大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2024年02月02日(金)更新

ホームページの重要性

1月31日午後5時のNHKニュースで能登半島地震のことについて取り上げられていましたが、その中で全国に向け出荷する石川県内の企業の中で、特定品目においてシェアの高い企業の紹介がされていました。それはその企業が出荷できない環境では多くのユーザーが仕事が出来ず困っているという角度の放送でした。
水産物製造会社、カレンダーの印刷会社、花の袋の製造会社(インパック)の三社を取り上げ、現状と復旧状況をご説明頂きました。インパックの部分では出荷は既に始まり、生産は二月に始まるということをお話しいただきました。確かにその通りです。

この番組をご覧いただいた皆さんから生産の復活に大いに喜んでいただきました。さすがにテレビの影響の大きさを改めて感じた次第です。

今回再確認したことがありました。今回の能登半島の震災の後4日にはホームページに第一報を乗せました。この時も大きなご評価を頂きました。ご迷惑をお得意先様にかけることになるのは明白でした。ただその中で出来るのは、正確な情報をお伝えする事です。これからもホームページ(10日に1回)とブログ(毎週)を通して皆様に能登情報をお伝えして参ります。

よろしくお願い申し上げます。



*このニュースはNHK+で2/6まで視聴可能です。
 

2024年01月31日(水)更新

能登事業所の状況(4)

能登の状況です。
能登の震災から一ヶ月が経ちました。

復旧と復興とありますが、現在は復旧の段階です。落ちた壁(瓦礫となっています)を整理し外に積み上げています。更に天井も同じように宙づりになっているもの、更には完全に落ちたもの、天井裏の配線や、ダクトの張替えと天井の板の処分を行い、近く天井は完成する予定です。そうなれば機械類の動作確認が行われ、問題がなければ生産へと進む事が出来ます。
ここは大変な進歩でした。工場の復旧が進めばあとは外壁に注力ですます。大きな穴があき、それらも緊急処置は中が見える環境にありましたが。

基本的には物流倉庫ではそれらを整理し廃棄と良品とに分ける作業を続けています。ただ幸いなことにお隣の工場に併設する倉庫をお借りすることが出来、現在は商品の移動中となっています。

この後、建物修理となりますが、シャッター、壁など時間をかけ修繕していくことになります。ご心配を頂いておりますが復旧作業は順調に進められております。

ありがとうございます。
 

2024年01月30日(火)更新

先週の事です。

東大和市にハミングホールという人気のホールがあります。サイズは中ホールですが設備もしっかり整い、ピアノも一流のものが用意され、素晴らしいホールだと思います。中ホールですから入場者700名程で満席になります。
27日にはここで立野みどり福祉会の谷里保育園の発表会が開催されました。二部に分かれ1歳児、2児は前半、3歳児、4歳児の皆さんは後半に実施されることになっています。
中ホールと言えども舞台は大きいのです。能舞台の倍はあるでしょう。そこに1歳児、2歳児の皆さんが歌に踊りの演技を披露していました。驚くほどの見事さです。普段の練習場に比較し圧倒的に大きな舞台ですが物怖じしない姿に感激しました。保護者の皆さんも驚かれたことでしょう。更に3歳児の皆さんの鍵盤ハーモニカにはさらに驚きました。鍵盤ハーモニカは4歳児以上と思っていましたが、目の前で立派に演奏しています。先生方の努力に
感服いたしました。

更に鍵盤ハーモニカは4歳児、5歳児の皆さんも演奏されました。特に5歳児の演奏には驚きました。演奏と共に皆さん足を動かし。まるで踊っているようでした。曲も難しい上、更に動きを加えているのです。また体操の演技も日ごろの様子がよく出ていました。11段の跳び箱は誰も飛べませんでしたが、この高さはまるで壁です。
卒園までに逆上がりが出来ればいい。このくらいの余裕で良いと思います。この日は市長にもお越し頂きましたが、喜んでお帰りになりました。
 

2024年01月29日(月)更新

笑顔で走る・大野薫子先生

昨日行われた大阪女子マラソンはいつものテレビ観戦とは少々趣が異なっていました。東大和にある谷里保育園の大野薫子先生が走る姿を見るべく、昼からのテレビを楽しみにしていました。またインパックからは大阪営業所担当役員の尾藤が一般ランナーとして20kmのレースに参加していました。更に谷里保育園の柏木副園長は大阪まで応援に行っていました。

結果は中々分かりませんが、走る前は「2時間50分」を切りたいとの希望を伝えていたようです。ランナーたちを30㎞付近で計測されていましたが、このままいけば54位、2時間47分と出たとの連絡を理事のお一人の野中先生(中央薬局会長)から頂きました。
この大会の参加資格は3時間7分ですからその意味では大幅にクリアーしています。更に2時間50分が切れば本人の希望もクリアーです。
副園長先生から大阪城付近を走る大野先生のビデオを送ってくれましたが、笑顔で走る姿に感激しました。素晴らしい走りでした。

11月に100kmで優勝しこの大会に参加しましたが、素晴らしい限りです。大阪へは園児の発表会の最後まで見届け27日に大阪へ出発した責任感のある先生です。
 

2024年01月26日(金)更新

やはりスパイラル

今朝、早く会社に来てみるとテーブルの上に花が飾ってありました。色も形も感じのいいものでした。
花はピンクのバラ、カーネーション、チューリップ、レースフラワーとグリーン類から成り立っています。花びんは高さ15cmほどの寸胴型の物です。このような花瓶はとてもかわいいのですが、花の数量はどうしても多めにしないと形になりません。

この形の花びんにはスパイラルのブーケが似合います。商品をよく見ると同じスパイラルブーケでした。花びんに活けるのも秒単位で済みます。花びんの中に投入するだけでいいのです。改めて量販店の商品としてスパイラルブーケは間違いなく必要なものだと確信しました。

花の本数はどうしても20本は必要です、このサイズを3,000円とすれは他に中、小のブーケを2,000円、1,000円とすることが可能です。家庭の需要として欲しいのですが。会社関係の需要にも応じることのできる商品です。お花屋さんでは5,000円、3,000円、2,000円となるでしょう。

いまや機械使用でスパイラルは十分生産が可能です。量販店の商品としてブーケは必須になると思います。スパイラルは花びんを選びません。どんな形の花びんでもきれいに映ります。手間もかかりません。良いとこずくめです。



 
«前へ 次へ»