ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2024年04月04日(木)更新
ワンコインクラブ
昨日は大田花き様の会議室をお借りしてワンコインクラブの年次総会が開催されました。事務局の加藤さん(カント社長)や桐生さん(大田花き花の生活研究所社長)上杉さん(大森花き)、信乃さんに資料を整えていただき、無事終了いたしました。群馬、東京、神奈川にある小学校(海外の小学生が通う学校)7校に毎月お花を届け、現地の小学校で花びんに花を活けてもらい、校内に飾って頂いています。更にそのうちの2校で1年に一度、大きな講堂で全員参加のフラワーアレンジメント作りを行っています。参加者の皆さんのお手紙を拝見しましたが、喜んでいる様子が伝わってきます。
ワンコインクラブは今年18年目に入ります。本当に長く続いています。会長は大田花き社長の磯村様、私は副会長を務めています。昨日はスミザースオアシスの道田様も参加されました。実にありがたいことです。常に変わらぬご協力(資材・鮮度保持剤など)を頂いています。この会は花育を目的に進めて参りました。それが18年続いたことになります。この会が長く続いた理由は磯村様はじめ大田花きグループの皆様のご協力の賜物です。
その結果多くの小学生が花に親しみ、大いに喜んでいただきました。間違いなくお花のファンになっていただいています。
地道な努力ですがこれからのお花の普及のために大いに頑張って参りましょう。
ワンコインクラブは今年18年目に入ります。本当に長く続いています。会長は大田花き社長の磯村様、私は副会長を務めています。昨日はスミザースオアシスの道田様も参加されました。実にありがたいことです。常に変わらぬご協力(資材・鮮度保持剤など)を頂いています。この会は花育を目的に進めて参りました。それが18年続いたことになります。この会が長く続いた理由は磯村様はじめ大田花きグループの皆様のご協力の賜物です。
その結果多くの小学生が花に親しみ、大いに喜んでいただきました。間違いなくお花のファンになっていただいています。
地道な努力ですがこれからのお花の普及のために大いに頑張って参りましょう。
2024年03月26日(火)更新
切り花のサイズ
切り花世界の中で量販店の果たす役割が益々大きくなってきました。
花にあって、特に菊の分野では70cmの花を生産することで加工メーカーでの廃棄をより少なくし、無駄をなくしていこうという動きが出てきました。実際その動きが重要なのでしょう。
ヨーロッパでは恐らく60億本のバラが販売されています。その中で40cm(30㎝から50cm)のバラが販売の多くを占めています。現状多くは飛行機での輸送となっていますが、船での輸送も次第に増える傾向があります。申し上げたいことは平均40cmのバラの販売先はほぼ量販店です。イギリスでもオランダ、ドイツでも、フランスでも北欧でもそうです。つまり、既に出荷段階で量販店が求めやすいサイズのバラが東アフリカ各国(ケニア、エチオピア、タンザニア、ルワンダなど)から輸出されています。そのバラは店頭に並び、購入する皆さんが家でほぼ切ることなく、花びんに挿すことが出来ます。つまり手間いらずなのです。家庭にある花瓶は洋の東西を問わず、20cm~25cmが多いのです。そうであればバラのサイズは平均40cmが最適なのです。
申し上げたいことは量販店店頭でどのような花が、どのようなサイズを欲しているのかに合わせ生産されています。
このようなことは国内にあっても同じことが言えます。生産者の皆さん、市場の皆さんの役割が益々重要になってきます。
花にあって、特に菊の分野では70cmの花を生産することで加工メーカーでの廃棄をより少なくし、無駄をなくしていこうという動きが出てきました。実際その動きが重要なのでしょう。
ヨーロッパでは恐らく60億本のバラが販売されています。その中で40cm(30㎝から50cm)のバラが販売の多くを占めています。現状多くは飛行機での輸送となっていますが、船での輸送も次第に増える傾向があります。申し上げたいことは平均40cmのバラの販売先はほぼ量販店です。イギリスでもオランダ、ドイツでも、フランスでも北欧でもそうです。つまり、既に出荷段階で量販店が求めやすいサイズのバラが東アフリカ各国(ケニア、エチオピア、タンザニア、ルワンダなど)から輸出されています。そのバラは店頭に並び、購入する皆さんが家でほぼ切ることなく、花びんに挿すことが出来ます。つまり手間いらずなのです。家庭にある花瓶は洋の東西を問わず、20cm~25cmが多いのです。そうであればバラのサイズは平均40cmが最適なのです。
