大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年09月19日(火)更新

ホームユース市場の将来のために

環境問題、物流の2024年問題、原材料アップ、為替問題、人手不足、切り花生産者の後継者不足

花き産業にあって一見バラバラの上記のテーマを軽視できない時代に入りました。これらの事実は今までホームユースをお薦めし、自らもその一端を担う覚悟でビジネスを行ってきた私自身の将来、それもかなり近未来の大きな解決すべき問題なのです。
つまりこれらの事実は、今までのビジネスではホームユース市場は続かないことを意味しています。

従来、運賃ただ、大分少なくなってきましたが、昨年の「運賃ただ論」の三木谷発言に最初に反応したのは政府でした。これからのホームユース市場あって最も重要なことは各企業の特質、特徴を前面に立てた商品企画であり、商品政策であります。ホームユース商品を扱う企業の企画競争であります。
他社より価格が安い(意味のない価格競争)、運賃はただ、といった一見量販店各位に都合の良いように見える特徴など今後は特徴になりません。本質をよく見てほしいと考えています。本質をよく見るとは歴史的背景、将来構想、商品企画、など十分持ち合わせている企業であるかどうかです。
先ほど触れましたが、量販店と花を収める加工メーカーはパートナーショップで結ばれているかどうかです。花を納める各企業も大きく脱皮しなければいけません。更に時代の先を読めなくてはいけません。

インパックは切り花の加工メーカー様に対しても将来のお話をいたします。量販店の担当者様にも現状と将来(ホームユースの切り花加工)の話をいたします。
インパックは加工メーカー、量販店の切り花担当者、当社の三社でホームユースフラワー業界の健全な発展を作り上げたいと考えています。
 

2023年09月14日(木)更新

ガ―デックスに出品します!

チャコボールの開発者で特許を有する方に販売権を頂き現在に至っています。その昔は炭づつみの名で出ていたことがありました。現在はインパックのチャコボールとなっています。チャコボールはチャコール(炭)ボールを短くしました。

チャコボールの特徴はその特徴の第一は900度近くで焼いているため、とても衛生的です。更に炭状態になってる関係で炭素貯留がなされています。尤もこれは数値的なデータがないため今後、明らかにするつもりです。
また、使用前は乾燥状態なので植え付けに時間がほぼ、かかりません。片手で苗を抑え、あとはチャコボールを流し込むだけです。昨年、一昨年と保育園の園児の皆さんにチャコプランツを作ってもらいましたが、出来ない園児はいませんでした。
園芸用土で現在困っていることは燃えるゴミとして出せないということが問題です。それに対して使用後、燃えるゴミでの廃棄が可能です。特徴は後、二つあります。一つは何度でも繰り返し使用できる事です。今まで育てていたものを廃棄、もしくは植え替える際、チャコボールが容器の中に入っていますが、洗浄(水洗い)、殺菌(お皿に入れ太陽光に充てる、もしくは電子レンジ)で再度使用できます。
最後は長持ちすることです。土中に適当な酸素が混じり、根にとってもいい環境下となっていますチャコプランツは長持ちです。

これらの商品は10月の幕張で開催される展示会に出品いたします。ガ―デックスは10月11日~13日の間です。チャコボール本体とチャコプランツの新製品をご紹介するつもりです。
 

2023年09月13日(水)更新

良き仲間

昨日は豊橋へ出かけました。

豊橋は一昨日大雨があり、多くの畑やビニールハウスではその痕跡が残っていました。
大きな被害はないものの、ハウス内は土が流れ込んでいたようです。
この地域はその昔畜産が盛んでした。おそらくお尋ねした方も昔は畜産関係のお仕事をしていたと思います。今は園芸関係のお仕事が全ての様ですが、仕事の敷地は3ケ所で3,000坪は下らないと思います。
色々話すようになったきっかけは、青年会議所のシニアの会合があり、偶然四国松山でお会いしたことからでした。私共も50年前は包装材料の中でも畜産関係に袋を商っていたことからその会に入ったのですが、そのメンバーとして参加されていました。またお会いする機会は10年前まではほぼオランダでした。同じホテルになったことも多くありました。オランダの展示会は日本の多くの花き園芸の企業を呼び寄せます。オランダでお会いする関係者も多くありました。小型バスを自ら運転し得意先の生産者の皆さんをオランダ国内の生産者に案内していました。

