ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2023年08月10日(木)更新
国立劇場 建て替え
国立劇量の建て替えの話が急になっています。
歌舞伎は年に数回ですが、友人との関係があり歌舞伎座で見る機会の方が多くありました。尤ここは歌舞伎ばかりでなく、雅楽、声明、沖縄芸能なども上演されています。今年は山田流筝曲の公演を見に行きました。ここは舞台も大きく周辺の環境も良く、日本の舞台芸術のメッカといってもいいところだと思います。
その国立劇場が今年の9月で50年となり建て替えの準備に入っています。昨日今日のニュースでは入札が二度ほど不調となっているようですが、いずれにしても建て替えが始まることになります。
場所は最高裁判所の隣に位置し、半蔵門に続くお濠の前になります。前の道は片側3~4車線の広い道となっています。おそらく日本でも風光明媚の場所だと思います。今度の建物はどのようになるのか分かりませんが、とても楽しみです。
私は一度、銀座の観世流の舞台のお披露目に出かけたことがありますが、晴れがましく、華やかで、舞台の初日は特別のものがあります。国立の舞台にも初日に出かけられれば素晴らしいですね。
歌舞伎は年に数回ですが、友人との関係があり歌舞伎座で見る機会の方が多くありました。尤ここは歌舞伎ばかりでなく、雅楽、声明、沖縄芸能なども上演されています。今年は山田流筝曲の公演を見に行きました。ここは舞台も大きく周辺の環境も良く、日本の舞台芸術のメッカといってもいいところだと思います。
その国立劇場が今年の9月で50年となり建て替えの準備に入っています。昨日今日のニュースでは入札が二度ほど不調となっているようですが、いずれにしても建て替えが始まることになります。
場所は最高裁判所の隣に位置し、半蔵門に続くお濠の前になります。前の道は片側3~4車線の広い道となっています。おそらく日本でも風光明媚の場所だと思います。今度の建物はどのようになるのか分かりませんが、とても楽しみです。
私は一度、銀座の観世流の舞台のお披露目に出かけたことがありますが、晴れがましく、華やかで、舞台の初日は特別のものがあります。国立の舞台にも初日に出かけられれば素晴らしいですね。
2023年07月25日(火)更新
中村先生はJCの元理事長
お能は伝統芸能とされ、そのご宗家は何代も続く家柄となっています。最も長い系統は金春流のご宗家となっています。81世金春憲和先生ですがその祖は秦河勝という方です。丁度聖徳太子と同じ時代の方です。確か観阿弥、世阿弥の祖先も秦河勝と言われています。
観世流は25世、宝生流20世、金剛流26世とそれぞれの流派を継承しています。その中で金春流だけが秦河勝を初代として現在に至っています。
しかし、シテ方の能役者の先生方は必ずしも代々続く家ばかりではありません。一昨日海女でシテ方を演じていた中村先生は幼少期女流能楽師に学び、その後現在の高橋忍先生について学ばれました。余計なことですが、私も高橋先生にお稽古をつけて頂いています。おそらく40代の中村先生の略歴を見て少々驚きました。今から5年前に東京都狛江市の青年会議所の理事長を務めていました。能楽師は各地におられますが、青年会御所の理事長をお務めになった方は他に知りません。アクティブな方だという印象です。また先日の高橋先生の発表会でも中村先生はもたもたしている私に袴をつけて下さいました。親切な方です。
観世流は25世、宝生流20世、金剛流26世とそれぞれの流派を継承しています。その中で金春流だけが秦河勝を初代として現在に至っています。