申し上げたいことは量販店店頭でどのような花が、どのようなサイズを欲しているのかに合わせ生産されています。
このようなことは国内にあっても同じことが言えます。生産者の皆さん、市場の皆さんの役割が益々重要になってきます。
2024年03月18日(月)更新
新商品
先ごろの大田花き磯村信夫社長のブログで新商品の話がありました。成長する産業・業界、企業は必ず新商品が出てきます。それも次から次へと出てきます。花き産業もそうでなくてはならないという内容でした。
私は花が加工前と後とでは、花そのものに何らの変化もなく、花は花であるところに商品化の難しさがあるのかと考えています。一般の生花店ではお客様の要望に応じブーケを作ります。その意味では生花店の場合、特注品の販売が中心となります。恐らく磯村社長が仰る新商品とは量販店店頭の商品を指すのではないかと推測いたします。確かにこの30数年、量販店内にある花売り場はほぼ変わっていません。商品の1束298円、398円、598円といった価格帯が中心となっています。
これらの商品は量販店で花をセルフで販売するモデルを作り上げました。その意味ではそれらの花は量販店における花売り場を作り上げてきました。しかし、このままで価格面、商品また業界の大きな成長を迎えることはできません。
また、量販店の花売り場はセルフが適しています。そこに新たな商品を投入することはきっと難しいのです。しかし道はそれしかないと考えます。生花店の減少は花を購入いただく方々の不安が増していきます。量販店で対面販売を行うのは一部に限られています。そうであれば量販店の花売り場は一層新商品を求め、消費者の不安解消に向かうことが求められるでしょう。何度か繰り返していますが、これからの量販店の主力商品はブーケが適しています。1,000円から3,000円、場合によっては5,000円まで、今までは街の生花店で購入したブーケを量販店店頭に並べる、大きな変化だと思います。
勿論簡単ではありません。オランダでもイギリスでもフランスでも長い実験を行い今日に至っています。私も直接手掛けていましたが、その難しさは身に染みています。しかしそれでもブーケは歩む道と考えています。
私は花が加工前と後とでは、花そのものに何らの変化もなく、花は花であるところに商品化の難しさがあるのかと考えています。一般の生花店ではお客様の要望に応じブーケを作ります。その意味では生花店の場合、特注品の販売が中心となります。恐らく磯村社長が仰る新商品とは量販店店頭の商品を指すのではないかと推測いたします。確かにこの30数年、量販店内にある花売り場はほぼ変わっていません。商品の1束298円、398円、598円といった価格帯が中心となっています。
これらの商品は量販店で花をセルフで販売するモデルを作り上げました。その意味ではそれらの花は量販店における花売り場を作り上げてきました。しかし、このままで価格面、商品また業界の大きな成長を迎えることはできません。
また、量販店の花売り場はセルフが適しています。そこに新たな商品を投入することはきっと難しいのです。しかし道はそれしかないと考えます。生花店の減少は花を購入いただく方々の不安が増していきます。量販店で対面販売を行うのは一部に限られています。そうであれば量販店の花売り場は一層新商品を求め、消費者の不安解消に向かうことが求められるでしょう。何度か繰り返していますが、これからの量販店の主力商品はブーケが適しています。1,000円から3,000円、場合によっては5,000円まで、今までは街の生花店で購入したブーケを量販店店頭に並べる、大きな変化だと思います。
勿論簡単ではありません。オランダでもイギリスでもフランスでも長い実験を行い今日に至っています。私も直接手掛けていましたが、その難しさは身に染みています。しかしそれでもブーケは歩む道と考えています。
2024年02月28日(水)更新
フラワーアートアワード
一昨日、フラワーアートアワードを東京ミッドタウンに見に行きました。個々の一階、二階、三階に通路、更には通路わきのわずかなスペースで開催されていました。この様な企画であれば、部屋を借り切って行うより気軽に作品を見ることが出来ます。
