ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
お能に紅葉狩りという作品があります。
私は舞台を見たことはありませんが、家にあるDVDは何度も見ています。近く舞台を見るつもりです。
鹿狩りをする為、山に入った平維茂(これもち)一行は、酒宴を開いている女性から誘われます。維茂一行は誘われるまま酒を飲みかわし、寝てしまいます。その夢の中で一人の神(武内の神)が現れ、女性たちは鬼であることを告げ、八幡大菩薩からの神刀を置いていきます。目を覚ました維茂の前に鬼たちは現れます。維茂は授けられた刀で鬼女たちと戦い見事に打ち払います。内容はすさまじいものですがタイトルは「紅葉狩り」です。
女性たちが酒宴を開いていたのは紅葉狩りを楽しんでいたのです。「紅葉狩り」と「戦い」のギャップはありますが、動きの激しい楽しめる作品です。
今朝もDVDを見ていましたが、朝一番で入ったメールは京都のJC(日本青年会議所)の友人から京都へ来ないかとのお誘いでした。そういえば暫く行っていません。紅葉狩りとはいきませんが、年明けにJCの京都会議へ出かけるつもりです。
これからの京都は紅葉狩りも楽しめそうですね。私の好きな場所は大徳寺にある高桐院の参道の紅葉です。
2022年03月22日(火)更新
長い歴史
春先の天気は安定してきましたが、今朝はかなり寒く、昼に向かって温度が下がるということになっているようです。東京では最低気温が3度程になり、みぞれ混じりの雨が降るようです。おまけに今朝はNHKのニュースの中で盛んに室内温度は20℃にして欲しいと訴えていました。先週の地震の後、発電所を休止していて供給量が完全に不足する事態とのことでした。
先日の都内の桜は、明らかにつぼみが膨らんでいました。九段の桜の開花の標準木は20日には開花しました。ここには能楽堂があり、丁度標本木の裏側にあります。今年は見ることが出来ませんでしたが、家内がテレビで桜が咲いた際、能楽堂が移っていたそうです。
この能楽堂は明治の初め岩倉具視の発案で作られ、その後明治15年には靖国神社に移築されたそうです。
ある時、ラジオを聞いていた際、お能の恩人は三人いて、そのうちの一人が岩倉具視であることを聞きました。最初の方は足利義満、二人目が豊臣秀吉とのことでした。足利義満はまだ17歳の頃、観阿弥、世阿弥のお能を見てすっかりその芸のとりことなり、支援者として長くお能を愛されました。更に豊臣秀吉は能役者に対して物質的な支援を行い、能役者は経済的にも安定し、純粋にお能を続けていく基を作ってくれました。
三人目が岩倉具視ですが、江戸時代が終わり、権力者と能役者の関係が非常に希薄となり、能役者の多くは自分で生活を切り開かざるを得ませんでした。その時、岩倉具視によるお能に対する支援がありました。能楽堂を作り、お能・狂言などを外国の要人や政治、経済界の人に見てもらう機会を作りました。苦難の時代に大きな役割を果たしてくれました。
さすがに700年の歴史を持つ芸能です。その三名の方以外にも多くの支援者が全国にいて、今日につながっています。
先日の都内の桜は、明らかにつぼみが膨らんでいました。九段の桜の開花の標準木は20日には開花しました。ここには能楽堂があり、丁度標本木の裏側にあります。今年は見ることが出来ませんでしたが、家内がテレビで桜が咲いた際、能楽堂が移っていたそうです。
この能楽堂は明治の初め岩倉具視の発案で作られ、その後明治15年には靖国神社に移築されたそうです。
ある時、ラジオを聞いていた際、お能の恩人は三人いて、そのうちの一人が岩倉具視であることを聞きました。最初の方は足利義満、二人目が豊臣秀吉とのことでした。足利義満はまだ17歳の頃、観阿弥、世阿弥のお能を見てすっかりその芸のとりことなり、支援者として長くお能を愛されました。更に豊臣秀吉は能役者に対して物質的な支援を行い、能役者は経済的にも安定し、純粋にお能を続けていく基を作ってくれました。
三人目が岩倉具視ですが、江戸時代が終わり、権力者と能役者の関係が非常に希薄となり、能役者の多くは自分で生活を切り開かざるを得ませんでした。その時、岩倉具視によるお能に対する支援がありました。能楽堂を作り、お能・狂言などを外国の要人や政治、経済界の人に見てもらう機会を作りました。苦難の時代に大きな役割を果たしてくれました。
さすがに700年の歴史を持つ芸能です。その三名の方以外にも多くの支援者が全国にいて、今日につながっています。
2021年12月08日(水)更新
一体どんな花
お能に有名な羽衣があります。
作者不明の曲です。その昔は世阿弥作と言われたようですが、現在は不明となっています。
花に関係する私にとって少しばかり気になるところがあります。天女が羽衣をかけた松のあたりの描写です。