しかし、シテ方の能役者の先生方は必ずしも代々続く家ばかりではありません。一昨日海女でシテ方を演じていた中村先生は幼少期女流能楽師に学び、その後現在の高橋忍先生について学ばれました。余計なことですが、私も高橋先生にお稽古をつけて頂いています。おそらく40代の中村先生の略歴を見て少々驚きました。今から5年前に東京都狛江市の青年会議所の理事長を務めていました。能楽師は各地におられますが、青年会御所の理事長をお務めになった方は他に知りません。アクティブな方だという印象です。また先日の高橋先生の発表会でも中村先生はもたもたしている私に袴をつけて下さいました。親切な方です。
2023年07月18日(火)更新
初の能楽堂
夏はお能の閑散期というのが通り相場でした。しかし先週能楽堂に出かけた国立能楽堂だけの番組を見て驚きました。土日は勿論、一分平日、休日もほぼ埋まっています。
これも能楽堂が昔の能舞台と違って大きな建物の中にしっかり納まり冷暖房の効いた見所で観能できるからだと思います。能楽堂主催のお能の会はいつ来ても600席ほぼ満席です。
この事実は素晴らしいことです。多くのコアのファンがいるからでしょう。
能舞台が能楽堂へと切り替わったのはいつの事でしょうか。明治14年芝公園の中に日本で初めて建物に納まった能楽堂が建てられました。きっかけとなったのは明治になり幕府や各藩からの補助を受けていた能役者たちはそれらを断たれました。衰退の一途でしたが、海外視察に出かけていた岩倉具視が能楽社を作り芝公園内に初めて能楽堂を作りました。海外のオペラに匹敵する舞台芸術はお能と定められました。海外からの賓客や昭憲皇太后はじめ多くの皇室関係者がお出ましになりました。
この能楽堂は現在靖国神社内にあります。建物の中ではなく雨ざらしの状態ですが、能舞台と橋掛かりが残っていて今でも季節に応じ能舞台で靖国神社の行事が行われています。4月には夜桜能が行われています。
この建物の近くに桜開花の規準木があり、毎年桜の開花時期建物の一部が見られますが、運がいいとテレビの画面から謡が聞こえてきたりします。そんなことから私は開花時期にテレビを見るのが楽しみになっています。
これも能楽堂が昔の能舞台と違って大きな建物の中にしっかり納まり冷暖房の効いた見所で観能できるからだと思います。能楽堂主催のお能の会はいつ来ても600席ほぼ満席です。
この事実は素晴らしいことです。多くのコアのファンがいるからでしょう。
能舞台が能楽堂へと切り替わったのはいつの事でしょうか。明治14年芝公園の中に日本で初めて建物に納まった能楽堂が建てられました。きっかけとなったのは明治になり幕府や各藩からの補助を受けていた能役者たちはそれらを断たれました。衰退の一途でしたが、海外視察に出かけていた岩倉具視が能楽社を作り芝公園内に初めて能楽堂を作りました。海外のオペラに匹敵する舞台芸術はお能と定められました。海外からの賓客や昭憲皇太后はじめ多くの皇室関係者がお出ましになりました。
この能楽堂は現在靖国神社内にあります。建物の中ではなく雨ざらしの状態ですが、能舞台と橋掛かりが残っていて今でも季節に応じ能舞台で靖国神社の行事が行われています。4月には夜桜能が行われています。
この建物の近くに桜開花の規準木があり、毎年桜の開花時期建物の一部が見られますが、運がいいとテレビの画面から謡が聞こえてきたりします。そんなことから私は開花時期にテレビを見るのが楽しみになっています。
2023年06月14日(水)更新
初舞台?
