ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2024年01月12日(金)更新
いいお医者さんは向うから
今朝は8時30分より一昨年の白内障手術の定期健診でお茶の水へ出かけました。
7時には早い人が既に30名ほど並んでいました。私はその後に続きましたが、7時30分でした。しかしここに並んでいる人に対して親切な対応があり、職員の方が8時に受付が始まることを何度か説明があり。待っているものにとってのストレスはありません。
その後も人が集まり、8時に何カ所かの待合室に入りましたが、恐らく100名は下らないと思います。大変な眼医者さんです。伺えば今年で150年を超えたようです。
待合室で待っていると、何人かの職員の皆さんが手分けして保険証の確認にやってきます。
こちらから出向くことはありません。更に時間になり、患者を呼ぶ時も別の職員が患者
を呼びに来てくれます。私も何カ所か病院やクリニックに出かけますが、このような対応を
するところは他にありません。素晴らしい対応です。
予約も電話で出来ますし、予約変更なども全て電話で済ますことが出来ます。
患者にとって、大変楽な所です。病院はこうあって欲しいです。
7時には早い人が既に30名ほど並んでいました。私はその後に続きましたが、7時30分でした。しかしここに並んでいる人に対して親切な対応があり、職員の方が8時に受付が始まることを何度か説明があり。待っているものにとってのストレスはありません。
その後も人が集まり、8時に何カ所かの待合室に入りましたが、恐らく100名は下らないと思います。大変な眼医者さんです。伺えば今年で150年を超えたようです。
待合室で待っていると、何人かの職員の皆さんが手分けして保険証の確認にやってきます。
こちらから出向くことはありません。更に時間になり、患者を呼ぶ時も別の職員が患者
を呼びに来てくれます。私も何カ所か病院やクリニックに出かけますが、このような対応を
するところは他にありません。素晴らしい対応です。
予約も電話で出来ますし、予約変更なども全て電話で済ますことが出来ます。
患者にとって、大変楽な所です。病院はこうあって欲しいです。
2024年01月11日(木)更新
優勝記念
今日はある方に万年筆をお贈りする日です。
以前にも触れましたが、私が理事長を務める社会福祉法人の中に5つの保育園があります。
その一つ(東大和市内:谷里保育園)に勤務する保育士の先生がおられますが、昨年11月に南伊豆の100kmのマラソンに女子の部で優勝、男女合わせても3位の記録を打ち立てた方がいます。素晴らしいと思います。その保育士の先生がその優勝を受け「大阪国際女子マラソン」に招待されました。素晴らしい事実です。また保育園に来てから記録が伸びている、との話はうれしい限りです。
普段からまじめに保育に取り組まれていますが。その姿からは到底100kmレースで優勝する人に思えません。どこにそんなパワーを持っているのでしょう。日本のトップの女子マラソンの選手に交じり走る姿は今から楽しみです。1月28日(日)私たちのとっても楽しみですが、選手としてそれも100㎞の覇者として参加するマラソンはご本人のお気持ちはどのようなものでしょう。
きっとテレビにくぎ付けです。
万年筆は100㎞レース優勝記念としてお渡しします。
以前にも触れましたが、私が理事長を務める社会福祉法人の中に5つの保育園があります。
その一つ(東大和市内:谷里保育園)に勤務する保育士の先生がおられますが、昨年11月に南伊豆の100kmのマラソンに女子の部で優勝、男女合わせても3位の記録を打ち立てた方がいます。素晴らしいと思います。その保育士の先生がその優勝を受け「大阪国際女子マラソン」に招待されました。素晴らしい事実です。また保育園に来てから記録が伸びている、との話はうれしい限りです。
普段からまじめに保育に取り組まれていますが。その姿からは到底100kmレースで優勝する人に思えません。どこにそんなパワーを持っているのでしょう。日本のトップの女子マラソンの選手に交じり走る姿は今から楽しみです。1月28日(日)私たちのとっても楽しみですが、選手としてそれも100㎞の覇者として参加するマラソンはご本人のお気持ちはどのようなものでしょう。
きっとテレビにくぎ付けです。
万年筆は100㎞レース優勝記念としてお渡しします。
2024年01月10日(水)更新
能登半島地震に対する義捐金
昨日会社の社員用の入り口に能登地震の義援金の箱が置かれました。
きっと総務部で置いたのでしょう。初めは自分の工場が被害を受けているのにそこまでしなくても思いましたが、能登市、珠洲市で、更に南は内灘、かほく、金沢まで被害にあわれた人の数は大変なことになっています。石川全県では21,000人以上の方々が避難しています。珠洲市の市長の話では珠洲市の住宅は全壊、半壊、一部を含めると90%の住宅が被害を受けていると話されています。能登市も同じような状態です。
確かに現在、能登、珠洲市を中心により早い復旧が求められていますが、水、電気などの確保が出来ていないのが実情です。私の友人の会社の得意先様で、既に廃業を決めた会社が2、3社出ているようです。
このように考えると総務の人たちが義捐金を募ることも理解できます。より速い復興を望みます。
きっと総務部で置いたのでしょう。初めは自分の工場が被害を受けているのにそこまでしなくても思いましたが、能登市、珠洲市で、更に南は内灘、かほく、金沢まで被害にあわれた人の数は大変なことになっています。石川全県では21,000人以上の方々が避難しています。珠洲市の市長の話では珠洲市の住宅は全壊、半壊、一部を含めると90%の住宅が被害を受けていると話されています。能登市も同じような状態です。
確かに現在、能登、珠洲市を中心により早い復旧が求められていますが、水、電気などの確保が出来ていないのが実情です。私の友人の会社の得意先様で、既に廃業を決めた会社が2、3社出ているようです。
このように考えると総務の人たちが義捐金を募ることも理解できます。より速い復興を望みます。
2024年01月09日(火)更新
初市
1月5日、今年の初市へ役員の皆さんと大田花き市場に出かけて参りました。
既に6時には仲卸通りは来場者の皆さんが花を購入していました。中にはタクシーで乗り付ける人も見られました。セリは昨年より少々少なく感じました。それでもお正月らしく大田花き、FAJの役員をはじめ多くの皆さんがセリ場中央の通路上でお正月の挨拶をなされ、三本締めを行い今年のスタートを祝っておられました。