「虚空に花降り、音楽聞こえ」「霊香(れいきょう)四方に薫ず」天から花は降ってきます。併せて同じく天から音楽も聞こえてきます。更にあたり一面、いい香りで一杯になってきました。そこに立つ漁夫白竜の気持ちはどんなだったでしょうか。天女の羽衣があるだけでまるで別世界にいるようです。
この花は一体何でしょうか。当時の事ですから花といえば梅ということになりますが、きっとそればかりではないでしょう。様々な花弁がきっと降ってきたのでしょう。梅もいい香りですし、他の花も香り立つものだったのかもしれません。
その後、漁夫白竜はいったん手にした羽衣を約束通り天女に返します。天女はそれを身に付け、約束通りの舞を舞ってくれました。
その時、今度は天から花でもなく、音楽でもなく金銀財宝が降ってきます。天女は羽衣が戻ったお礼に舞を舞うだけでなく、国の宝を置き土産としてくれました。
約束を守るということはいいことです。
作者不明の曲です。その昔は世阿弥作と言われたようですが、現在は不明となっています。
花に関係する私にとって少しばかり気になるところがあります。天女が羽衣をかけた松のあたりの描写です。
「虚空に花降り、音楽聞こえ」「霊香(れいきょう)四方に薫ず」天から花は降ってきます。併せて同じく天から音楽も聞こえてきます。更にあたり一面、いい香りで一杯になってきました。そこに立つ漁夫白竜の気持ちはどんなだったでしょうか。天女の羽衣があるだけでまるで別世界にいるようです。
この花は一体何でしょうか。当時の事ですから花といえば梅ということになりますが、きっとそればかりではないでしょう。様々な花弁がきっと降ってきたのでしょう。梅もいい香りですし、他の花も香り立つものだったのかもしれません。
その後、漁夫白竜はいったん手にした羽衣を約束通り天女に返します。天女はそれを身に付け、約束通りの舞を舞ってくれました。
その時、今度は天から花でもなく、音楽でもなく金銀財宝が降ってきます。天女は羽衣が戻ったお礼に舞を舞うだけでなく、国の宝を置き土産としてくれました。
約束を守るということはいいことです。
2021年11月22日(月)更新
白竜も偉い
いつでしたか、お能の羽衣の登場する天女(シテ)の冠についている花は何かと思っていたところ、ラジオの中で庭に咲いていたボタンがあまりに見事なので、それを使ったと話していました。しばらく不明でしたが、この時よくわかりました。
同じく羽衣の中で、天女が松の木にかけていた羽衣を土地の漁師の白竜が家に持ち帰ろうとしていたところ、天女が遠くからその衣は自分のだと言って近づいてきます。天女はそれがないと天に戻れないと大いに嘆き、羽衣を返して欲しいと懇願します。白竜は天女の落胆ぶりに舞を見せてくれれば羽衣を返すことにしましたが、羽衣を先に返すとそのまま天に戻ってしまうのではないかと疑います。
その時天女は「疑いは人間にあり、天に偽りなきものを」と言います。ここはある意味で羽衣の最も重要なところでもあります。問題は白竜で、この言葉を聞き大いに恥じ入ります。結果羽衣を返すことに致しました。天女は羽衣を羽織り天から宝物を降らせ、約束通り舞を舞います。今まで天女の言動が素晴らしいと感じていましたが、相手の白竜の天女の言葉に「恥じ入る」ところも素晴らしいと思い始めています。羽衣を返す白竜があって、初めてこのお能は成立しています。私も白竜のような素直な人になりたいものだと感じています。
お能の目的の一つは多くの人たちに宗教観、人生などをそっと教えてくれることなのかもしれません。
同じく羽衣の中で、天女が松の木にかけていた羽衣を土地の漁師の白竜が家に持ち帰ろうとしていたところ、天女が遠くからその衣は自分のだと言って近づいてきます。天女はそれがないと天に戻れないと大いに嘆き、羽衣を返して欲しいと懇願します。白竜は天女の落胆ぶりに舞を見せてくれれば羽衣を返すことにしましたが、羽衣を先に返すとそのまま天に戻ってしまうのではないかと疑います。
その時天女は「疑いは人間にあり、天に偽りなきものを」と言います。ここはある意味で羽衣の最も重要なところでもあります。問題は白竜で、この言葉を聞き大いに恥じ入ります。結果羽衣を返すことに致しました。天女は羽衣を羽織り天から宝物を降らせ、約束通り舞を舞います。今まで天女の言動が素晴らしいと感じていましたが、相手の白竜の天女の言葉に「恥じ入る」ところも素晴らしいと思い始めています。羽衣を返す白竜があって、初めてこのお能は成立しています。私も白竜のような素直な人になりたいものだと感じています。
お能の目的の一つは多くの人たちに宗教観、人生などをそっと教えてくれることなのかもしれません。
2021年11月15日(月)更新
紅葉狩り
お能に紅葉狩りという作品があります。
私は舞台を見たことはありませんが、家にあるDVDは何度も見ています。近く舞台を見るつもりです。
