大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年05月10日(火)更新

サントリーフラワーズ ムーンダスト

ブルー系の四色を持つカーネーション「ムーンダスト」はサントリーフラワーズの大ヒット商品です。今年もインパックはムーンダストを使用したブーケの販売を行っています。
四色のブルー(薄い順に:アクアブルー・ライラックブルー・プリンセスブルー・ベルベットブルー)はどれをとっても魅力的な色になっています。このムーンダストは消費者の皆様にもっと訴えていい商品と考えています。
カーネーション、そして母の日といえば赤のカーネーションが圧倒的な販売を示していますが、近年様々な色合い、形状のカーネーションが発売され、赤一色の時代からかなり多様化しています。みどり、白、黄色、二色の以上の色を持つもの等、着色により生まれたレインボーなどは様々な色を出すことが出来ます。更にこの時期カーネーションは海外、特にコロンビアからの輸入が国産を上回り、切り花の世界の将来を予見するような環境になっています。バラを始め、様々な花が母の日に利用され始めましたが、なんといってもカーネーションは力強く販売されています。

*インパックはサントリーフラワーズの代理店を務めています。
 

2022年04月12日(火)更新

ピポローズ

インパックは、切り花中心で工場の設備を行い今日に至っています。

インパックはバラとブーケで商品化を図ってきました。勿論この流れに誤りはありません。ヨーロッパもアメリカも日本も好きな花、No.1はバラに決まっています。
ヨーロッパでもアメリカでも、その好きな花が一番売れていることは事実です。しかし、日本は好きな花と売れている花は異なっています。日本は圧倒的に菊が売れています。今農研機構では青い菊の開発が進んでいます。いずれ世の中に出てくるでしょう。日本は菊の国なのです。勿論仏花に絡んでいることは事実ですが、これはこれで重要なことなのです。このことにより日本の花業界は形を成しています。

現在進めているバラの事業の、その出口はホームユースです。量販店で更にバラが並ぶような時代を願っています。そのバラを使用したブーケは一層重要な商品です。必ずバラの時代はやってきます。そのためには更なる努力が必要になります。
例えばバラの開発にしても、とげのないバラが増えてきました。既に市場に投入されています。また7本一束で1,000円の束は、ご家庭では丁度いい本数です。更にバラのブーケは様々な場面で利用することが出来ます、家族の誕生日、友人の誕生日などにバラはとても喜ばれます。スパイラルブーケを数多く対応する場合でも、機械化が可能になりました。

最後に鮮度です。
今インパックは、原体保管0.5℃、加工15℃、出荷待ちの保管は5℃の3温度帯での運用を行っています。これにより花にとって最適温度を作り出しました。
加えて、水を入れることが可能なパッケージの開発を済ませています。鮮度は花にとって最も重要なことになります。
 

2022年04月11日(月)更新

お菓子とお花

東京駅の大丸や近くにあるお菓子のコーナーにしてもそうですが、お菓子のパワーは凄まじいものがあります。数日前工場へ出かけましたが、金沢駅にある土産物店も多くはお菓子でした。
手土産ということでお花の企画を立ててはいましたが、お菓子のパワーにはとてもかないません。1,000円出せば立派なお菓子を買うことが出来、700円、500円のお菓子も数多くあります。中には300円台のものもあります。どれもきちっと包装され、保証書や他の商品の案内のチラシも入っています。勿論高額のものも数多くありますが、500円以下のものから品ぞろえのあるお菓子の利用範囲は非常に広いのです。

どうしてお菓子で出来て花ではできないのか、バラ一本であればしっかり包装して500円の商品を作ることも可能です。1,000円、2,000円の商品作りはいくらでもできます。
私は今まで花業界の人たちはそれをやらないだけ、と思っていました。しかし最近そうではなくお菓子とお花の絶対的な違いに気が付きました。それは日持ちの問題ではないかと気が付きました、それも切り花の日持ちを1週間持たせようのレベルではなく、商品を加工し、殺菌し日持ち一カ月、羊羹に至っては半年、1年のものもあります。それにより会社も大きくでき、多店化が図れるのです。
お菓子メーカーの中で虎屋さん、創作和菓子のパイオニアの叶匠寿庵さん、最近では鎌倉吉兆庵さんなど、多くの日持ちする商品を置いています。町にある和菓子屋さんとは同じ看板を掲げていても中身が違います。町の和菓子屋さんは日持ちより、購入しすぐ頂く鮮度の良さを売り物にしています。
今後、生花店は切り花、鉢物に更に工夫し多くの人にご購入いただけるよう努力するのは当たり前ですが、ドライフラワー、プリザーブドフラワーなど大いに考えていく必要があります。また雑貨との組み合わせも必要になって来るでしょう。
少なくとも手土産になる商品開発は必要だと考えています。お菓子には多くの参考事例が揃っています。
 

2022年03月29日(火)更新

花ギフト「バンビーナ」広がりそう

花ギフトはどうしても価格が5,000円、運賃別途というのが条件となります。中には8,000円、1万円も普通にあります。多くのショップではそこに力を入れ、様々な工夫をしています。

インパックでは本年、バラギフト「バンビーナ」を発売いたしました。多くの中から選ばれたエチオピアンローズを10本にしてパッケージされています。デザインは社内のデザイナーの秋山さんに頼みました。優れたボックスに仕上がっています。
勿論ボックスは再生可能な紙を使用しています。更に夏場でも萎れないように根元処理はオアシスを1/3使用し、300ccほど給水しています。オアシスはゴミとして処理可能となっています。ボックスと花は底面に数か所あけた穴で、バラとボックスを固定しているため反対になっても崩れない構造になっています。

このバンビーナの開発目的は企業の社長様が社員の皆様に誕生日に花を贈る習慣を作ろうとしたことによります。もう既に実行なさっている方もいますが、私もインパックの社長も始めました。花ギフトは運賃込みで行くと最低6,000円ほどになりますが、今回のバンビーナは運賃を加えても3,000円台(3,800円)です。

日頃の感謝をこめて社員の皆様にお花を贈る!こんなに素晴らしいことがありません。
花ギフトはお送りし始めて、その素晴らしさを認識する事ができます。

 

2021年10月13日(水)更新

花用ギフトボックスの基準


知り合いの方とお電話をしていましたが、インパックのギフト用段ボールケースの話になりました。
中から花を取り出すのに秒単位で安全にブーケを取り出すことが可能、ということでした。
有名店のギフト用段ボールから、同じく中のブーケを取り出す際、段ボールケースの外、中に張ってある粘着テープを取りはずし、ようやくブーケを取り出したが数分かかると話されていました。確かにイラつく感があります。

考えてみれば「花用ギフトボックス」の基準は存在していません。花が入れば何でも「花用ギフトボックス」となります。長年、花の包装資材に関わるインパックとしては大いに反省しなくてはいけません。

今の段階で定義すれば「花を安全に輸送し、包装する際、粘着テープを使用せず、取り出すときも即安全に取り出すことができる容器」を花用ギフトボックスという、ということになるでしょう。
現在、発売中のボックスはそれに十分当てはまります。

 
«前へ 次へ»