ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
We are Flower People の日記
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
9日、10日と地域のお祭りを満喫してきました。清水囃子の事を数日前に書かせていただきましたが、その清水囃子を目の前で見ることになりました。1日に3回の演目があるようですが、私は1日に1回しか見られず、今回は白狐の踊りは見ることが出来ませんでした。
資料によれは他にも黄色のきつねの面もあるようですから演目もたくさんありそうです。何処のお祭りもそうかもしれませんが、清水囃子の重要な点は子供の出番です。お多福とひょっとこは大人より子供が主体です。慣れない手つきの子供たちでしたが、見事な演舞でした。太鼓や、笛を担当する大人たちが立ち位置など常に気を使っていて、ほほえましい場面を見ることが出来ました。演奏の合間には駆けつけたお多福やひょっとこの友達がたくさん来ましたが、その子たちに向かって、清水囃子の参加を求める姿が見えました。明らかに子供たちが舞台の一翼を担っていることがわかりました。
獅子舞は種類がたくさんあるようで、9日と10日では内容がまるで異なっていました。150年以上の歴史は素晴らしいものがあります。今回白狐の舞を見ることが出来ませんでしたが、来年の楽しみとなりました。
今回よく見てわかりましたが、演奏の舞台は山車そのものでした。前半分の狭い場所で三人の踊り手と大太鼓1名、太鼓2名、笛1名の計3名が座り、合計7名もの人達が舞台に上っています。素晴らしい舞台と演奏でした。
聞いた話では1週間後には隣町にも高木囃子があるようです。出かけるつもりです。
2023年11月16日(木)更新
わくわくコンサート
会場は始まる前から大騒ぎでした。
昨日は保育園の関係の音楽会を開催しました。私が理事長を務める東大和市内にある立野みどり福祉会は、市内に5つの保育園(内2つは小規模保育園:園児は700名を超えています)があります。更に二か所の学童もあり、その七カ所でグループを組んでいます。
せっかく立野みどり福祉会として活動を行いながら、まとまった行事がなく今日まで来ましたが、昨年からまとまった行事としては音楽会がいいということで実行しています。今年も昨年同様、鍵盤ハーモニカでご指導を頂いている妹尾先生にお願いをいたしました。
妹尾先生はピアノ、木琴、ドラム、フルート、ベースなどを演奏し、皆さんとバンドを組み全国をまたにかけ、演奏活動を続ける優れた方です。特に昨年はフランスの万博に招待され、演奏を行ってきました。
今回は昨年と異なり、園児の皆さんが舞台に上がり、演奏に合わせ、踊る姿を見せてくれました。会場を埋めたお母様方、理事の先生方もその積極性に驚いていました。恐らく演奏された皆さんもきっと楽しかったと思います。
今年で2回目となりましたが、来年も続ける予定です。来年の企画はこの先、結論を出しますが、園児、保護者の皆さんが同時に楽しめる企画を立てたいと考えています。
更に1時間後、先生方とご家族をお招きし、中身が多少違う演奏会を行いました。演奏家の皆さんのご厚意の賜物です。演奏者の皆さんはお疲れだったと思いますが、一所懸命やって頂きました。
この時知りましたが、東大和音頭というのがあり、保育園でも様々な行事の中で歌い、踊っていますが、その東大和音頭を歌っている歌手の方が妹尾先生の知り合いということで来ていただけました。全員が知る歌だけに素晴らしい時間を過ごしました。
企画運営、全て先生方ですが、心から感謝いたしますありがとうございました。
昨日は保育園の関係の音楽会を開催しました。私が理事長を務める東大和市内にある立野みどり福祉会は、市内に5つの保育園(内2つは小規模保育園:園児は700名を超えています)があります。更に二か所の学童もあり、その七カ所でグループを組んでいます。
せっかく立野みどり福祉会として活動を行いながら、まとまった行事がなく今日まで来ましたが、昨年からまとまった行事としては音楽会がいいということで実行しています。今年も昨年同様、鍵盤ハーモニカでご指導を頂いている妹尾先生にお願いをいたしました。
妹尾先生はピアノ、木琴、ドラム、フルート、ベースなどを演奏し、皆さんとバンドを組み全国をまたにかけ、演奏活動を続ける優れた方です。特に昨年はフランスの万博に招待され、演奏を行ってきました。
今回は昨年と異なり、園児の皆さんが舞台に上がり、演奏に合わせ、踊る姿を見せてくれました。会場を埋めたお母様方、理事の先生方もその積極性に驚いていました。恐らく演奏された皆さんもきっと楽しかったと思います。
今年で2回目となりましたが、来年も続ける予定です。来年の企画はこの先、結論を出しますが、園児、保護者の皆さんが同時に楽しめる企画を立てたいと考えています。