大田花きの初めのセリは恒例の宝船(大黒丸と恵比寿丸)が見事に競り落とされました。お正月らしさが少なくなる中で、花いっぱいの宝船のセリはいかにも初市にふさわしいものでした。
今年は阿比留先生やJFMAの松島氏、MPSの本田様のお顔を拝見することが出来ました。ここ数年は同じメンバーです。今年のインパックは9時から年初の朝礼が予定されている事からご挨拶の後、すぐに会社に戻りました。
今年は磯村様(大田花き社長)福永様(FAJ社長・市場協会会長)のお二人に早々からご挨拶させて頂き、大田花き花の生活研究所の桐生社長、内藤取締役、さきほどの阿比留先生、松島MPS社長(JFMA事務局長)、本田様とお会いできたことは今年の先々の明るさを感じました。
また、大田花きの磯村様のお話は「この時代の中にあって花き業界は一致団結し、この難局を乗り切っていきましょう」と話されていました。全く同感です。
私はこの日の朝から必ず「海苔を切り」朝食のおかずとすることにしました。海苔を食べて「乗り切る」ことに決めました。
既に6時には仲卸通りは来場者の皆さんが花を購入していました。中にはタクシーで乗り付ける人も見られました。セリは昨年より少々少なく感じました。それでもお正月らしく大田花き、FAJの役員をはじめ多くの皆さんがセリ場中央の通路上でお正月の挨拶をなされ、三本締めを行い今年のスタートを祝っておられました。
大田花きの初めのセリは恒例の宝船(大黒丸と恵比寿丸)が見事に競り落とされました。お正月らしさが少なくなる中で、花いっぱいの宝船のセリはいかにも初市にふさわしいものでした。
今年は阿比留先生やJFMAの松島氏、MPSの本田様のお顔を拝見することが出来ました。ここ数年は同じメンバーです。今年のインパックは9時から年初の朝礼が予定されている事からご挨拶の後、すぐに会社に戻りました。
今年は磯村様(大田花き社長)福永様(FAJ社長・市場協会会長)のお二人に早々からご挨拶させて頂き、大田花き花の生活研究所の桐生社長、内藤取締役、さきほどの阿比留先生、松島MPS社長(JFMA事務局長)、本田様とお会いできたことは今年の先々の明るさを感じました。
また、大田花きの磯村様のお話は「この時代の中にあって花き業界は一致団結し、この難局を乗り切っていきましょう」と話されていました。全く同感です。
私はこの日の朝から必ず「海苔を切り」朝食のおかずとすることにしました。海苔を食べて「乗り切る」ことに決めました。
2024年01月04日(木)更新
新年
あけましておめでとうございます。
新たな年となりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
この様な時は明るい話題が適しているに決まっていますが、今日はその反対の話題となることをお許し下さい。
元旦の午後4時10分に震度7の地震が能登地方を襲いました。マグネチュード7.6は阪神淡路大震災より大きいようです。そして「志賀町震度7」がテレビに出た時、おおよそ被害が想定できました。大変なことが起きている、その胸騒ぎは現実のものとなり現地からの電話での報告は悲痛なものでした。数か月前の珠洲市の地震は6強、その時の志賀町は4でした。今までも同じような事例はいくつもありました。しかし今度は能登地方が震度7、志賀町も「7」でした。震度7の結果は今まで何どもテレビを見て知っていました。ただでは済まない!に決まっています。
それでも従業員に一人の怪我もないことが翌日分かりました。全員と確認が取れました。そうであれば、後は元気を出して復旧に努めるだけです。
復旧、復興、と時間はかかりそうですが、大まかな復興スケジュールは決まりました。更に
緊急時の組織も作りました。限られた営業活動も明確にしました。思うようにいかないこともあるでしょうが目標を定め進めるつもりです。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、より早い再開を目指し進めて参ります。近い将来明るい話題になるようにいたします。
新たな年となりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
この様な時は明るい話題が適しているに決まっていますが、今日はその反対の話題となることをお許し下さい。
元旦の午後4時10分に震度7の地震が能登地方を襲いました。マグネチュード7.6は阪神淡路大震災より大きいようです。そして「志賀町震度7」がテレビに出た時、おおよそ被害が想定できました。大変なことが起きている、その胸騒ぎは現実のものとなり現地からの電話での報告は悲痛なものでした。数か月前の珠洲市の地震は6強、その時の志賀町は4でした。今までも同じような事例はいくつもありました。しかし今度は能登地方が震度7、志賀町も「7」でした。震度7の結果は今まで何どもテレビを見て知っていました。ただでは済まない!に決まっています。
それでも従業員に一人の怪我もないことが翌日分かりました。全員と確認が取れました。そうであれば、後は元気を出して復旧に努めるだけです。
復旧、復興、と時間はかかりそうですが、大まかな復興スケジュールは決まりました。更に
緊急時の組織も作りました。限られた営業活動も明確にしました。思うようにいかないこともあるでしょうが目標を定め進めるつもりです。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、より早い再開を目指し進めて参ります。近い将来明るい話題になるようにいたします。
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(35)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(7)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(4)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(12)
- 海外情報(10)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(19)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(95)
- 親交(59)
- 趣味(53)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)