選手としてそれも100㎞の覇者として参加するマラソンはご本人のお気持ちはどのようなものでしょう。
きっとテレビにくぎ付けです。
万年筆は100㎞レース優勝記念としてお渡しします。
«前へ | 次へ» |
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(34)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)