更に1時間後、先生方とご家族をお招きし、中身が多少違う演奏会を行いました。演奏家の皆さんのご厚意の賜物です。演奏者の皆さんはお疲れだったと思いますが、一所懸命やって頂きました。
この時知りましたが、東大和音頭というのがあり、保育園でも様々な行事の中で歌い、踊っていますが、その東大和音頭を歌っている歌手の方が妹尾先生の知り合いということで来ていただけました。全員が知る歌だけに素晴らしい時間を過ごしました。
企画運営、全て先生方ですが、心から感謝いたしますありがとうございました。
2023年10月25日(水)更新
市内の雄
偶然2日連続でお会いした市内の企業の会長がおられます。
この方は、恐らく市内で最も大きな企業を経営されています。1年で2回か3回お会いするのが普通なので、2日連続とはよほど珍しいことになります。
2日前は保育園(保育園の評議員をお願います)の研修(役員・園長研修)の時、昨日は市内のロータリーへ出かけた際お会いしました。何事にも積極的でお仕事も単に木材の販売ではなく、大きなプレカット工場を二か所も所有されています。おそらくプレカットは都内でもかなり早い段階で導入されていました。更に最近では大工さんの伝統技術を継承させていく工夫も様々され、木造住宅を後世に残す工夫もされています。更に余った木材を利用し、子供たちを集め教室(地域貢献)を開いています。
市内でもこのように積極的に展開されている企業はこの方だけでしょう。
インパックは3週間ほど前、次代の役員を集め役員セミナーを開催しました。顧問弁護士の先生と私が担当いたしましたが、年明け第2回のセミナーを行う予定です。顧問の会計士の先生とその会長に講師をお願いするつもりです。
この方は、恐らく市内で最も大きな企業を経営されています。1年で2回か3回お会いするのが普通なので、2日連続とはよほど珍しいことになります。
2日前は保育園(保育園の評議員をお願います)の研修(役員・園長研修)の時、昨日は市内のロータリーへ出かけた際お会いしました。何事にも積極的でお仕事も単に木材の販売ではなく、大きなプレカット工場を二か所も所有されています。おそらくプレカットは都内でもかなり早い段階で導入されていました。更に最近では大工さんの伝統技術を継承させていく工夫も様々され、木造住宅を後世に残す工夫もされています。更に余った木材を利用し、子供たちを集め教室(地域貢献)を開いています。
市内でもこのように積極的に展開されている企業はこの方だけでしょう。
インパックは3週間ほど前、次代の役員を集め役員セミナーを開催しました。顧問弁護士の先生と私が担当いたしましたが、年明け第2回のセミナーを行う予定です。顧問の会計士の先生とその会長に講師をお願いするつもりです。
2023年10月20日(金)更新
ほめ育
私の関係する保育園の一つ、谷里保育園では朝から「ほめ育」フェスティバルが開催され、園児の皆さんは夕方まで一日中参加し、楽しい1日を過ごしました。
輪投げ、ボール入れなど、さまざま開催され、保護者の皆さんが参加される午後3時以降は警察官による交通安全セミナーなどもあり、大分盛り上がっていました。また今回のイベントでは卒園生の皆さんが多く参加され、ある部屋は1部屋使って普段の活動の写真などが展示されていました。
この様に盛りだくさんの一日でしたが、朝から「ほめ育」開発者の原先生も参加されていました。保護者の皆さんへ「ほめ育」の何たるか、ほめ育の有効性など多くのお話を頂きました。もちろんほめるだけではありません。ほめるにしろ、叱るにしろ一定の基準をもって園児に接することが大事であることを、何度も話されていました。
この日私が感心したのは保護者の方々が多く参加されていたこと、園児の皆さんの生き生きした顔と行動、更に先生方の素晴らしい動きでした。谷里保育園は「ほめ育」を取り入れ今年で7年になります。いよいよ本物の時期に入ってきました。
今年、春にNHKからの取材が入り、日曜朝の「おはよう日本」で取り上げられ、好評を頂きました。伺えば今も取材が続き、来年にはほめ育を受けた園児のその後を取材した新たな放送があるようです。
輪投げ、ボール入れなど、さまざま開催され、保護者の皆さんが参加される午後3時以降は警察官による交通安全セミナーなどもあり、大分盛り上がっていました。また今回のイベントでは卒園生の皆さんが多く参加され、ある部屋は1部屋使って普段の活動の写真などが展示されていました。
この様に盛りだくさんの一日でしたが、朝から「ほめ育」開発者の原先生も参加されていました。保護者の皆さんへ「ほめ育」の何たるか、ほめ育の有効性など多くのお話を頂きました。もちろんほめるだけではありません。ほめるにしろ、叱るにしろ一定の基準をもって園児に接することが大事であることを、何度も話されていました。
