大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年05月08日(月)更新

LINEの重要性

昨日大変な失敗をしてしまいました。二か月ほど前一通のラインをいただいていました。結婚披露宴のお知らせでした。更に返信もラインで行うことになっていました。今読み返すとしっかりとした招待状でした。

私は後から葉書が来ると勝手に決め、それが来てからスケジュール表に書き入れようと思っていましたが、葉書は届かずいつの間にか忘れてしまいました。会場にいる友人から披露宴が始まると知らせを受け慌てて出かけていきました。二時間後到着した時は完全に披露宴は終盤に入っていました。様々言い訳は考えましたが、率直に忘れたことを話しお詫びを致しました。100名ほどの皆さんが参加されていましたが、忘れたのは私一人の様でした。

この時代ラインの重要性はますます拡大していますが、結婚披露宴の招待もあることをこれからは覚えておくことにしました。奥様は宝塚のご出身らしく多くの友人たちの歌と踊りで大変盛り上がりました。楽しい披露宴でした。間に合ってよかったです。
 

2023年05月01日(月)更新

ペーパースリーブ

今から10年ほど前オランダの展示会ではペーパースリーブがたくさん並んでいました。これからは紙の時代が来る!と確信しました。しかしその後わずかの間にOPPスリーブに戻りました。作り手も使い手も圧倒的にOPPスリーブが使いやすかったのです。同じようなことが数年前にもありました。その時も僅かの後、OPPスリーブに戻りました。

それから暫く経ちましたが、国内でペーパースリーブの販売が佳境に入りました。毎月僅かですが定期的に出荷が始まりました。更に大手生花店でもその採用が決まりました。スリーブの場合表と裏の材質を変えることが可能です。もちろん同じ材質もできます。今回の生産分は裏:クラフト紙・表バイオマスプラステック(10%使用)更にインクはバイオマスインキを20%使用し、ともに植物由来の原料を上記の通り使用しています。機械導入後1年を経てようやく軌道に乗せることができました。

デザイン的に特徴を持つのは、紙面の表に印刷をかけると透明のフィルム側から印刷面が見え今までにない面白い効果を出しています。これから先、花の包装は様々な材質の紙を使用出来、新たな商品を作り出すことが可能となります。ホームユースフラワーの広がりを感じています。

 

2023年04月28日(金)更新

オランダ キングスデー

先日はオランダのキングスデーでした。4月27日です。

現在のNLウィレム・アレクサンダー国王の即位までは、第5代国王のユリアナ女王の誕生日、4月30日が国民の祝日でした。ユリアナ女王の娘、ベアトリクス王女が即位したのは1980年、ベアトリクス女王の誕生日は1月31日でしたが、自分の誕生日を祝日とはせず、代わりに4月30日を国民の祝日にしてクイーンズデーと名前を変えました。
そして2013年、NLウィレム・アレクサンダー国王の即位にあたって、キングスデーと名前をあらため、国王の誕生日である4月27日が新たな国民の祝日となりました。おそらくユリアナ女王の存在が大きかったのでしょう。戦前戦後を生き抜き、長きにわたり女王の地位についていました。また、多くの国民から愛されてきたという背景もある様です。以前はコインにもユリアナ女王の横顔がありました。
日本の場合は戦前から天皇の誕生日が国民の祝日と決められていますので天皇が変わるごとに天皇誕生日の祝日が動くことになります。

今日は会社を9時過ぎに出発しオランダ大使館に向かいました。いつもは一人で出かけますが、今日は社長のへきろうさんと一緒です。私は30年以上出かけていました。昔は花関係の方も多く見られましたが最近ではほんのわずかになりました。今でも続いている方は大田花きの磯村さん、以前大使館で事務官を務めていたアリアナ・ドルコフさん、後はフラワーデザイナーの難波さんくらいです。
私共は今年も変わらず参加させていただきましたが、大使館の農務部の参事官をはじめ多くの方に会い、へきろう社長を紹介いたしました。これで次回からはへきろうさんが参加することになります。
 

2023年04月27日(木)更新

花育の会 ワンコインクラブ

長いことワンコインクラブによる花育が続いています。

会長は大田花きの磯村様、私は副会長を務めています。この会も長く続きましたが、偏に磯村様のおかげです。更に事務局の加藤様、小杉様はじめ中心になって活躍いただく皆様、さらに各学校をお尋ねし、生徒たちと交流を深めてくれる活動委員の皆様のおかげです。

長く続いている裏には、間違いなくこの活動がそれぞれの学校で受け入れられ、先生や生徒の皆さんに喜んでいただけるからです。特に生徒の皆さんは心から花が好きになり、その作品も感心するものが出来上がっています。実に素晴らしいものがあります。

昨年、関係する保育園の園長先生から、花育を行いたいともご連絡をいただきました。こちらは切り花ではなくチャコプランツを作りたいとのご希望がありました。早速容器、植物、チャコボールをお届けし、やっていただきましたが、好評をいただきました。先生がまず覚え、その後園児の皆さんに作ってもらいました。短時間で完成し、お家に持って帰っていただきましたが好評でした。
今年も220名の園児の皆さんがチャコプランツを作ります。壮観です。切り花でも植物でもきっと思い出深いことになるでしょう。

2023年04月24日(月)更新

目覚めた!

月曜日のブログとしては皆さんや社員の方々にいささか気が引けますが、クワガタの話題です。

先週水曜日に友人に預けていたオオクワガタが、友人の引越しの関係で戻ってきました。そのうち一匹が住まいの地下から顔を出しました。オオクワガタは天候が19度を超えるころから活動が始まります。この二週間ほど暖かな日が続いた関係で目覚めたのでしょう。元気に顔を出しました。その時、えさのゼリーを2パック入れていましたが、昨日見たところすっかり食べ終わっていました。せっかく目覚めたので、住まいのマット(クヌギのおがくず)も新しくし、容器も倍ほどある容器に引越しをした。その時、太めの枝をマットから直立させて置きました。

すっかり新しい住まいが気に入った様子で太い枝を上ったり下ったりしていました。昆虫も昨年からのマットでは気分もすぐれないのでしょう。新たに細い枝や枯葉も入れ、コバエを捕獲する装置も入れました。後はダニ対策をすれば完璧です。ダニ対策は今度業者のお店に出かけ購入するつもりです。うっかりするとコバエや、ダニの発生があります。清潔に保つことも重要です。

今年も秋までの間、元気でいてくれることを祈っています。
 

 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

バックナンバー

<<前月翌月>>
2025/04/25(金) 09:00
キングズデー~オランダナショナルデー-2
2025/04/24(木) 09:00
キングズディ―
2025/04/22(火) 12:00
新種の数
2025/04/21(月) 10:00
能登地震のその後
2025/04/16(水) 12:00
母の日ギフト
2025/04/15(火) 12:00
海外活動
2025/04/14(月) 09:00
この後出来る事
2025/04/11(金) 10:00
伊藤和夫さんの思い出
2025/04/10(木) 10:55
母の日のポットカーネーション
2025/04/09(水) 09:30
水平を出す
2025/04/08(火) 09:30
志木街道沿い
2025/04/04(金) 11:00
久しぶりの稽古再開
2025/04/02(水) 09:00
入園式