このイベントは個人で活躍するフラワーデザイナー、有名生花店でフラワーデザイナーを担当する選ばれた人たちが参加するイベントでした今年で10回目だそうです。私は出展される箱根フローリストの淡輪さんにお聞きし出かけてきました。わざわざ見に来たというよりここに来たついでに作品を見る人が多くいたようです。この日は雨模様でしたが多くの人が来場されていました。企業からは第一園芸、箱根フローリストから、あとは個人で活躍するフラワーデザイナーの皆さんでした。
私はホームユースフラワーを生業としていますが、今回のように装飾を前提としたフラワ―デザインの大作を見るものいいものです。この数年ホテル需要も少ない時代でしたが、これからはこのような作品が更に伸びる時代であってほしいともいます。
このイベントは個人で活躍するフラワーデザイナー、有名生花店でフラワーデザイナーを担当する選ばれた人たちが参加するイベントでした今年で10回目だそうです。私は出展される箱根フローリストの淡輪さんにお聞きし出かけてきました。わざわざ見に来たというよりここに来たついでに作品を見る人が多くいたようです。この日は雨模様でしたが多くの人が来場されていました。企業からは第一園芸、箱根フローリストから、あとは個人で活躍するフラワーデザイナーの皆さんでした。
私はホームユースフラワーを生業としていますが、今回のように装飾を前提としたフラワ―デザインの大作を見るものいいものです。この数年ホテル需要も少ない時代でしたが、これからはこのような作品が更に伸びる時代であってほしいともいます。

2024年01月09日(火)更新
初市
1月5日、今年の初市へ役員の皆さんと大田花き市場に出かけて参りました。
既に6時には仲卸通りは来場者の皆さんが花を購入していました。中にはタクシーで乗り付ける人も見られました。セリは昨年より少々少なく感じました。それでもお正月らしく大田花き、FAJの役員をはじめ多くの皆さんがセリ場中央の通路上でお正月の挨拶をなされ、三本締めを行い今年のスタートを祝っておられました。
大田花きの初めのセリは恒例の宝船(大黒丸と恵比寿丸)が見事に競り落とされました。お正月らしさが少なくなる中で、花いっぱいの宝船のセリはいかにも初市にふさわしいものでした。
今年は阿比留先生やJFMAの松島氏、MPSの本田様のお顔を拝見することが出来ました。ここ数年は同じメンバーです。今年のインパックは9時から年初の朝礼が予定されている事からご挨拶の後、すぐに会社に戻りました。
今年は磯村様(大田花き社長)福永様(FAJ社長・市場協会会長)のお二人に早々からご挨拶させて頂き、大田花き花の生活研究所の桐生社長、内藤取締役、さきほどの阿比留先生、松島MPS社長(JFMA事務局長)、本田様とお会いできたことは今年の先々の明るさを感じました。
また、大田花きの磯村様のお話は「この時代の中にあって花き業界は一致団結し、この難局を乗り切っていきましょう」と話されていました。全く同感です。
私はこの日の朝から必ず「海苔を切り」朝食のおかずとすることにしました。海苔を食べて「乗り切る」ことに決めました。
既に6時には仲卸通りは来場者の皆さんが花を購入していました。中にはタクシーで乗り付ける人も見られました。セリは昨年より少々少なく感じました。それでもお正月らしく大田花き、FAJの役員をはじめ多くの皆さんがセリ場中央の通路上でお正月の挨拶をなされ、三本締めを行い今年のスタートを祝っておられました。
大田花きの初めのセリは恒例の宝船(大黒丸と恵比寿丸)が見事に競り落とされました。お正月らしさが少なくなる中で、花いっぱいの宝船のセリはいかにも初市にふさわしいものでした。
今年は阿比留先生やJFMAの松島氏、MPSの本田様のお顔を拝見することが出来ました。ここ数年は同じメンバーです。今年のインパックは9時から年初の朝礼が予定されている事からご挨拶の後、すぐに会社に戻りました。
今年は磯村様(大田花き社長)福永様(FAJ社長・市場協会会長)のお二人に早々からご挨拶させて頂き、大田花き花の生活研究所の桐生社長、内藤取締役、さきほどの阿比留先生、松島MPS社長(JFMA事務局長)、本田様とお会いできたことは今年の先々の明るさを感じました。
また、大田花きの磯村様のお話は「この時代の中にあって花き業界は一致団結し、この難局を乗り切っていきましょう」と話されていました。全く同感です。
私はこの日の朝から必ず「海苔を切り」朝食のおかずとすることにしました。海苔を食べて「乗り切る」ことに決めました。
«前へ | 次へ» |
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(34)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)