この日私が感心したのは保護者の方々が多く参加されていたこと、園児の皆さんの生き生きした顔と行動、更に先生方の素晴らしい動きでした。谷里保育園は「ほめ育」を取り入れ今年で7年になります。いよいよ本物の時期に入ってきました。
今年、春にNHKからの取材が入り、日曜朝の「おはよう日本」で取り上げられ、好評を頂きました。伺えば今も取材が続き、来年にはほめ育を受けた園児のその後を取材した新たな放送があるようです。
2023年10月02日(月)更新
自主的に行動する
一昨日の土曜日の午前中、東大和玉川上水保育園の運動会が開催されました。昨年に続き東大和市の体育館をお借りして実施いたしました。先生方の手際も良く30分程度で何もなかった体育館が一気に運動会の会場になりました。素晴らしい行動力です。先生方全員走っていました。
運動会が始まって間もなく、総合司会の主任先生が、子供たちも今回の運動会では「自主的に考え、行動をとる」と話されていました。保育園ですからみんな6歳未満の子供たちです。
先生たちが自主的に準備、運営をするのではなく、主任先生は子供たちの事を話しているのです。これは素晴らしい事実です。この方針は私が理事長を務めるかなり前から決められていました。保育方針にも出ています。
この様に子供の頃から、出来ることは何でもやってもらうことは素晴らしいことだと思います。5歳児の園児の皆さんの動きを見ると見習うことばかりです。出来る子供たちが1歳児、2歳児の面倒を見ています。
子供たちから教えてもらうことの多い運動会でした。
運動会が始まって間もなく、総合司会の主任先生が、子供たちも今回の運動会では「自主的に考え、行動をとる」と話されていました。保育園ですからみんな6歳未満の子供たちです。
先生たちが自主的に準備、運営をするのではなく、主任先生は子供たちの事を話しているのです。これは素晴らしい事実です。この方針は私が理事長を務めるかなり前から決められていました。保育方針にも出ています。
この様に子供の頃から、出来ることは何でもやってもらうことは素晴らしいことだと思います。5歳児の園児の皆さんの動きを見ると見習うことばかりです。出来る子供たちが1歳児、2歳児の面倒を見ています。
子供たちから教えてもらうことの多い運動会でした。
2023年09月11日(月)更新
清水囃子
9日、10日と地域のお祭りを満喫してきました。清水囃子の事を数日前に書かせていただきましたが、その清水囃子を目の前で見ることになりました。1日に3回の演目があるようですが、私は1日に1回しか見られず、今回は白狐の踊りは見ることが出来ませんでした。
資料によれは他にも黄色のきつねの面もあるようですから演目もたくさんありそうです。何処のお祭りもそうかもしれませんが、清水囃子の重要な点は子供の出番です。お多福とひょっとこは大人より子供が主体です。慣れない手つきの子供たちでしたが、見事な演舞でした。太鼓や、笛を担当する大人たちが立ち位置など常に気を使っていて、ほほえましい場面を見ることが出来ました。演奏の合間には駆けつけたお多福やひょっとこの友達がたくさん来ましたが、その子たちに向かって、清水囃子の参加を求める姿が見えました。明らかに子供たちが舞台の一翼を担っていることがわかりました。
獅子舞は種類がたくさんあるようで、9日と10日では内容がまるで異なっていました。150年以上の歴史は素晴らしいものがあります。今回白狐の舞を見ることが出来ませんでしたが、来年の楽しみとなりました。
今回よく見てわかりましたが、演奏の舞台は山車そのものでした。前半分の狭い場所で三人の踊り手と大太鼓1名、太鼓2名、笛1名の計3名が座り、合計7名もの人達が舞台に上っています。素晴らしい舞台と演奏でした。
聞いた話では1週間後には隣町にも高木囃子があるようです。出かけるつもりです。
«前へ | 次へ» |
- ご挨拶(9)
- その他(6)
- ガーデン・植物、花(24)
- チャコボール(3)
- ビジネス(6)
- ピーターラビット™フラワーズ(1)
- 企業情報(23)
- 商品・デザイン(29)
- 地元・地域(34)
- 夢・経営理念(9)
- 季節(6)
- 季節・趣味(12)
- 安全管理(1)
- 家族・交友(14)
- 展示会(17)
- 店舗紹介・グルメ(2)
- 思い出(3)
- 技術(7)
- 新着商品・サービス(8)
- 日常(84)
- 書籍(3)
- 未来(11)
- 歴史(1)
- 気候(7)
- 決意(11)
- 海外情報(9)
- 石川県(6)
- 社会(4)
- 社会情勢・業界情報等(51)
- 能登(1)
- 能登事業所(18)
- 自然(3)
- 興味・関心(16)
- 花の業界情報(91)
- 親交(58)
- 趣味(52)
- 趣味・ゲーム(1)
- 関心・技術(35)