鹿狩りをする為、山に入った平維茂(これもち)一行は、酒宴を開いている女性から誘われます。維茂一行は誘われるまま酒を飲みかわし、寝てしまいます。その夢の中で一人の神(武内の神)が現れ、女性たちは鬼であることを告げ、八幡大菩薩からの神刀を置いていきます。目を覚ました維茂の前に鬼たちは現れます。維茂は授けられた刀で鬼女たちと戦い見事に打ち払います。内容はすさまじいものですがタイトルは「紅葉狩り」です。
女性たちが酒宴を開いていたのは紅葉狩りを楽しんでいたのです。「紅葉狩り」と「戦い」のギャップはありますが、動きの激しい楽しめる作品です。
今朝もDVDを見ていましたが、朝一番で入ったメールは京都のJC(日本青年会議所)の友人から京都へ来ないかとのお誘いでした。そういえば暫く行っていません。紅葉狩りとはいきませんが、年明けにJCの京都会議へ出かけるつもりです。
これからの京都は紅葉狩りも楽しめそうですね。私の好きな場所は大徳寺にある高桐院の参道の紅葉です。
2021年10月25日(月)更新
牡丹の花
牡丹は百花の王と言われています。確かに花の直径が20cmを超えるような大輪で色も白、赤、ピンクやそれぞれ色の濃淡があり、品種はたくさんあるようです。咲く時期は私の家の場合4月20日前後です。最近では黄色の牡丹もあり本当に素晴らしい花です。
昨日の歌舞伎座では紅白の牡丹の枝を両手に持ち、火消し役の人たちの舞があり、楽しく拝見しました。火消し達の真ん中では、火消しの棟梁がより激しく踊っていましたが、今日は人気役者の松也でした。普段はテレビでしか見たことはありませんが、さすがに二枚目役者です。素晴らしい存在感を見せていました。
また、松也の持つ扇は獅子扇と言うらしく、獅子頭と扇子を混ぜたようなものでしたが、大変効果的な小道具です。また、舞台全体に吉原の街の様子が描かれ、真ん中には桜が描かれていました。この桜こそ桜の花が咲く時だけ忽然として現れる、吉原仲ノ町の通りを飾った桜なのでしょう。
さすがに歌舞伎の楽しさ満載の舞台でした。
この舞台で火消したちの持つ牡丹の枝、松也と両脇を固める芸者衆の持つ獅子扇、これらはお能の石橋の流れと聞きました。言われてみればお能”石橋“も大きな牡丹の作り物が舞台の両サイドに置かれ、その間を文殊菩薩の住む浄土からやってきた紅白の頭を持った獅子が激しく舞うところと関係していると思うと、伝統の受け継ぎ方に面白さを感じます。牡丹の花には獅子舞の激しさに負けない豪華さがあるのでしょう。
昨日の歌舞伎座では紅白の牡丹の枝を両手に持ち、火消し役の人たちの舞があり、楽しく拝見しました。火消し達の真ん中では、火消しの棟梁がより激しく踊っていましたが、今日は人気役者の松也でした。普段はテレビでしか見たことはありませんが、さすがに二枚目役者です。素晴らしい存在感を見せていました。
また、松也の持つ扇は獅子扇と言うらしく、獅子頭と扇子を混ぜたようなものでしたが、大変効果的な小道具です。また、舞台全体に吉原の街の様子が描かれ、真ん中には桜が描かれていました。この桜こそ桜の花が咲く時だけ忽然として現れる、吉原仲ノ町の通りを飾った桜なのでしょう。
さすがに歌舞伎の楽しさ満載の舞台でした。
この舞台で火消したちの持つ牡丹の枝、松也と両脇を固める芸者衆の持つ獅子扇、これらはお能の石橋の流れと聞きました。言われてみればお能”石橋“も大きな牡丹の作り物が舞台の両サイドに置かれ、その間を文殊菩薩の住む浄土からやってきた紅白の頭を持った獅子が激しく舞うところと関係していると思うと、伝統の受け継ぎ方に面白さを感じます。牡丹の花には獅子舞の激しさに負けない豪華さがあるのでしょう。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ご挨拶(7)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(23)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(28)
- 地元・地域(31)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(13)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(1)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(80)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(10)
- 海外情報(9)
- 石川県(4)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(48)
- 能登事業所(15)
- 自然(3)
- 興味・関心(11)
- 花の業界情報(78)
- 親交(57)
- 趣味(50)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(34)