その後、私共はスリーブの工場を能登へ移し、生産量を大きく増やしました。機械ののべ販売台数も1,200台になっているでしょう。更に単体機(結束機、カッターなど)は5,000台を超えています。
彼の場合はその間、多くの苗の輸入を手掛け現在11ヵ国(コスタリアなどの中南米、フィリピン、中国などのアジア)、10年ほど前フィリピンの山奥の生産者を訪ねた時、黒板に大きく彼の会社名が書かれていました。私共と異なり、船での取引でした。苗を生産者に販売し、大きく育ったものを買い戻しホームセンターへ販売しています。
それにしても厳しいビスネスの中で知り合ってから45年間、よく成長されました。素晴らしいいことだと思います。

これからも互いに切磋琢磨して会社の成長を期したいと思います。
 

2023年09月11日(月)更新

清水囃子


9日、10日と地域のお祭りを満喫してきました。清水囃子の事を数日前に書かせていただきましたが、その清水囃子を目の前で見ることになりました。1日に3回の演目があるようですが、私は1日に1回しか見られず、今回は白狐の踊りは見ることが出来ませんでした。

資料によれは他にも黄色のきつねの面もあるようですから演目もたくさんありそうです。何処のお祭りもそうかもしれませんが、清水囃子の重要な点は子供の出番です。お多福とひょっとこは大人より子供が主体です。慣れない手つきの子供たちでしたが、見事な演舞でした。太鼓や、笛を担当する大人たちが立ち位置など常に気を使っていて、ほほえましい場面を見ることが出来ました。演奏の合間には駆けつけたお多福やひょっとこの友達がたくさん来ましたが、その子たちに向かって、清水囃子の参加を求める姿が見えました。明らかに子供たちが舞台の一翼を担っていることがわかりました。

獅子舞は種類がたくさんあるようで、9日と10日では内容がまるで異なっていました。150年以上の歴史は素晴らしいものがあります。今回白狐の舞を見ることが出来ませんでしたが、来年の楽しみとなりました。

今回よく見てわかりましたが、演奏の舞台は山車そのものでした。前半分の狭い場所で三人の踊り手と大太鼓1名、太鼓2名、笛1名の計3名が座り、合計7名もの人達が舞台に上っています。素晴らしい舞台と演奏でした。

聞いた話では1週間後には隣町にも高木囃子があるようです。出かけるつもりです。
 
 

2023年09月08日(金)更新

友有りて遠方より来る

昨日インパックのパートナーの訪問がありました。海外との取引の場合、多くは取引額が多くなりお互いの緊張感は増すことになります。
パートナーの社長はまだ27歳で、父親からビジネスを譲り受けたところです。父親の会長は現在東南アジアで同じビジネスを立ち上げ継続されています。日本でも中国でも新規ビジネスは父親が行っていますが、その方が互いに安心なのでしょう。この話は以前すかいらーくの千野さんの話の中に出てきました。
タイトルに「友」と書きましたが、海外との関係性は友人同士と言う位の感覚、関係性が丁度いいと思います。中小企業の場合そうだと思います。特に前述の通り取引額が拡大し、商品のやり取りが大きくなることで互いが抜き差しならぬことになります。とすれば社長同士の関係性はビジネスの域を超え、互いの信頼性がより前面に出ることが重要となります。それ故の「友」となります。
その関係性の中で中国の大手不動産会社の自己破産、更にそれに近い状態はどうか尋ねました。中国の場合、これらは恐らくソフトランディングさせると言い切っていました。
私もその方が時間はかかるでしょうが、影響は少なくなると考えています。自分のビジネスへの影響も聞きましたが、あるでしょうが大丈夫と話していました。
それより、互いにビジネス発展のため更に話し合いをしようということになり、次回は中国で行うことにしました。

今回のパートナーの社長は27歳、私は75歳合計102歳となります。尤も私共の若いマネージメントの平均は51歳ですから、もうすぐ若い人たち同士の付き合いへ移行することになります。私の{ビジネスパートナー=「友」}を実行して欲しいと思います。
 
«前へ 次へ»