朝から雨が降りしきる中、国立能楽堂に8時に着きました。まだ誰も来ていません、9時近くになり、漸く出演者らしき人たちが集まり始めました。私も初めての楽屋口に9時過ぎに入りました。幸い能楽堂の斜め前の駐車場が開いていましたので雨ではありましたが、随分楽をいたしました。
中に入ると先生方は既に袴を着け、準備が整っていました。私は着物を着るのも初めての事でもあり、少々動揺していました。当日は誰か手伝ってくれるから、と言われていましたので皆さんが準備を始めてものんびりしていましたが、お一人の先生から声を掛けられお手伝いいただくことになりました。マスクをつけられ目の前の方でどなたか分かりませんでしたが、少し離れたところで気が付きました。あの目は「中村先生だ!」金春流シテ方の若手のホープです。いつも舞台の地謡方で拝見するだけで本当の顔は分かりません。慌てて隣の部屋にいた先生に改めて御礼を申し上げました。
多くの先生方は客席から舞台を見上げていますので、また、どうしても遠目に見ることになり、シテ方の先生方は舞台の上では面を付けておられる関係から本当のお顔を見ることはありません。ただ、地謡方もシテ方の先生がお出になるのでそこでしか分かりませんでした。しかもこの3年以上覆面を付け謡っておられたのでまるで分かりませんでした。それでも高名な先生方に何人もお会いしました。
私といえば緊張のあまり初めのセリフが出ず、家族を心配させたようです。この時は地謡方の先生が小さな声で教えてくれました。また、何を舞ったか忘れるほど緊張していました。
中に入ると先生方は既に袴を着け、準備が整っていました。私は着物を着るのも初めての事でもあり、少々動揺していました。当日は誰か手伝ってくれるから、と言われていましたので皆さんが準備を始めてものんびりしていましたが、お一人の先生から声を掛けられお手伝いいただくことになりました。マスクをつけられ目の前の方でどなたか分かりませんでしたが、少し離れたところで気が付きました。あの目は「中村先生だ!」金春流シテ方の若手のホープです。いつも舞台の地謡方で拝見するだけで本当の顔は分かりません。慌てて隣の部屋にいた先生に改めて御礼を申し上げました。
多くの先生方は客席から舞台を見上げていますので、また、どうしても遠目に見ることになり、シテ方の先生方は舞台の上では面を付けておられる関係から本当のお顔を見ることはありません。ただ、地謡方もシテ方の先生がお出になるのでそこでしか分かりませんでした。しかもこの3年以上覆面を付け謡っておられたのでまるで分かりませんでした。それでも高名な先生方に何人もお会いしました。
私といえば緊張のあまり初めのセリフが出ず、家族を心配させたようです。この時は地謡方の先生が小さな声で教えてくれました。また、何を舞ったか忘れるほど緊張していました。
2023年04月24日(月)更新
目覚めた!
月曜日のブログとしては皆さんや社員の方々にいささか気が引けますが、クワガタの話題です。
先週水曜日に友人に預けていたオオクワガタが、友人の引越しの関係で戻ってきました。そのうち一匹が住まいの地下から顔を出しました。オオクワガタは天候が19度を超えるころから活動が始まります。この二週間ほど暖かな日が続いた関係で目覚めたのでしょう。元気に顔を出しました。その時、えさのゼリーを2パック入れていましたが、昨日見たところすっかり食べ終わっていました。せっかく目覚めたので、住まいのマット(クヌギのおがくず)も新しくし、容器も倍ほどある容器に引越しをした。その時、太めの枝をマットから直立させて置きました。
すっかり新しい住まいが気に入った様子で太い枝を上ったり下ったりしていました。昆虫も昨年からのマットでは気分もすぐれないのでしょう。新たに細い枝や枯葉も入れ、コバエを捕獲する装置も入れました。後はダニ対策をすれば完璧です。ダニ対策は今度業者のお店に出かけ購入するつもりです。うっかりするとコバエや、ダニの発生があります。清潔に保つことも重要です。
今年も秋までの間、元気でいてくれることを祈っています。
先週水曜日に友人に預けていたオオクワガタが、友人の引越しの関係で戻ってきました。そのうち一匹が住まいの地下から顔を出しました。オオクワガタは天候が19度を超えるころから活動が始まります。この二週間ほど暖かな日が続いた関係で目覚めたのでしょう。元気に顔を出しました。その時、えさのゼリーを2パック入れていましたが、昨日見たところすっかり食べ終わっていました。せっかく目覚めたので、住まいのマット(クヌギのおがくず)も新しくし、容器も倍ほどある容器に引越しをした。その時、太めの枝をマットから直立させて置きました。
すっかり新しい住まいが気に入った様子で太い枝を上ったり下ったりしていました。昆虫も昨年からのマットでは気分もすぐれないのでしょう。新たに細い枝や枯葉も入れ、コバエを捕獲する装置も入れました。後はダニ対策をすれば完璧です。ダニ対策は今度業者のお店に出かけ購入するつもりです。うっかりするとコバエや、ダニの発生があります。清潔に保つことも重要です。
今年も秋までの間、元気でいてくれることを祈っています。


«前へ | 次へ» |
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(94)
- 親交(58)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)